上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

忍城 (埼玉県行田市)

2016年04月13日 | 


御三階櫓
中は、資料館になっている。



やっぱ、城下町には城があったら似合いますね。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家康 (@駿府城) 

2016年04月09日 | 


人の一生は重荷を負いて遠き道を行くがごとし、急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。
心に望み起こらば困窮したる時を思いだすべし。

堪忍は無事長久の基、怒りを敵とおもえ。
勝つことばかり知りて、負くることを知らざば、害その身にいたる。
おのれを責めて人を責むるな。
及ばざるは過ぎたるより勝れり

徳川家康
こんな碑も近くにありました。


桜を添えてみました。

思い出すまでもなく、困窮したる時ばかり。
勝ったことが無く、負けばかり。
なれど、
おのれを責めて人を責むるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり

如何に思召さるや。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城 愛媛県松山市 (城 4/4)

2014年06月09日 | 


松山城は、松山市の中心部の山頂にある。
登城には、リフトかロープウェイが用意されている。

本丸に続く石垣。相当高いです。
築城は、
賤ヶ岳7本槍のひとりで、関ヶ原の戦いで戦功のあった
加藤嘉明が伊予・松山20万石を得て開始された。

城が完成した頃、嘉明は会津へ転出。
蒲生氏が入り、
桑名より、親藩の松平家が入り明治まで続く。

なので、紋は、三つ葉葵。
1748年に落雷で天守が消失。
現在の天守は、江戸時代の最晩期の1854年に完成した。

松山城が完成し代々江戸時代が続くと思われたのに、
ペリーの黒船来港からがあり、江戸から明治へと歴史は移っていく。

幕府が完全に統治していた時代が突然終わり、
政権が明治に移り、5年後には、官営富岡製糸場や、東京大学、慶応大学などが出来、
現代とあまり変わらない政治の仕組みへと変わっていく。
日本っておもしろい。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知城 高知県高知市 (城 3/4)

2014年06月07日 | 


高知城
山内一豊により築城された。
一豊の出世物語は、一豊の妻 の話から始まりますよね。
上州のかかぁ天下とは 違うなぁ。

関ヶ原の論功により、
遠州掛川から、土佐一国の国持ち大名になりました。石高は20万石。
土佐に移った山内家。
掛川時代からの家臣を上士。
長宗我部氏旧臣を下士とした2層構造のまま幕末を迎える。

坂本龍馬、岩崎弥太郎、後藤象二朗
龍馬伝の面々が歩いたと思うと感慨深い。

山内容堂公の手による掛け軸。
時は移り幕末へ
容堂が政務を行ったであろう部屋。

現存 12天守のひとつ。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城 愛知県犬山市 (城 2/4)

2014年06月06日 | 


犬山城 (長良川の対岸より)
信長の叔父。信康が築城。尾張(愛知県)と美濃(岐阜県)の境にあり
木曽川を天然の堀とした堅固なつくり。
小牧長久手の戦の折りには池田恒興が城主を務めていた。

現存12天守のひとつ。国宝4天守のひとつ。
次回は昼間に訪問しなきゃ。


blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治城 愛媛県今治市 (城 1/4)

2014年06月05日 | 


今治城
藤堂高虎の手により築城された。
海岸沿いを巧みに使い堀とした。

高虎は、浅井長政の家臣として仕え、
浅井家が信長に滅ぼされると、主君を替えながら、
秀吉の弟。秀長に仕え豊臣秀吉と共に天下統一、朝鮮の役などに参加。
朝鮮から帰国後、宇和島 8万石に加増される。

関ヶ原の戦いの論功行賞で、伊予半国を与えられ
宇和島、今治 20万石の大名となった。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊流 @宇都宮城

2012年08月25日 | 


精霊流
宇都宮城の堀で行われていまた。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末森城

2012年08月17日 | 


末森城
能登、加賀の境にあり、越中に通ずる交通の要衝。

小山と雑木林に覆われ、"城"という雰囲気はなく、"跡"になっている模様。

末森城の戦い
秀吉と徳川家康が、小牧長久手で対峙する頃、
秀吉方の加賀城主の前田利家と、徳川方の越中の佐々成政との戦い。
成政は、前田利家の領地加賀と能登を分断すべく、越中より15000の兵力で末森城を攻めた。
末森城の守将、奥村永福は、1500の兵力で応戦。
前田利家の援軍2500が到着するまで守りきった。

大河ドラマ、利家とまつ の中でも、大きなエピソードのひとつであった。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢大学 跡 金沢城内 (金沢編 2/3)

2012年05月16日 | 


桜も咲いているし、春風に誘われて、ここは、ひとつ城内へ。
以前ここから先は、金沢大学 があった場所

城内から見た石川門。
金沢大学が移転した後、
櫓や郭、石垣が次々と再現されて、観光の目玉になりそう。

河北門


以下 HP より抜粋
天正8(1580)年に織田信長の命を受けた佐久間盛政が築城を始め、
3年後の天正11(1583)年に前田利家が入城し、
明治2(1869)年まで加賀藩前田家14代の居城として金沢城が置かれました。

明治以後、終戦までは陸軍の拠点、
その後、平成7年までは金沢大学キャンパスとして利用されてきました。
 
blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢城 (金沢編 1/3)

2012年05月15日 | 


石川門
修復中ですね。
桜の季節に間に合わなかったみたい。

休憩所や、お土産物店も桜で見えません。

つづく

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園

2012年05月13日 | 


兼六園
前田利家 公を藩祖とする加賀百万石、金沢城内にある庭園。
宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼ね備える名園

城郭の中央部。本来は天守閣や郭があるべき場所にあります。
敷地面積3万坪

徽軫灯籠と霞ヶ池
着物を着た美人さんが居たら画になるのにね。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田幸村の居城の上田城で千本桜まつり

2012年04月13日 | 


真田幸村の居城だった信州上田城に、
4月6日に、
信州上田おもてなし武将隊「真田幸村と十勇士」が、
結成されたと言う情報が入り、4/7に訪問。
写真のイケメンさんは小生
ではありません。

武将姿の真田幸村 甲冑も無料貸し出し
専属のシャッターマンの方にシャッターを押して頂ける。
是非とも、貴方も、真田幸村になってみてください。
大阪の陣で真田幸村が使ったとされる、鹿の角が付いた甲冑の人も現れるらしい。

って「桜」はどーしたの?
上田市の観光HP より確認されて、
是非とも、歴史と桜を堪能してくださいね。
シャッターマンの方の腕は一流でした。

是非、週末は上田へ GO!

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕輪城 (群馬県高崎市)

2011年10月28日 | 


箕輪城
周囲を山や川に囲まれ天然の要塞として、日本百名城に数えられる。
初陣の武田勝頼を先頭に、武田信玄の猛攻を受け落城し、
武田信玄の関東侵攻の拠点となり、真田幸隆、内藤昌豊などが城代を努めた。

武田家滅亡後、北条氏政の弟の氏邦が侵攻。
織田信長が、信濃を平定すると、家臣の滝川一益が侵攻したが、
本能寺の変で織田信長が討たれると再び、北条氏邦、氏直の手に落ちた。

豊臣秀吉が小田原侵攻をすると、前田利家、上杉景勝に攻められ開城。
徳川家康に関東八州が与えられると、徳川四天王の、井伊直政が12万石で領した。
井伊直政が、高崎に移封されると、廃城となった。

と言うように、有名な戦国武将がこの場所立ったのだと思うと感激します。

廃城の後の本丸は、そのまま時計が留まったよう。

だがしかし、武将達が去り戦が無くなった後
この場所には、キツネが住むようになったという。

つづく

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
がんばろう! 日本。再生のその日まで。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍城

2011年05月05日 | 


忍城 (埼玉県行田市)
平城でありながら、周囲を沼地で囲まれていたため、難攻不落の城であった。
豊臣秀吉の関東平定の折、2万5千の石田三成勢と農民とともに籠城して戦った。

花咲あきらが、ビックコミックスピリッツで漫画化
近日公開(予定だった)映画、のぼうの城の舞台でもある。

柴崎和泉守 (しばさき いずみのかみ )さん。
この日は、城を守り抜いた当時の家老の柴崎さんが、
おもてなし甲冑隊として登城されていた。
行田市に仕官しているのかな。映画にも(本人として)出演されてます。

酒巻 靱負(さかまき ゆきえ)さんは、折り紙教室を手伝い、
城内では甲冑着用体験、(子供用もあったよ)など盛りだくさんの行事が・・

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ  がんばろう! 日本。出来ることから始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに手を引いて

2010年12月09日 | 

二重橋
東京駅に降り立ったらやはりココが見たくなった。


blogram投票ボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする