♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

秋のミニトマト、脇芽は取らず

2021年11月02日 | 家庭菜園

今日の夕日です。

 

太陽が沈む位置がだんだんと南へ(左側に)移動しています。

冬至の日に最も南に沈みます。

 

 

冬至の次の日からは、太陽が沈む位置は北に(右に)移動していきます。

毎年毎年間違うことなく・・・

 

 

 

 

畑への山道を歩いているときに、

畑の傍の梅林で、白い花が咲いていました。

 

ひょっとして・・・と思い、近づいてみると、やはりそうでした~

 

水仙の花が咲いていましたよ。

え~と、今日は11月2日です・・・早いですね。

 

 

昨日、久しぶりに農園YouTubeを聞いたところ、

ミニトマトについて興味深いことを話していました。

夏の間はミニトマトの脇芽は摘みますが、

秋になってからはミニトマトの脇芽は取らないで残しておくのだそうです。

秋になり葉が元気がなくなってからは、

脇芽から伸びた元気な葉が葉緑素を光合成し、枝全体に勢いが戻るのだとか・・・

言われてみれば、なるほど・・・ですよね。

 

私はつい先日、風通しを良くしようと、

脚立に上がり、アーチの高いところのミニトマトの脇芽をほとんど摘んでしまいました~

残しておけば良かったなあ~とつくづく思いますね・・・

脇芽を摘んで風通しは良くなりましたけど、寂しい感じがします。

 

今日のミニトマトです。

 

すっきりし過ぎて寒々しいですね。

ミニトマトの脇芽はまた伸びてきますので、これからは大切に伸ばすつもりです。

サツマイモの畝に自然に生えていたミニトマト苗は、

大きく育ち、花が咲き、実を付け始めました。

今日は暖かでしたから、夏野菜はみな元気でした。

 

 

ピーマンには花がたくさん付いています。白い小さな花がピーマンの花です。

実を付けてくれるでしょうね。

 

ナスは古い葉は枯れて落ち、元気で小さな葉がたくさん出てきました。

強剪定した後のようです。

生り疲れで、しばらく休養していたのでしょう。

葉が大きくなって再び実を付けてくれるかもしれません。

そう願っています~

 

 

今日の収穫です。ブロッコリーの側枝が育っていました。

 

 

 

マリーゴールドの花、網から出ているものも・・・

 

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする