今日は、地震の前の日にお伺いした。
国の重要文化財の上野東照宮の報告です。
徳川家康を祀っている所です。
先日、被害がない事が確認できたため報告します。
実は、現在大修復中で修復現場を見学させていただきました。
ここは、1627年に造られ1651年に今の建物になったそうです。
敷地内にはお化け灯籠があります。
なんと、高さ6mで日本三大灯籠だそうです。
1631年から建っている物だそうです。
建物を見てみましょう。
入り口です。だいぶ傷んでいます。
参道には沢山の灯籠があります。
そして、修復中の本殿です。
『金色堂』と言われただけあって豪華絢爛な建物だったそうです。
修復している中を見せていただくと、
色柄も素晴らしく金箔もありました。
1つ1つ手作業で模様を再現していました。
2年後の完成が楽しみです。
隣の神社では、桜がさいていました。
彼岸桜でしょうか?
『ヒヨドリ』も嬉しそうに蜜を吸っていました。
もうすぐ三月も終わりです。
新しい年度に向けて頑張りましょう。
国の重要文化財の上野東照宮の報告です。
徳川家康を祀っている所です。
先日、被害がない事が確認できたため報告します。
実は、現在大修復中で修復現場を見学させていただきました。
ここは、1627年に造られ1651年に今の建物になったそうです。
敷地内にはお化け灯籠があります。
なんと、高さ6mで日本三大灯籠だそうです。
1631年から建っている物だそうです。
建物を見てみましょう。
入り口です。だいぶ傷んでいます。
参道には沢山の灯籠があります。
そして、修復中の本殿です。
『金色堂』と言われただけあって豪華絢爛な建物だったそうです。
修復している中を見せていただくと、
色柄も素晴らしく金箔もありました。
1つ1つ手作業で模様を再現していました。
2年後の完成が楽しみです。
隣の神社では、桜がさいていました。
彼岸桜でしょうか?
『ヒヨドリ』も嬉しそうに蜜を吸っていました。
もうすぐ三月も終わりです。
新しい年度に向けて頑張りましょう。
今日は、仕事の合間に少し散歩に行ってみました。
東京都の駒込にあるしだれ桜で有名な『六義園』(りくぎえん)に行きました。
ここは徳川5代将軍綱吉の側用人柳沢吉保の造営した大名庭園で
小石川後楽園と共に江戸の二大庭園と言われています。
園内はこんな日本庭園です。
亀ちゃんも居ました。
そして、目的のサクラです。こんなに咲いています。
そして、ここの最大の見物の『しだれ桜』です。
毎年、夜にはライトアップするのですが、
今年は、節電のため、ライトアップはありません。
樹齢70年の『しだれ桜』です。
すこし、咲いている部分がありました。魚眼レンズで1枚です。
まだまだ、こんな物ではありません。
今週末頃が見頃でしょうか?
ちなみに、ソメイヨシノはこの後です。
蕾が破裂しそうなくらい、春を待っています。
すべての人に春はやってきます。
毎日、明るく過ごしましょう。
東京都の駒込にあるしだれ桜で有名な『六義園』(りくぎえん)に行きました。
ここは徳川5代将軍綱吉の側用人柳沢吉保の造営した大名庭園で
小石川後楽園と共に江戸の二大庭園と言われています。
園内はこんな日本庭園です。
亀ちゃんも居ました。
そして、目的のサクラです。こんなに咲いています。
そして、ここの最大の見物の『しだれ桜』です。
毎年、夜にはライトアップするのですが、
今年は、節電のため、ライトアップはありません。
樹齢70年の『しだれ桜』です。
すこし、咲いている部分がありました。魚眼レンズで1枚です。
まだまだ、こんな物ではありません。
今週末頃が見頃でしょうか?
ちなみに、ソメイヨシノはこの後です。
蕾が破裂しそうなくらい、春を待っています。
すべての人に春はやってきます。
毎日、明るく過ごしましょう。
今日は、先日のジンベエダイビングの次に潜ったポイント
『イナンビシ』の報告でーす。
水温21°くらいで深さ15.5mくらいでした。
潜るとすぐに
『ハナビラクマノミ』
『クマノミ』
『ハマクマノミ』
ここは、クマノミパラダイスと言うポイントです。
ウミウシも居ました。
『コールマンウミウシ』
ナマコです。
すごいんです。
デカイでしょ。すごく。フランスパン持ってるみたい。
そして、僕が海底で粘って粘って撮ったヤーツです。
何?どれ?
ちょい、顔出した。
ウォーーー伸びたー
『チンアナゴ』です。
水族館で見た事ありましたが、自然で見れるとは思いませんでした。
感動でした。
最後に
ニモこと『カクレクマノミ』です。
けっこう沢山の生き物が見れて楽しかったです。
この環境は守って行きたいですね。
『イナンビシ』の報告でーす。
水温21°くらいで深さ15.5mくらいでした。
潜るとすぐに
『ハナビラクマノミ』
『クマノミ』
『ハマクマノミ』
ここは、クマノミパラダイスと言うポイントです。
ウミウシも居ました。
『コールマンウミウシ』
ナマコです。
すごいんです。
デカイでしょ。すごく。フランスパン持ってるみたい。
そして、僕が海底で粘って粘って撮ったヤーツです。
何?どれ?
ちょい、顔出した。
ウォーーー伸びたー
『チンアナゴ』です。
水族館で見た事ありましたが、自然で見れるとは思いませんでした。
感動でした。
最後に
ニモこと『カクレクマノミ』です。
けっこう沢山の生き物が見れて楽しかったです。
この環境は守って行きたいですね。
今日は、天気もよかったので久しぶりに
『スカイツリー』までサイクリングです。
もうすでに、『634m』なりました。
とっても天気が良く、魚眼レンズで1枚
綺麗に撮れました。
それから
『スカイツリー「報道写真展」「写真コンテスト作品展」(朝日新聞社主催)』
に行って来ました。
何故かと言うと、僕も応募したからです。
ブログに載せた1枚が評判よく、『コンテストに出してみたら』の
コメントをいただき、応募してみました。
恥ずかしくて言えなかったけど応募したんですよ。
左が、入選作品 右が僕のたまたまショット
『ユリカモメ』の数で負けました。
応援してくれた皆様ありがとうございました。
年度末頑張りましょう。
◆報道写真展 3月1日(火)~14日(月)
◆写真コンテスト作品展 3月14日(火)~31日(木)
◆場所 東武ホテルレバント東京 (東京都墨田区錦糸1-2-2 )
◆入場無料
『スカイツリー』までサイクリングです。
もうすでに、『634m』なりました。
とっても天気が良く、魚眼レンズで1枚
綺麗に撮れました。
それから
『スカイツリー「報道写真展」「写真コンテスト作品展」(朝日新聞社主催)』
に行って来ました。
何故かと言うと、僕も応募したからです。
ブログに載せた1枚が評判よく、『コンテストに出してみたら』の
コメントをいただき、応募してみました。
恥ずかしくて言えなかったけど応募したんですよ。
左が、入選作品 右が僕のたまたまショット
『ユリカモメ』の数で負けました。
応援してくれた皆様ありがとうございました。
年度末頑張りましょう。
◆報道写真展 3月1日(火)~14日(月)
◆写真コンテスト作品展 3月14日(火)~31日(木)
◆場所 東武ホテルレバント東京 (東京都墨田区錦糸1-2-2 )
◆入場無料