こおひいたいむ

自己満足にお付き合いください。

『蔵旅』やります

2020-12-12 | 妄想・独り言

終息・収束の兆しが見えないコロナ・・・。「Go To・・・」もいろいろ揺れ動いています。

今は無理に動かず,じっと時を待つのが1番!?。それならば,その日が来るまでの間,

「蔵(ハードディスクやDVD・USB等)」で保管してある昔の旅を引っ張り出して紹介し合いませんか,

紹介された都道府県の白地図を塗りつぶし,みんなで47都道府県巡りをしてみませんか?という企画です。

企画名は「蔵旅」としました。

 

 

「倉」という字がありますが,あえて所蔵の「蔵」という字を「旅」に当て「蔵旅」としました。

内容は,昔の旅・最近の旅(今回は国内旅行に限らせていただきます)や,ちょっとお出かけした場所を,

写真で紹介する。短い文章・長い文章付きでも,文章なしでもかまいません。もちろん既にブログで発表し

た記事の再投稿でもかまいません。

ご近所の名所,穴場なら,これから出かけることも可能かと思います(ご無理はせずに)。

都道府県名と場所・施設名等が明記されていると,編集上助かります。参加される方はご協力ください。

 

アップされた記事を見て,自分も旅した場所は懐かしさが。行ったことがない場所は何かしらの期待が。

・・・たとえ一時でも心がワクワク・フワッとなればいいのではないかなと思います。

また,自分の記事に読み手の方が心動かされれば,アップした甲斐もありますね。

 

 

◆投稿される際のお願い事

1 ブログタイトルは「蔵旅 サブタイトルとしてください。テーマ投稿等と見分けるためですので,

ご理解・ご協力をお願いいたします。

2 タグに#写ん歩クラブをつけてください。

3 記事は,誰かが先に紹介した場所と同じでもかまいません

  「先を越された」ということはありません。何回でも紹介可です。

4 旅をした時期・季節も,今に合わせる必要はありません

  春夏秋冬,どの季節の旅でも気軽にアップしてください。真冬に真夏の旅の記事,大歓迎です。

5 紹介した旅の都道府県名(必須)・場所・施設名等を明記していただくと,編集上助かります。

 

月刊写ん歩クラブのように月イチではなく,適当なエントリー数でまとめ,不定期に紹介させていただきます。

(月刊写ん歩クラブには掲載せずに,別にまとめて発表させていただきます)

 

特別アップする記事がない時,ちょっと思い出した時,ゆる~い気持ちでアップしていただければと思います。

期間は来年の3月末日まで,のんびり行こうと思います。白地図の47都道府県が塗りつぶされるかどうか・・・・・。

よろしくお願いいたします。

 

紹介された都道府県の白地図を塗りつぶして行きます。

右の表は,この企画に登場した都道府県の回数をカウントしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (2)

小休止

2020-12-11 | 妄想・独り言

 

ちょっと忙しいので写真をアップするだけ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (1)

休息

2020-12-10 | 散歩・外出

 

 

 

 

 

穏やかな日,漁港のヒトコマ・・・・3コマ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (1)

かもめ

2020-12-09 | 妄想・独り言

 

 

 

「カモメ」・・・・・と聞いて,思い浮かぶ曲・・・・・・・何曲ありますか?

・・・・・・・私は童謡を入れて3曲でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (1)

マイナス20度の世界

2020-12-08 | 日記

この扉の向こうが「-20℃」の世界です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚を氷詰めにして展示している「氷の水族館」

だいぶ前に,スケートリンクの氷の下に,死んでいる魚を泳いでいるように並べたところ

「かわいそう」「残酷」という批判が集まり,

すぐ取りやめたというニュースがありました。

ここに入ってすぐにそれを思いだし,

ちょっと複雑な心境で氷の水族館を見てしまいました。

 

 

 

追記

 

・・・・・と,エントリーしたところ,ブロ友さんからコメントいただきました。

『ダイビングをしている者としてはやっぱりいい気持ちはしません・・・

この水族館を作った意図はなんだったのでしょうねぇ。。。

商業主義で受けだけを狙ったものだとしたら,

同じようは批判は出るかもしれませんね。』

 

 

私からブロ友さんへの返信

こんばんは。コメントありがとうございました。

中略

氷の水族館も賛否両論があったんです。たしかな内容は自信がないのですが,

気仙沼は漁獲量で日本有数の港町です。

魚を流通させるためには高度な製氷技術が必要なこと,

三陸の海で獲れる魚は漁業に携わる人々にとって生活の糧であること。

その製氷技術や(写真の氷のブロックを1つ作るのに大変な手間と時間が必要)

自分たちの生活を支える三陸の魚の紹介,魚に対する感謝,

海への感謝,自然への感謝の気持ちを知ってもらうため・・・

と,言われていたような気がします。

確かにその展示方法に賛否両論が出るのは私にも理解できます。

魚屋さんやスーパーに並ぶ前の,普段,私たちが

目にしない部分を見せられるというのは抵抗がありますね。

朝から気の滅入る記事を上げてしまいすみませんでした。

 

 

ブロ友さんから私へ

お気遣いさせてしまって申し訳ありませんでした<m(__)m>

そんな事情があったのですね。。。

奇をてらっただけの施設ならいかがなものかと思ったのでした

何かを伝えるというのはむずかしいものですね。。。

こおひいたいむさんの記事の方にもぜひ同じコメントを載せてください

みなさんにもぜひ知って頂きたいですね

私たちはいつも

”海の世界にお邪魔させて頂いているということを忘れないようにしなさい”

と言われて潜っています

魚に触れることも
住処を変えてしまうようなことも

環境を荒らすようなこともetc.

人間の尊大な行動はしないように言われているのです

知らない世界をそっとそっと覗かせていただいているだけなのだから・・というように

我が物顔の心無いダイバーもたくさんいますけどね(;´・ω・)

私のようなリゾートダイバーがいうのもおこがましいのですが

海のことをいつかもっときちんと記事にすることが出来たらいいなと思っています

わざわざありがとうございました♪これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

ブログのコメントを通しての交流・・・いいですね。

心がふわ~っとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント

お恵比寿様 帰って来た二代目

2020-12-07 | 日記

一昨日アップした気仙沼の「お恵比寿さま」

この「お恵比寿さま」は3代目

ここには震災前,2代目のお恵比寿さまがおられました。

 

2代目は東日本大震災で流失し,3代目の建立が予定されていた時に

なんと!海底から2代目お恵比寿様が発見されたのです。

現在,2代目は上の写真に鳥居が写っていますが,あの神社の横に設置されています。

・・・・・・・と,私が説明すると味も素っ気も無いもない文章になってしまいますね。m(_ _)m

 

 

こちらでもご確認ください。

→ 3代目お恵比寿さまの記事 ←

→ 2代目お恵比寿さまの記事 ←

 

 

あんまり震災時の津波にはふれたくないのですが

あの日気仙沼にはこの高さ(赤い矢印の高さ)まで津波が襲いかかり

街の全てを飲み込みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (2)

お恵比寿さまの御利益

2020-12-06 | 日記

震災後,気持ちの問題で,なかなか実現できなかった本格的な釣り・・・。

約10年ぶりの船釣りができました。

 

2枚ともボートの上からの写真・・・・気分爽快!!

 

 

さて,釣果はというと・・・・・釣れました。

あまりのうれしさに魚を持って撮った写真は全て顔出しのご本人登場!?

とても人様にお見せできるものではないので「ボツ決定!」

1枚だけ見て頂ける写真はこれです。

 

ナメタガレイ。推定40cmちょっと・・・

実はこれが釣れる10分ほどまえに同行者が50cmオーバーをつり上げていたので

計るのを止めました。・・・・で,こんな中途半端な置き方になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント

お恵比寿さま

2020-12-05 | 日記

これから釣りに行くので「お恵比寿さま」にお願いを・・・。

「釣らせてください」(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

↑ 掲示板12月3日に更新しています。

コメント (2)

月刊『写ん歩クラブ』12月号 vol.1

2020-12-04 | 月刊『写ん歩クラブ』

 

今月号の表紙は「時々絵日記」さんが全て担当しました。

表紙画像クリックで「#写ん歩クラブ」にリンクします。

 

 

 

※ 画面はPCなど,大きい画面で見るように編集してあります。

スマホやタブレットなどではレイアウトが崩れる場合がありますのでご了承ください。

 

 

vol.1

 

前月や昔を4枚(以内)の写真・作品等で振り返ってみましょうという企画です。

 

 

 

 

       

 

 

       

 

 

        

 

 

 

          

 

 

                   

 

 

 

       

 

 

           

 

 

            

 

 

       

 

 

                       

 

 

 

 

 

 

掲示板【12月3日に更新しています。ご確認ください。】

 

コメント (9)

月刊 写ん歩クラブ 12月号 voi.2

2020-12-04 | 月刊『写ん歩クラブ』

 vol.2

vol1からの続きです。画像クリックで

#写ん歩クラブにリンクします。

 

 

メンバーのテーマ作品

写真の縦横比率優先で編集しています。写真や文字の大きさの違いはご了承ください。

テーマ,秋本番・遅い秋・晩秋をひとつに「秋」として,

テーマ,早い冬・初冬は,「冬」として編集しています。

同じテーマに複数回エントリーして頂いている方もおられますが,

「秋」「冬」それぞれ1エントリーの紹介とさせていただきました。

 

 

 

 

日本列島各地からの秋色便り

 

       

 

 

                 

 

 

 

       

 

 

      

 

 

     

 

 

   

 

 

寒くなっても写ん歩が楽しい・・・冬を撮る

 

 

      

 

            

 

 

記事の充実を図りテーマ設定を「焦りすぎ・早すぎ」ました。反省・・・。

延長したいと思います。

 

 

 

 

 

 

おうち時間を楽しもう!保存写真を大公開「思い出イルミ・あの日のイルミ・今年のイルミ」

これも「焦りすぎ・早すぎ」!? 

やっぱりイルミは12月のもの?!・・・延長します。

 

        

 

 

                          

 

 

 

 

      

  

 

 

 

掲示板【12月3日に更新しています。ご確認ください。】

コメント