今日は、直島の町の中に入ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/46edeb788cb2245f4e05e6302a9e7e89.jpg)
何気ないのですが、外壁を拡大しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/c320aa5f996a22814bb74fccea672d7b.jpg)
『焼杉板』です。
板を炙り炭化させる事により、腐食に強い外壁です。
触ると、黒くなるよ~
軒裏もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/589ecce8e4704793e1471ab008fbc029.jpg)
垂木に葦を敷いて、土塗りをして瓦を葺いています。
とても良い建物が残っています。
『八幡神社』と言う所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/4e6a85cc1b2d5396814eb83b8f33b69e.jpg)
ここの鳥居は
『香川県有形文化財』だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/b868a9254b1ad52c23c101776ab6d56e.jpg)
なんか、ずんぐりもっくりですね。
そして、町の中には突然
こんな建物が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/4153c35eb49f63fc6ae8fbe82422d562.jpg)
シンプルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/af9be7988948d961f7a9c444759059f8.jpg)
軒裏の垂木も神社のように
二重になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/01f305b6d4bcd67ff4c1ca33e1111a22.jpg)
これも、安藤忠雄さんの設計だそうです。
彼の代名詞は『コンクリート打放し』ですが
これは、ちょっと違います。
なかなか面白かったです。
さあ週末です、頑張って行きましょう。
今日もクリックよろしく願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/46edeb788cb2245f4e05e6302a9e7e89.jpg)
何気ないのですが、外壁を拡大しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/c320aa5f996a22814bb74fccea672d7b.jpg)
『焼杉板』です。
板を炙り炭化させる事により、腐食に強い外壁です。
触ると、黒くなるよ~
軒裏もいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/589ecce8e4704793e1471ab008fbc029.jpg)
垂木に葦を敷いて、土塗りをして瓦を葺いています。
とても良い建物が残っています。
『八幡神社』と言う所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/4e6a85cc1b2d5396814eb83b8f33b69e.jpg)
ここの鳥居は
『香川県有形文化財』だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/b868a9254b1ad52c23c101776ab6d56e.jpg)
なんか、ずんぐりもっくりですね。
そして、町の中には突然
こんな建物が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/4153c35eb49f63fc6ae8fbe82422d562.jpg)
シンプルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/21/af9be7988948d961f7a9c444759059f8.jpg)
軒裏の垂木も神社のように
二重になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/01f305b6d4bcd67ff4c1ca33e1111a22.jpg)
これも、安藤忠雄さんの設計だそうです。
彼の代名詞は『コンクリート打放し』ですが
これは、ちょっと違います。
なかなか面白かったです。
さあ週末です、頑張って行きましょう。
今日もクリックよろしく願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
ベネッセミュージアムも
安藤忠雄さんの設計で、
建物は凄いのですが、写真は撮れませんでした。
では、次の目的地に向かいましょう。
山を下ります。
途中、最初に行った
『地中美術館』が山の上に少しだけ見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/b6fab78077a2a34c2216e3f33a96cefa.jpg)
さらに下る途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/396e94084b206c3886d7a5bdc951386c.jpg)
ムム
何か見えてきた~
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/2a7c08db56769ad33dab855b711d0910.jpg)
『草間彌生』さんのカボチャがまたありました。
空にはトビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/e32dbef79ce535a565ba8da5b6c04a50.jpg)
写真はシルエットだけですが
優雅に飛んでました。
その先には、こんな物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/58ce537162f2eb215b114cc83601b670.jpg)
大ヒット曲『おやじの海』の発祥地だそうです。
『海はよ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
海は~よ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
』って歌ってました。
ボタン押すと流れるんですよ。
つぎは、町の中に入ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/5a27994266a5f308fbd4b8d28002a722.jpg)
楽しみにしていてください。
週の後半です、頑張っちゃいましょう。
今日もクリックよろしく願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
安藤忠雄さんの設計で、
建物は凄いのですが、写真は撮れませんでした。
では、次の目的地に向かいましょう。
山を下ります。
途中、最初に行った
『地中美術館』が山の上に少しだけ見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/b6fab78077a2a34c2216e3f33a96cefa.jpg)
さらに下る途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/396e94084b206c3886d7a5bdc951386c.jpg)
ムム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/2a7c08db56769ad33dab855b711d0910.jpg)
『草間彌生』さんのカボチャがまたありました。
空にはトビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/e32dbef79ce535a565ba8da5b6c04a50.jpg)
写真はシルエットだけですが
優雅に飛んでました。
その先には、こんな物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/58ce537162f2eb215b114cc83601b670.jpg)
大ヒット曲『おやじの海』の発祥地だそうです。
『海はよ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ボタン押すと流れるんですよ。
つぎは、町の中に入ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/5a27994266a5f308fbd4b8d28002a722.jpg)
楽しみにしていてください。
週の後半です、頑張っちゃいましょう。
今日もクリックよろしく願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
さて、いよいよ
『安藤忠雄』の名作
『地中美術館』に到着です。
チケット売り場から美術館入り口まで歩きます。
歩く道の脇には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/259c7c6176706b25e0ad2295f5b0c0d2.jpg)
水が流れています。
そして、そこには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/3993e3935221a222492df7f255b4fadb.jpg)
『睡蓮』です。
ここは、画家モネの作品が永久展示されているそうです。
モネ、と言えば睡蓮ですね。
もう、ここから演出されているんです。
そして歩く事、少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/eec3fb1f1ccbe32715d40446aa66686c.jpg)
着きました、『地中美術館』
建物本体が、地中に埋まっているので
この名前です。
ちなみに、この壁の向こうには、人が居て
この中を写すと、怒られます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
全く、皆様に見せる物が無いので
お土産を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/21de644babad07e5ba8f7efe86617142.jpg)
黒い玉は直径2.2mもあります。
一個の石を磨きだした、1mm以下の精度で丸だそうです。
建物が素晴らしい空間構成で
とても、楽しいです。
でも、一枚も写真が撮れません。
安藤忠雄は本当にそれを望んでいるのか?
と思う、時間でした。
次は、山の向こう側にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/79847d06d0c3ca570d167770a922afb8.jpg)
『ベネッセミュージアム』に向かいます。
今日もクリックよろしく願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
『安藤忠雄』の名作
『地中美術館』に到着です。
チケット売り場から美術館入り口まで歩きます。
歩く道の脇には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/259c7c6176706b25e0ad2295f5b0c0d2.jpg)
水が流れています。
そして、そこには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/3993e3935221a222492df7f255b4fadb.jpg)
『睡蓮』です。
ここは、画家モネの作品が永久展示されているそうです。
モネ、と言えば睡蓮ですね。
もう、ここから演出されているんです。
そして歩く事、少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/eec3fb1f1ccbe32715d40446aa66686c.jpg)
着きました、『地中美術館』
建物本体が、地中に埋まっているので
この名前です。
ちなみに、この壁の向こうには、人が居て
この中を写すと、怒られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
全く、皆様に見せる物が無いので
お土産を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/21de644babad07e5ba8f7efe86617142.jpg)
黒い玉は直径2.2mもあります。
一個の石を磨きだした、1mm以下の精度で丸だそうです。
建物が素晴らしい空間構成で
とても、楽しいです。
でも、一枚も写真が撮れません。
安藤忠雄は本当にそれを望んでいるのか?
と思う、時間でした。
次は、山の向こう側にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/79847d06d0c3ca570d167770a922afb8.jpg)
『ベネッセミュージアム』に向かいます。
今日もクリックよろしく願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)