今日もまた冬に逆戻りの寒い日でした。
冷たい風でしたから迷いましたが、このところ畑はお休みが続きましたので、
収穫だけでもしようと思い、冬の出で立ちで畑に行きましたよ。
山道の入口では、フキノトウの花がたくさん咲いていました。
勿体ないこと・・・と、そばを通りながら思い、
そういえばこの辺りは、雑草のごとくフキがたくさん生えていました。
来春は、ここの方に(顔見知りでもありますし)お声をかけてから
採らせていただこうかな?などと思いながら写真を撮りました。
今日は顔に当たる風は本当に冷たいです。
水場の土手に植えたアスパラガスの芽が長く伸びていました。
50センチ以上ありますね。
土手に深く根を張り、土留めとなってくれそうですね。
上の畑では、春菊が勢い良く育っています。
柔らかくて美味しそうですね。
春菊がもっと伸びているかと思い、花が咲いていたらすべて切り取るつもりで
今日は春菊のために畑に来たのですが、
寒い日がありましたからね・・・伸びる勢いは一段落のようです。
アブラナ科の野菜の花は食べても美味しいですね。
菜花(アブラナ科)は蕾をいただくものですが、
蕾が咲いてしまったものも収穫して食べています。
菜花のお花は、菜花が持つ上品なお味はそのままで、
柔らかくて、火を通しても花のきれいな黄色はそのままで、
菜花の黄色の花びらと蕾が一緒になって、春の雰囲気が倍増します。
菜花のお花は美味しいです。
茎ブロッコリー(アブラナ科)も菜花と同じで、お花も美味しくいただいています。
花にクセはなく、茎ブロッコリー自体もお味にそれほどの変化はなくて、
花が咲いたから茎ブロッコリーのお味が落ちるということはありません。
十分に甘くて美味しいですね。
(ただ、お店で買った普通のブロッコリーが冷蔵庫の中で開花し、全体が黄色くなったものは食べません。
これは食べられませんね)
といっても、畑ではできるだけ花が咲く前に収穫しようと心がけています。
今の時期は気温が上がるとすぐに開花してしまいますが、
ここのところ寒さがぶり返していますから、開花がゆっくりで助かっています。
ところが・・・春菊(キク科)はそうはいきません。
春菊も暖かいとすぐに花を咲かせますが、
花は美味しくはなくて(毒はありませんが)
花が咲くと春菊の葉の風味が落ち、硬くなるといわれていますから
蕾を見つけたらすぐに切り落とさなくてはなりません。
今日は、春菊の蕾をすべて切り落とそうと勇んで畑に行きましたが
蕾は見つけられなかったです。
以前に食用菊の花びらを袋いっぱいにいただいたことがありますが、
なんとも上品なお浸しができました。
菊が持つ独特の清浄さのような雰囲気が漂っていて、姿勢を正していただきましたよ。
食用菊の花びらは美味しいですが、春菊のお花は美味しくないそうです。
今日の収穫
春菊、 このところのマイブームは春菊のポタージュスープ、 美味しいですよ。
春菊が持つ清浄さが身体の毒出しをしてくれるとイメージしながらいただいています。
冬の間に身体がためこんだものをデトックスしたいですね・・・
茎ブロッコリーもたくさん収穫できました。 サニーレタス
芽キャベツ これで終わりです 菜花
畑の近くに咲いていました
ブログにご訪問いただきありがとうございました。