明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします
写真蔵の中から、松の画をアップしました。
----------------------------------------------
幸せ?
大きな災害、原発、円高、EU不安、など経済構造の変化。
TPP、消費税論議や震災の本格復興など今年も、やらねば、
ならぬ事が山積です。
政治の風向きが変わると、市民の生活に及ぼす影響もありますよね。
昨年は、震災によって多くの悲しい出来事があり、
報道を見て、自分だったらどう対応するだろうか・・・
その後、仮設住宅などが整備が進み被災者の方の生活が安定してきた頃の報道では、
大きな悲しみ、対応の遅い政府への怒り、先行きの不安等をグッと胸中に納め
様々物が不足して不自由な環境の中で協力しあっている姿を見ると、
元気を貰っている感じがします。
経済が落ち込んでいる中、政府は増税を考えています。
TPP参加で、経済環境が大きく変わる可能性も・・
懸念材料が多い中
幸せ?ってどうよ。って考えるとき
書家・相田みつをさんの
幸せはいつも自分の心が決める。
が思い出されます。
この1年自分なりに考えてみようと思っています。
下手な文ですみません。
ブログは、1月5日から再開いたします。
皆様のブログの通常通りお邪魔いたします。
貴方の一票が私を支えています。
最新の画像[もっと見る]
-
桐生市役所 / 桐生市 1日前
-
桐生市役所 / 桐生市 1日前
-
桐生市役所 / 桐生市 1日前
-
全日本製造業コマ大戦 2日前
-
全日本製造業コマ大戦 2日前
-
東京駅界隈 3日前
-
東京駅界隈 3日前
-
東京駅界隈 3日前
-
街歩き @ 銀座 / 看板建築 4日前
-
街歩き @ 銀座 / 看板建築 4日前
みどり市は東毛地区なので、どこかですれ違うかも知れませんね。
縁と云えば、以前御紹介頂いたお祭りを昨年撮影して参りました。
http://blog.goo.ne.jp/colhanjp/e/690df54fcf4fe624a8ef3c76b7c66a8d
案の定、未熟な腕では・・・
3時頃から、演武、嫁入りの劇、花火が終わるまで楽しめました。
今年も御縁がつづきますように。
宜しくお願い致します。
ご挨拶遅れましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年11月は一時的にみどり市まで通勤しておりました。
また、春からは桐生にも縁が出来そうな気配です。
上総さんとも、今年もご縁が続きますように…
上田の真田祭り、写真展そして海野宿。
短い時間で、上田を堪能出来ました。
写真の撮られた時のお話など伺えればと思ったのですが、
丁度他の方と話されていたので、お声がけ出来ず小生もホント残念でした。
先ずは、本年も宜しくお願い致します。
本年を幸せいっぱいの年にしていきたいと思っています。
龍のように飛躍したいものです。
本年も宜しくお願いいたします。
震災も経済も人の手の届かない所に行ってしまったような。
いづれにせよ、みんながそれぞれの幸せが見つかりますように祈っています。(含む自分)
本年も宜しくお願いいたします。
昨年は上田にお越しい頂きまた写真展にもお寄り頂きありがとうございました。
お話ができなかった事が残念でした。(本当に嬉しかったです)
今年も写真楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
去年は災難など、大変な年でしたよね。
今年は竜のように飛躍した年になるといいですね。^±^
今年もよろしくお願いします。^±^ノ
去年は、いろんな事がありました・・・
今年は、日本中が幸せに向かって歩きたいなッ
海な気分ッ♪
ホントそうですね。本年も宜しくお願いいたします。
お付き合い出来るようになって、"介"を入れ無くって良かったと思いました。
憲法第25条で云う、すべて国民は、健康で~~
と云いますが、医療費ついて過剰ではないかと感じています。
一方、子育てに費用が掛かりすぎて、優秀な人材を育てにくくなり、
企業が日本にとどまりにくい環境が生まれているのではと感じます。
少子高齢化で、子供(出生率)を増やしても、仕事が無いと困ります。
少子化しているのに、更に正規雇用が減って実体はもっと深刻ではと感じています。
団塊世代にとっては丁度いい時代だと思います。
その先は、どーなることやら。ですよね。
政治は偽りではなく、人の為の方向でやって欲しいものです。
此れからの日本 どうなって行くのでしょうか。
高度成長時代の団塊の世代
そして、団塊の世代の定年、団塊の世代の老後
なんか団塊の世代の為?
私もみつをさんの言葉から
「人の為(ため)と書いて いつわり(偽)と読むんだねぇ」
学者ですらよく判らないコトが起きると思います。奇襲作戦の方が利幅が大きいですから。
先ずは、新年。
今年もよろしくお願いします。!
>これが厄払いになってくれればと
ですよね。
先ずは、本年もよろしくお願いいたします。
なにはともあれ、
本年もよろしくお願いします。
先ずは、本年もよろしくお願いします。
まずは、本年もよろしくお願いします。
先ずは、本年もよろしくお願いします。。
様々環境を乗り越え、世代を育んで来たことを考えると、
日本という中でどんな苦境に逢ったとしても、
どこかに、自分の心が決める幸せが残るのでは。
そんな考えです。
新年早々、練り込みの甘い下手な文で恐縮です。
なにはともあれ、本年もよろしくお願いします。
年明け早々今年1年を不安にさせるようにグラッときました。
これが厄払いになってくれればと思います。
色々多難な年も開け今年こそ良い年であって欲しいと思います。
変りませずまた宜しくお願い致します。
だから、私は毎日が幸せ♪
本年もよろしくお願いいたします(ペコッ)
本年もよろしくお願い致します。
本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
平成24年元旦 花つくし(元:福岡シトリン)
記事を読ませて頂き、奥深い言葉だと思いました。
何事にも左右されない幸せ!!
それは自分が決める。
元日から気持ちが晴れる言葉でした。
ありがとうございます。