上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

C61 20

2011年07月15日 | 電車


C61-20
昭和24年製
昭和48年まで、現役だった。

平成23年 -- 復活
群馬の線路に戻ってくる。ということで、未公開を含んで再掲です。
復活の過程は、↓

2011年7月16日(土) 午後9時00分~10時13分   総合テレビ NHK スペシャル

>代表作「男はつらいよ」から藤沢周平の時代劇まで、常に日本の良き時代、
>良き日本人の姿や魂を描き続けてきた映画監督、山田洋次さんが、
>あしかけ3年間にわたってSL「C6120」の修復・復活を映像で記録した、山田監督の初テレビドキュメンタリー。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110716.html

でごらんください。

blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
がんばろう! 日本。出来ることから始めます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京クロスレール

2011年07月11日 | 電車

blogram投票ボタン にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ     がんばろう! 日本。出来ることから始めます。

鉄写会 連携企画
今回のアップは、鉄道の交差点を御紹介です。

上から、総武線 (黄色い電車)
その下を中央線 (赤い電車)
本来、γのようになっていれば、すっきりするのですが、
完全にクロスしています。

更にその下は、地下鉄(東京メトロ丸の内線)が交差します。
丸の内線が、地上に顔を出すのは、ココだけらしいです

あなたも好きねぇ。ちょっとだけよ。

加藤茶の名言が蘇ります。

更にその下は、神田川
丁度、船が通過して行きました。
赤い手拭いマフラーにして~♪

東京は、今日も忙しそうです。
JR お茶ノ水駅 聖橋 付近

blogram投票ボタン にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ     がんばろう! 日本。出来ることから始めます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線 (0系) @ 大宮鉄道博物館

2011年06月11日 | 電車

blogram投票ボタン*にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ*がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
   ◎-----◎    ◎------◎     ◎------◎             ◎------◎
------   鉄写同好会 連携企画   -------------------------------------------


大宮の交通博物館で新幹線0系新幹線が公開されていました。
1964年 (昭和39年) 10月1日
東京オリンピックの10日前開通しました。

時速200km/hたたきだすコックピット。
椅子はもうちょっと豪華でもよいのではと思った。

続いて車内へ。
2-3列の配置。グレーと青の斬新な配色
現在でも古さを感じませんよね。

車両の後部には、
洗面所と、水飲み場が配置されていた。

こっちもやはり斬新なデザインだとおもう。

青・白塗り分けた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立した。
1986年まで、改良を重ね総計3,216両が製造された。

ところで、車両の下部分のカバーをスカートと言いますが、
今回は、スカートの中をお見せしましょう。

先頭車両だから、駆動車じゃないのではって思います。
でも、コテコテ。

台車部分。
鉄っちゃんは、こんなところに目が行きます。
残念なことに、スカートの中の画といっても
今回はパンちら(パンタグラフがちらっと見える)カットは有りません。
blogram投票ボタン*にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ*がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
   ◎-----◎    ◎------◎     ◎------◎                  ◎------◎


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57-135

2011年05月11日 | 電車


C57-135
秋葉原から移転した、鉄道博物館に行ってみました。
写真が下手なようで模型みたいですね。

鉄写会 連携企画です。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ  がんばろう! 日本。出来ることから始めます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ポスト @足尾

2011年05月07日 | 電車


桜を撮ろうと、標高の高い足尾へ
鉱山と高山を間違えたわけではありません。

何も足さない。何も引かない。
最近見かけなくなった「電話ボックス」も。
昭和時代から変わらない風景かもしれない。

栃木県日光市足尾

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ がんばろう! 日本。出来ることから始めます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙箱

2011年04月15日 | 電車


JR東京駅
新幹線ホームにある喫煙スペース
愛煙家も大変ですね。

blogram投票ボタン がんばろう日本 できることから始めます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまち

2011年04月11日 | 電車


こまち (JR東日本)
E3系
秋田新幹線


blogram投票ボタン がんばろう日本! できることから始めます。

鉄写会 連携企画

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛電気鉄道 (大胡駅)

2011年03月11日 | 電車


上毛電気鉄道
前橋 -- 桐生間で運行されている。
1926年創業 (大正15年)
運行開始は昭和3年
大胡駅は、前橋と桐生の丁度中間

電車の部品は手作りしちゃいます。
年代を感じる機械ですよね。

無論修理も

この日は、ぐんまの中小私鉄フェアということで解放されていました。
機械語の翻訳は機械語の出来る人にやって貰いましょう
2010.10.24
次回へつづく

鉄写同好会 連携企画

blogram投票ボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23 対 24

2011年02月24日 | 電車


一時間に23本も発着のある駅。
日本一は、27本らしい。

こちらは、一日上下合わせて、24本。
ローカル線の駅ではなく、れっきとした新幹線の駅。
北陸新幹線が開通すると、待避線の無いこの駅に停まる電車はもっと減るかも。
駅前が田畑だったりします。

blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野駅

2011年02月12日 | 電車

終点部門
東北、上越、常磐の終点(起点)はココ。
ふるさとの 訛なつかし
  停車場の 人ごみの中に
 そを 聴きにゆく    啄木

鉄写同好会 連携企画 (1日遅れ)
3月から11日に鉄道ネタをアップです。(要努力)次回はもう少し練ります。

blogram投票ボタン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道

2011年01月18日 | 電車

上神梅駅
わたらせ渓谷鉄道では、全ての駅でイルミネーションを実施している。


大間々駅
テーマは、「あい」
駅は、出会いの場、愛が産まれる場
と言うわけではない。

blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛冶屋線

2011年01月13日 | 電車


鍛冶屋線
加古川線の分線として、1923年(大正12年)開業
兵庫県西脇市野村~多可郡 まで、13.1kmが運行されていた。

旧市原駅は、記念館として残されている。

兵庫県西脇市

blogram投票ボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中!

2010年12月15日 | 電車

新しいビルを・・・ではなくぅ駅舎を新築中です。
夏頃の画なので、もう完成したかなぁ。
大阪駅


レンガ造りの古い駅舎を撮ろうと降り立った。ところが、工事中。
東北新幹線の新青森へ延伸を控えお色直しだったのかな。
東京駅

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田エクスプレス

2010年11月27日 | 電車


成田エクスプレス (NEX)
成田空港と都心の、
東京、池袋、新宿、高尾、横浜、大宮などの各駅へ直接乗り入れる。
料金は高めだが、東京駅からは、
東海道、東北、上越、長野などの新幹線へ乗り継げる。
その利便性から、外国人が多い。

東京駅までおよそ、一時間。
トイレが凄い豪華。
この誰も乗っていない車両は特に高そう。

京成スカイライナーの京成上野駅は上野公園の中にあるので?!
乗り継ぎは、おサルの電車しかない。(嘘です。)

blogram投票ボタン

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D51 231号 @上野公園

2010年11月06日 | 電車

上野公園の国立科学博物館前に保存されているD51(デゴイチ)
51とくれば、マリナーズのイチロー選手という方も多いですが、
デゴイチも捨てがたいです。
太平洋戦争中に量産され、1,115両あったとか。
全長約20m  1280馬力

上野といえば、上信越、東北本線の玄関口。
蒸気機関車が似合います。


blogram投票ボタン
沢山の御投票ありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする