畑に行くたびにクレマチスの花数が増えています。
今咲いているのはこのルーベンスだけで、他にも蕾が膨らんできているものがありますから、
下の畑はそのうち華やいできます。
大部分のクレマチスは里山の自然が気に入っています。
野性が目覚めたのでしょうか・・・
庭で咲いているときには、クレマチスはおしゃれな感じがしましたけど、
畑で見るクレマチスはどことなくワイルドですね。
今日は茎ブロッコリーを終わりにしました。
茎ブロッコリーの撤去は思っていたようにはいかず、初めはてこずりましたけど、
要領がわかればしめたもので、あとはスムーズにいきました・・・といっても私にとっては力仕事に変わりありませんが・・・
残渣はグリンピースの後ろに置き、ここは5月にオクラの種をまくところで、
残渣はすぐには分解しないでしょうが、何かしらの肥料となってくれるでしょうね。
最後の茎ブロッコリーの収穫です。今シーズンもたくさんできました。感謝です。
茎ブロッコリーのコンパニオンプランツとしてサニーレタスを育てていました。
サニーレタス キヌサヤエンドウは勢い付いて止まりませんね。
暇人ですからのんびりと野菜育てをしていまして、
昨年の秋からは無肥料で野菜を育てています。
無肥料で野菜は育つものだと知りました。
自然栽培や自然農ほど厳密な育て方ではなくて、肥料を使わないところが共通しているという程度で、
この畑の野菜たちは、里山のエネルギーの応援を受けて育っていると感じていまして、
畑にいると私も元気になり勇気が湧いてきますから、畑でエネルギー浴をしています。
優しい新緑・・・里山のエネルギーは優しい・・・
ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。