この前の東京~新潟までの
特急・新幹線を使わずに帰る大会の中で
群馬の水上駅で人生初の
『SL機関車』を見ました。
ちょっと機関車だけでまとめてみました。
まず、水上駅では、機関車に乗れるらしい。
そして、機関車が2台あるらしい。
乗りたい人も数多くいるが、
それを上回る以上の写真を撮りたい人もいるらしい
これは、場所取りで、三脚が縛り付けてある。
それでは、機関車の登場です。
『シュッシュシュッシュ』と言ってやってくる
たまに『ポーーーーーー』と言う
音が山にこだましていい感じ。
カメラを構えるがあっという間に通過
走って前の方へ行ってみるけど・・・・
真っ黒でかっこいい。
『出発進行ーーーー!』
『ポーーーーーーー!』
と黒い煙を出して出発
客車の後ろ姿を見ると
現代なのに、昔の感じがして
何か切ない感じが漂っていました。
でも、人生初の機関車は楽しい時間でした。
季節の変わり目ですがカゼには気をつけましょう!
(うちのワイフちょっと風邪気味)
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
特急・新幹線を使わずに帰る大会の中で
群馬の水上駅で人生初の
『SL機関車』を見ました。
ちょっと機関車だけでまとめてみました。
まず、水上駅では、機関車に乗れるらしい。
そして、機関車が2台あるらしい。
乗りたい人も数多くいるが、
それを上回る以上の写真を撮りたい人もいるらしい
これは、場所取りで、三脚が縛り付けてある。
それでは、機関車の登場です。
『シュッシュシュッシュ』と言ってやってくる
たまに『ポーーーーーー』と言う
音が山にこだましていい感じ。
カメラを構えるがあっという間に通過
走って前の方へ行ってみるけど・・・・
真っ黒でかっこいい。
『出発進行ーーーー!』
『ポーーーーーーー!』
と黒い煙を出して出発
客車の後ろ姿を見ると
現代なのに、昔の感じがして
何か切ない感じが漂っていました。
でも、人生初の機関車は楽しい時間でした。
季節の変わり目ですがカゼには気をつけましょう!
(うちのワイフちょっと風邪気味)
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
今日はいよいよ黒部ダムからの帰り道になってしまいました。
朝着いた時の駐車場は、こんな様子でした
が、午後二時でここまで雲が下がって来ています。
山の天気は、わかりませんね。
走り出してすぐ道路を横断して何かが居ました
猿です。窓を開けると来てしまうので、車内からの観察です。
意外と大きいですよ。
いよいよ、この田園風景ともお別れします。
心落ち着く景色でした。
そして高速に乗り
まず最初のサービスエリアの『梓川』(あずさがわ)です。
人気のあるパンを食べました。
ここは、コレで終わり。
次のサービスエリアを目指します。
富士山の見える『双葉』(ふたば)です。
やっぱり、B級グルメの1位の『鳥モツ煮』です。
とっても美味しかったです。
さてさて、つぎです。
『談合坂』です。
有名な物は、『信玄餅』ですね。
だからといって、パンの上にこれは・・・・・
大、大、渋滞等色々ありましたが
とても楽しく、事故なく帰って来れました。
それが一番です。
長々と黒部ダムの報告になりまし。
ありがとうございました。
季節の変わり目ですがカゼには気をつけましょう!
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
朝着いた時の駐車場は、こんな様子でした
が、午後二時でここまで雲が下がって来ています。
山の天気は、わかりませんね。
走り出してすぐ道路を横断して何かが居ました
猿です。窓を開けると来てしまうので、車内からの観察です。
意外と大きいですよ。
いよいよ、この田園風景ともお別れします。
心落ち着く景色でした。
そして高速に乗り
まず最初のサービスエリアの『梓川』(あずさがわ)です。
人気のあるパンを食べました。
ここは、コレで終わり。
次のサービスエリアを目指します。
富士山の見える『双葉』(ふたば)です。
やっぱり、B級グルメの1位の『鳥モツ煮』です。
とっても美味しかったです。
さてさて、つぎです。
『談合坂』です。
有名な物は、『信玄餅』ですね。
だからといって、パンの上にこれは・・・・・
大、大、渋滞等色々ありましたが
とても楽しく、事故なく帰って来れました。
それが一番です。
長々と黒部ダムの報告になりまし。
ありがとうございました。
季節の変わり目ですがカゼには気をつけましょう!
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
ここ何日か話が脱線してしまいましたが
『黒部ダム』
に話を戻させてください。
大観峰から戻って来るときです。
下からの吹き上げの風でしょうか放水の
水が舞い上がって来ています。
来るときは気が付かなかったのですが
こんな立派な物がありました。
標高もこんなに丁寧に書いてありました。
このダムの水の深さどの位か判りますか?
なんと、この日で
161mも水を貯えています。
そして、僕の得意なキョロキョロしていると
見つけてしまいました。
わかりますか~~~~~
良ーく見てください。
凄い斜面で仕事をしています。
ダムの高さでお尻がムズムズしているのに
コレを見たらまたムズムズしました。
『ご苦労様です』としか言えませんです。
明日は、ダムが出来るまでの標識があったので
ご紹介します。
季節の変わり目ですがカゼには気をつけましょう!
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
『黒部ダム』
に話を戻させてください。
大観峰から戻って来るときです。
下からの吹き上げの風でしょうか放水の
水が舞い上がって来ています。
来るときは気が付かなかったのですが
こんな立派な物がありました。
標高もこんなに丁寧に書いてありました。
このダムの水の深さどの位か判りますか?
なんと、この日で
161mも水を貯えています。
そして、僕の得意なキョロキョロしていると
見つけてしまいました。
わかりますか~~~~~
良ーく見てください。
凄い斜面で仕事をしています。
ダムの高さでお尻がムズムズしているのに
コレを見たらまたムズムズしました。
『ご苦労様です』としか言えませんです。
明日は、ダムが出来るまでの標識があったので
ご紹介します。
季節の変わり目ですがカゼには気をつけましょう!
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
この前の土曜日に
『空海と密教美術展』
に行って来ました。
最終日の一日前と言うこともあり
早い時間なのに、混み始めていました。
初めての国立博物館
初めて見た建物です。
1932年(昭和7年)着工、
1937年(昭和12年)に竣工し、
設計は公募で、渡辺仁の案が採用されたそうです。
瓦屋根に寺院のような破風(はふ)を付した
帝冠様式の代表的建築だそうです。
建物の中も凄く趣があります。
空海展は特別展示ですが、
常設展示も凄く面白かったです。
土器~鎧~浮世絵と全ての年代の
国宝が沢山あって楽しかったです。
ぜひ、時間があったら行ってみてください。
肌寒い季節になって来ましたが
カゼには気をつけましょう!
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。
『空海と密教美術展』
に行って来ました。
最終日の一日前と言うこともあり
早い時間なのに、混み始めていました。
初めての国立博物館
初めて見た建物です。
1932年(昭和7年)着工、
1937年(昭和12年)に竣工し、
設計は公募で、渡辺仁の案が採用されたそうです。
瓦屋根に寺院のような破風(はふ)を付した
帝冠様式の代表的建築だそうです。
建物の中も凄く趣があります。
空海展は特別展示ですが、
常設展示も凄く面白かったです。
土器~鎧~浮世絵と全ての年代の
国宝が沢山あって楽しかったです。
ぜひ、時間があったら行ってみてください。
肌寒い季節になって来ましたが
カゼには気をつけましょう!
今日も皆様↓ポチリとクリックお願います。