goo blog サービス終了のお知らせ 

♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

もみ殻とシリカ

2023年02月19日 | 自然栽培

クリスマスローズが咲いていました。

 

こちらも蕾が次々と咲いています。

 

雑草の中でもクリスマスローズは良く咲いてくれていて、本当に有難いことで、

写真を撮った後、ノコギリ鎌で周囲の草を少し刈り取り、すっきりしました。

 

 

 

今日は、ジャガイモ植え付け予定の畝を軽く耕して畝立てをしました。

畝立てなどは、私一人の力では難しいので、二人で畑に行きました。

耕すときには、もみ殻などを加えながらの作業でしたが、

自然栽培とは本来は土に何も加えない野菜育てであり、迷ったのですけどね。

昨年の夏ごろに、もみ殻とシリカを畑の土壌改良用に購入していまして、

それが物置を占領しているのですよ。

 

そしてその後、秋ごろに自然栽培に切り替えようと思いつきました。

刈り草を畝の上に置くことで、土壌微生物を活性化させて、

土壌微生物の働きで野菜を育てるというのが自然栽培の基本ですから、

物置にあるもみ殻とシリカをどうしようかと迷っていたのです。

結局は今日、ジャガイモの畝にはこれらを混ぜ込み、

その後、発酵とぎ汁の乳酸菌をドボドボと畝に掛けました。

気温が上がれば微生物が活発になることでしょう。

そうですね・・・今までの野菜育てとあまり変わらないのです~

自然栽培への道遠し・・・

 

まあ、身の回りを見ながら、無理なくですね、自然栽培に近づいていこうと思っています。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

今にも雨が降りそうな空模様でした。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする