♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

秋じゃがの試し堀り

2020年11月30日 | 畑作業

9月の中旬に種イモを植え付けた秋じゃがです。

元気よく育っていましたが、下葉が黄変し始めたものがありましたから、

試し堀りをしてみました。

2種類のジャガイモを植えてあります。

 

アンデスレッド、甘くてほくほくした食感ですが、煮物にすると煮崩れます。

名前の通り皮が赤いです。

アイユタカ、皮の表面がきれいでツルツル、調理しやすく、育てやすいそうです。

 

2株ずつ掘り上げ、ご覧の通りお芋の数は少なめでした。

初めての秋じゃが育てですから、お芋が収穫できて一安心です。

ただ、9月に種イモを植え付けるときに、スペースがあまりなかったので、

かなりぎゅうぎゅうに埋め込みましたから

(種イモは消毒されていますから、余っても食べることはできないので、勿体ないと思い全部埋めました)

お芋は窮屈で増えるのを遠慮したのかもしれませんね・・・

サツマイモやサトイモは十分なスペースがありましたから、

数もたくさんで大きく育ちました。

来春のじゃがいも作りではスペースを広く取るようにします。

 

掘り残した秋じゃがは12月に入ってから掘り上げる予定です。

遅い方が大きくなっているかな? 変わらないかな?

まだまだ元気よく育っているように見えますが・・・掘り残した秋じゃがです。

 

そして、堆肥作りの場所のために、少し草刈りをしました。

今の時期なら草刈りなど苦労しないだろうと思いきや

茂みの中で草を刈ってる間に、身体中が「ひっつき虫」だらけになりました。

アメリカセンダングサの長細い種です。

衣服やジーンズから取るのが大変でしたよ。

ヒッツキ虫は他にもありますけど、小さな種を取るのはなかなか面倒でした。

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

素敵な一日をお過ごしくださいね!

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落ち葉で堆肥作り | トップ | 我が畑の茎ブロッコリーは寸... »
最新の画像もっと見る

畑作業」カテゴリの最新記事