大花エビ
というサボテンの花
サボテンの花にハズレなく綺麗ですよね。
群馬フラワーパーク
貴方の一票が私を支えています。
炭焼豚丼の店 豚野郎 (御茶ノ水)
JR御茶ノ水駅を明治大学の方の口から、右手に入ってすぐ。
博多天神の上。
大盛りがお薦めだったので、敢えてオオモリにしてみました。
米500g肉250g
相当なボリューム
炭火焼きの豚肉は、長いのを焼いてから切るんだぜ。
窓からは、東京医科歯科大学が見える。
貴方の一票が私を支えています。
鉄写会 連携企画
11を線路に見立てて、
毎月11日に「鉄道写真の日」ブログにアップしています。
都電 荒川線
東京23区で唯一残る、都電路線とのことです。
今回は、JR山手線 大塚駅 から 終点の早稲田へ向かいます。
何となく平行の線路。
大塚--早稲田間 は、専用軌線があり、路面電車の雰囲気が少ないです。
と思ったら、信号が有ります。
ちょっと短い区間でしたが、早稲田に到着。
貴方の一票が私を支えています。
三輪車
三輪車
宇都宮で見かけました。
あまりにもカッコイイので、思わずカシャー。
横から見るとこんな感じ。
流線型のフロントカウル。扁平率の高い前輪。
相当カスタマイズされてます。
貴方の一票が私を支えています。
東京スカイツリー
この駅には、上州からの特急も停まります。
駅を降りて真下付近撮影。
展望台
下側の展望台まで、350m。タワーの真ん中ぐらいにあるのですね。
浅草・浅草寺 から
吾妻橋より
左から、
墨田区役所、東京スカイツリー、アサヒビール本社、吾妻橋ホール、アネックス
手前は、首都高速向島線、隅田川
貴方の一票が私を支えています。
with 8na8na-club
ベゴニア with 東京スカイツリー
今回は、東京スカイツリーに行った時の画でご機嫌を伺います。
"8"のつく日は、写真家 awa姫 さん。が主催する
8na8na-club(はなはな-くらぶ)の日、詳細はこちら。
貴方の一票が私を支えています。
Structure (構造体)
近づいて、写真にしておっきくしてみると、細かいパーツの組み合わせ。
東京タワーの方が単純で判りやすい。
今日は七夕。☆に願いを。
東京スカイツリー
貴方の一票が私を支えています。
国立博物館 @上野公園
パンダの居る上野動物園の隣に在ります。
国宝 逸品がずらり。
明智光秀 所用と伝わる兜、甲冑
日本の歴史、時代を語る遺物の数々 国宝がずらり。
備前 長船 盛光
1416年 室町時代の名工
刃紋は、互の目丁字刃を焼いている。
フラッシュを使わなければ、撮影OK の場所が多い。
貴方の一票が私を支えています。
早稲田大学 演劇博物館 (早稲田大学 構内)
昭和3年 坪内逍遙の古稀とシェークスピア全集の完訳を祝って、
学界、演劇界の有志1500余命の協賛により建設された。
建築の意匠は、逍遙の発案で、シェイクスピア時代の劇場フォーチュン座
を模して設計された。
坪内逍遙 教授
26才で、評論「小説神髄」を
小説のほか戯曲も書き、演劇の近代化に果たした役割も大きい。
早稲田の演劇、文学基礎を築いたのでは。
↓ 早稲田大学 文学部 卒業生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%83%A8
貴方の一票が私を支えています。
青空だったら良い構図になったのに。
看板が出ていないので、どれが何のビルやら。
下から見てると、疲れるので、高いトコに登ってみましょう。
高いと思ってた、新宿NSビル(30階)も同じ高さぐらい。
この場所45階からは、東京ドームや、東京スカイツリーも一望。
結構眺め良しですよね。
晴れてれば良いのに。・・・・・
東京都庁舎 入場無料
貴方の一票が私を支えています。
丹下健三氏設計の東京都庁舎
新宿NSビルから徒歩2分
貧乏な私にとって、展望台 観覧 無料は、魅力的。
新宿NSビルから歩いてくると、都庁付近が一段低くなっている。
この場所は、以前は、淀橋浄水場が有った場所で、言わば、池の底。
この都市計画をした方は、その地形も巧みに活用して、
二層構造的町並みとしているようだ。
二層構造風
上から見るとこんな感じ。
貴方の一票が私を支えています。