上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

坊ちゃん列車 (鉄写部門)

2014年06月11日 | 鉄写同好会

11を線路に見立てて、毎月11日に「鉄写同好会の日」として、鉄道に関する写真を発表します。
鉄写同好会の日 連携企画  詳細は、高橋さんの写真館 まで。


坊ちゃん列車

松山市内を疾走してます。



blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床屋の角にポツンとある公衆電話

2014年06月10日 | 上総


床屋の角にポツンと公衆電話

願い事ひとつ叶うなら あの頃に戻りたい。
そんな曲が聞こえてきそう。

森高千里「渡良瀬橋」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城 愛媛県松山市 (城 4/4)

2014年06月09日 | 


松山城は、松山市の中心部の山頂にある。
登城には、リフトかロープウェイが用意されている。

本丸に続く石垣。相当高いです。
築城は、
賤ヶ岳7本槍のひとりで、関ヶ原の戦いで戦功のあった
加藤嘉明が伊予・松山20万石を得て開始された。

城が完成した頃、嘉明は会津へ転出。
蒲生氏が入り、
桑名より、親藩の松平家が入り明治まで続く。

なので、紋は、三つ葉葵。
1748年に落雷で天守が消失。
現在の天守は、江戸時代の最晩期の1854年に完成した。

松山城が完成し代々江戸時代が続くと思われたのに、
ペリーの黒船来港からがあり、江戸から明治へと歴史は移っていく。

幕府が完全に統治していた時代が突然終わり、
政権が明治に移り、5年後には、官営富岡製糸場や、東京大学、慶応大学などが出来、
現代とあまり変わらない政治の仕組みへと変わっていく。
日本っておもしろい。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルラヤ (白 1/1)

2014年06月08日 | 8na8na-club


オルラヤ (セリ科)
今日は城はお休み。白になりました。
純白ですよね。

"8"のつく日は、awa姫さま。が主催する

8na8na-club(はなはな-くらぶ)の日、詳細は、こちら New

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知城 高知県高知市 (城 3/4)

2014年06月07日 | 


高知城
山内一豊により築城された。
一豊の出世物語は、一豊の妻 の話から始まりますよね。
上州のかかぁ天下とは 違うなぁ。

関ヶ原の論功により、
遠州掛川から、土佐一国の国持ち大名になりました。石高は20万石。
土佐に移った山内家。
掛川時代からの家臣を上士。
長宗我部氏旧臣を下士とした2層構造のまま幕末を迎える。

坂本龍馬、岩崎弥太郎、後藤象二朗
龍馬伝の面々が歩いたと思うと感慨深い。

山内容堂公の手による掛け軸。
時は移り幕末へ
容堂が政務を行ったであろう部屋。

現存 12天守のひとつ。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城 愛知県犬山市 (城 2/4)

2014年06月06日 | 


犬山城 (長良川の対岸より)
信長の叔父。信康が築城。尾張(愛知県)と美濃(岐阜県)の境にあり
木曽川を天然の堀とした堅固なつくり。
小牧長久手の戦の折りには池田恒興が城主を務めていた。

現存12天守のひとつ。国宝4天守のひとつ。
次回は昼間に訪問しなきゃ。


blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治城 愛媛県今治市 (城 1/4)

2014年06月05日 | 


今治城
藤堂高虎の手により築城された。
海岸沿いを巧みに使い堀とした。

高虎は、浅井長政の家臣として仕え、
浅井家が信長に滅ぼされると、主君を替えながら、
秀吉の弟。秀長に仕え豊臣秀吉と共に天下統一、朝鮮の役などに参加。
朝鮮から帰国後、宇和島 8万石に加増される。

関ヶ原の戦いの論功行賞で、伊予半国を与えられ
宇和島、今治 20万石の大名となった。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城壁に咲く

2014年06月04日 | 上総


城壁に咲く一輪の花

暗くて判りにくいですねぇ

今日放送の世界ネコ歩きの舞台は、ウルグアイ
小生が行った国で一番遠かった場所。
ワールドカップの第一回大会が行われた競技場。
モンテビデオの旧市街 7月18日通り。
360度水平線の見える風景。
どんなトコが出るかな。~

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディリーファーム クレープ

2014年06月03日 | 上総


足利市で美味しいモノと言えばコレ
あん生クリームが大好きです。
休日は行列が出来ることもしばしば。

みんなにこにこ。

足利市 みずほ銀行斜め前。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2014年06月02日 | 上総


東京スカイツリー
横から見るとなるほどノッポさんですねぇ。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセイジ

2014年06月01日 | 上総


チェリーセイジ



blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする