JRが誇る N700系 のぞみ
16両編成で400m 1323人も乗せて
山陽道区間では、300km/h で走行できる。スゴイ
走行中、内側も外側も音がすくない。揺れない。
無線LAN、ACコンセント(喫煙室)も付いている。
飛行機を意識したサービスが売り。
東京駅を出ると、△屋根の家が目につく
花のようです。
もうひとつ気になるのが727の看板。
以前は飛行機の看板かと思っていた。
727(セブンツーセブン)化粧品の看板だった。
昭和20年創業の肌を傷めない粉おしろいの会社
727は、社長の誕生日が7月27日だったとか
貴方の一票が私を支えています
・・
東武伊勢崎線・浅草駅を発車するりょうもう号
6両編成・全席指定・全席禁煙
浅草 -- 赤城 (群馬県みどり市) 間をおよそ2時間で結びます。
・・
ヒミコ (Himiko) 松本零士氏がティアドロップをイメージしてデザイン
こちらは、2004年3月26日 ~ 浅草 -- お台場を運航しています。
定員 160人 船内には、同氏の代表作
「銀河鉄道999」のキャラクター達を船内放送に起用して、
星野鉄郎、メーテル、車掌さん達といっしょに旅をしているような体験をできる。
貴方の一票が私を支えています
・・
機関車 C61 20 (2C2過熱テンダ機関車)
長さ 20.4m 重さ 71.11トン 炭水車 19.92トン
昭和24年8月1日 三菱重工三原 製造
青森、仙台、青森、宮崎機関区で287万キロを走行
昭和48年 廃車
・・
1974年JRから、35年間、無償貸与を受けていた。
2011春以降、営業運転用に"再就職"して県内を走る予定。
群馬県伊勢崎市 華蔵寺公園 遊園地
~1/6迄、運転席を公開している。
1月中旬に復元整備に向けて搬出される。
貴方の一票が私を支えています
・・
山奥に似合わない大きな建物。
以前は手前の平地部分も山で建設中は、険しい山をいくつか越えた山間に忽然と現れる巨大施設に「宇宙基地」ではないかとも言われた。
・・
背面に回からの風景はこんな感じ。
施設の前は切り崩された山で平らに整備されている。
牛舎の様に見えるこの建物の正体とは?
もう少し近づいてみよう
・・
安中榛名駅 (長野新幹線)
1997年10月 長野オリンピックの前に開業した。
・・
1日12往復 地方ローカル線より少ない。
乗降客 1日平均 200人程度のようだ。
安中の市街地から、10Km、
安中からは、高崎市街へも同程度の距離にあり、
高崎で乗ってしまう方が多いらしい。
およそ、1時間で、東京駅に直行で~す。