私の畑は、山道に入って3~4分のところにあり、
今の時期は、落ち葉を踏みしめて歩いていますから、
シャキッ、シャキッと聞こえてくる音がなんとも心地よいのです。
黄金の道ですよ~
こんなにたくさんの落ち葉、勿体ない・・・
何かに使えないのかしら・・・といつも思っていたところ、
ネットで落ち葉を使った堆肥作りを知りましたので、早速その気になっています。
下の図は、JA京都のページからお借りしました。
「落ち葉堆肥」とは、その名の通り、落ち葉を積んで発酵させたものです。
落ち葉に米ぬかや油粕などの有機質肥料を加えて発酵を促進させたもので、
肥料分を少し含んだ堆肥として菜園で使用することができます。
簡単にできそうですよね!
ということで、今日は落ち葉をかき集めて、袋二つをいっぱいにしました。

今日は二つでしたが、毎日落ち葉の袋を増やしていきます。
11月1日に種まきしたベビーリーフがそろそろ収穫できそうです。

11月は暖かい日が多くて恵まれました。
プランターのベビーリーフはもう収穫してサラダにしています。

プランターにベビーリーフを種まきしたのはを11月2日で、直播きより遅いのですが
プランターの方が成長が早かったです。面白いですよね。
葉っぱだけを鋏で切り取って収穫すると(根っこはそのままにして)
新しい葉がすぐに伸びてくるのでお得な感じがしますよ~
今日は風が少し冷たいです・・・すぐに師走ですものね・・・寒くて当然です・・・
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしくださいね!