国立博物館 @上野公園
パンダの居る上野動物園の隣に在ります。
国宝 逸品がずらり。
明智光秀 所用と伝わる兜、甲冑
日本の歴史、時代を語る遺物の数々 国宝がずらり。
備前 長船 盛光
1416年 室町時代の名工
刃紋は、互の目丁字刃を焼いている。
フラッシュを使わなければ、撮影OK の場所が多い。
貴方の一票が私を支えています。
青空だったら良い構図になったのに。
看板が出ていないので、どれが何のビルやら。
下から見てると、疲れるので、高いトコに登ってみましょう。
高いと思ってた、新宿NSビル(30階)も同じ高さぐらい。
この場所45階からは、東京ドームや、東京スカイツリーも一望。
結構眺め良しですよね。
晴れてれば良いのに。・・・・・
東京都庁舎 入場無料
貴方の一票が私を支えています。
丹下健三氏設計の東京都庁舎
新宿NSビルから徒歩2分
貧乏な私にとって、展望台 観覧 無料は、魅力的。
新宿NSビルから歩いてくると、都庁付近が一段低くなっている。
この場所は、以前は、淀橋浄水場が有った場所で、言わば、池の底。
この都市計画をした方は、その地形も巧みに活用して、
二層構造的町並みとしているようだ。
二層構造風
上から見るとこんな感じ。
貴方の一票が私を支えています。
あんまり、帰りが遅くなると、
補導されたら、「ママ」に怒られちゃういますよね。
でも、お腹もすいてきたので、
秋葉原名物 ゴーゴーカレー
狭い店内ながら、味とボリュームは抜群。
ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスで量を表す。
すた丼
豚のニンニク焼き肉を、丼にドンって乗っけた様なすた丼
ボリューム満点。
アキバだからといっても、オタ丼ではありません。
肉増しアリ。
食事時は行列も出来る。
秋葉原・桜組
そしてこちらは、
食事を抜いて、入ってみたい場所。
毎週土曜日 5時開演。 1000円
絶対楽しく、面白い。一生懸命やります。がスローガン。
メンバーは、13才~20才 (忍者アイドル 8人組)
きょうは、どれにしょっかな~。
秋葉原
所変わってアキバを散策すると、プラモデル店が目に入った。
ジョディ・シェクター、ジェームス・ハント、ケケ・ロズベルグが乗ったWolf wr1、
ロータリーエンジンで一世を風靡したマツダRX-7
そして、Ferrari 312T
'1975年、ニキ・ラウダが乗った名車。
タミヤ模型 1/12スケール。 3,675円
衝動買いしちゃいそう。
まんだらけ 秋葉原店
貴方の一票が私を支えています。
群馬県大泉町
群馬県の太田市に隣接する、大泉町をご存じでしょうか?
人口41,000人程度のの街に、三洋電器、富士重工の大きな工場がある。
傘下の工場も集積して、県内で1.2の裕福な町である。
バブルの頃、町を挙げて、日系人の方に来日してもらい人で不足を補った。
人口の16%とも言われている。
ブラジリアン プラザ
現在も、日系人向けの商店が多い。
こちらは、電気店。スポーツ用品店。等がはいっている。
入店には、パスポートが必要です(嘘)
こちらは、食品店か、宝石店、
下の画は、教会、電話店、入れ墨店など。
欧米型だとすれば、
営業時間は、7時まで、日曜は、レストランを除いてお休み
つづく。
がんばろう! 日本。出来ることから始めます。
以前、傘の花で御紹介した。交差点。
この日は、晴れていましたが、日傘をさす人も。
視線の先には、「109」のビルが見える。
最近は、まるきゅうとも云うらしいが、
10(とう)9(きゅぅ)で、東急の子会社らしい。
AKBが秋葉原なら、ココ渋谷を拠点とする、
NHK は、日本・放送・協会の略らしい。
それにしても人が多い。
この、二枚の中に小生も写っているので(嘘)探してください。
がんばろう! 日本。出来ることから始めます。