上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

集団的潜在意識の法則についての理解

2017年10月23日 | 上総


The Understanding of a Collective Subconscious Order.
2017年 石
Marioo Garda Torres
群馬県立現代美術館



blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アントニオ猪木 | トップ | エレベーター »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術? (いちち@にっぽん旅行記)
2017-10-24 18:05:51
これは作品ですか?
返信する
いちちさん。こんばんは。 (上総)
2017-10-26 00:09:55
いろいろな個性を持った石。
複雑に絡まった、今の世相を反映して。なんて訳が無く。

創る人の気持ちをとれだけ"忖度"できるかが現代アートなんですね。

ちょっと動かしたって、作者でも判らないだろうし、
メキシコからこんな石を置きにどんな想いできたんだろうか。・・・・・

余りにも不可解な作品ゆえ、どんな方向にでも考え出しら想像∞ですよね。
返信する
Unknown (6x6)
2017-10-26 08:23:17
あまりそういうことはないのですが、この作品はビカっと分かりました。現代アートがこれだけ分かったのは初めてです。

能書きを垂れても仕方ありませんが、この石の塊は二重の意味で集合無意識に属しているのですね。
石の位置は定まったものではないので、それが自然要因でズレても何ら問題はありません。これは我々そのものの姿なんですね。感動しました(意味不明ですね)。
返信する
6x6さん。こんばんは。 (上総)
2017-10-28 01:27:47
この作品に関しては、
見方。感じ方、そして思うことは十人十色ではと思います。
案外、なにコレ。って思って欲しいだけかも。
蹴飛ばしてやりたい作品であったり、
深く考えて、見る角度を変えてうなってみたり。
そのうち、一日みていても飽きないような秀作になる可能性があるといえるかも。(恐るべし)


返信する

コメントを投稿

上総」カテゴリの最新記事