昭和からの遺言 (倉本聰著)
ラジオでPRを聞いたけど、
今の時代は何事にも薄く。浅くなっているという。
昭和は、怒りも、人情も、涙も、・・・・・
なるほど。
新年会でもって思ってたら、もう節分じゃん。
お酒飲めな~い。修行が足りん。今年も、17才留年かな。とほほ。
貴方の一票が私を支えています。
最新の画像[もっと見る]
-
引っ越し先 21時間前
-
引っ越し先 21時間前
-
桐生市役所 / 桐生市 2日前
-
桐生市役所 / 桐生市 2日前
-
桐生市役所 / 桐生市 2日前
-
全日本製造業コマ大戦 3日前
-
全日本製造業コマ大戦 3日前
-
東京駅界隈 4日前
-
東京駅界隈 4日前
-
東京駅界隈 4日前
もう、一生17歳で留年のまんまです(爆)
あっと言う間に節分ですね。
お風邪はその後如何ですか?
寒暖の差が激しいのでどうぞお気を付け下さいね。
17歳が羨ましいです。
昭和は遠くなりにけり です。
「今の時代は何事にも薄く。浅くなっている」。。。
なるほど
ほんとうにそう思います
今の世の中って暑苦しいとかおせっかいとか
嫌がられるんですよね
いいことなんだけどな・・・
えっ!!年齢って留年できるの!!いいな~~(笑)
少年 A のままじゃ~ん。
風邪は随分と回復したのですがもうちょっとというトコです。
雪が降るくらい寒くなると、
湯冷めしちゃうのが良くないみたい。
寒暖と云っても、気温がマイナスになるって少ないですよね。
平成元年も、大学出て働いていたりします。
今年入社でこちらに・・・・・って平成生まれじゃん。
家族の絆が強く、清貧で肩を寄せ合っていた時代は何処へ。ですね。
倉本聰さんの本にあったようです。
何事も便利に自動で的な。
生活も、家族の関係も・・・
家事が自動化されたら、手間のかかる料理を作ったり家族との時間をもっと持てるのにって思ったりします。
何千年も前から基本的な人間の営みって変わってなくって、
子は失敗して経験を積むみたいなことがありますが、
おせっかいでも導いてあげないとですよね。
成績優秀な陽ちゃんのトコに、awaさんから年齢進級の賞状が届いて、
小生は素行が悪くって留年の様です。