広いお庭は憧れですが
庭を綺麗に維持していくのは
負担になる場合も多いですね。
植木のお手入れから雑草の始末まで
いろいろと大変なことも多いものです。
先日は、思い切って庭を固めてしまいたい!というご希望で
広いお庭をインターロッキング施工で
すっきりした空間にリフォームしました。
まずは、施工前の様子を
ご覧くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/58f219f4a66f283995867022a5b68ba0.jpg)
こちらのお宅は
道路に近い方に↑サブのお庭があります。
この写真の入り口は、貸店舗用になっていて
今現在は使っていません。
ここは
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/f0c0907b5fddd569a74da68777ecee18.jpg)
まず植木を撤去して地面を固めます。
フェンスを交換します。
アプローチ(まだまだ新しいのですが)を変えます。
そして大きな方の(普段使っている方の)お庭は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/b418b7f72f4f17d679a937852c04ce87.jpg)
門を入って奥に広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/6cf97a00b99c45b7658f3f7a9b7846c1.jpg)
門から玄関まで
大きなコンクリートの敷石が並べてあります。
このコンクリートの敷石は
このまま利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/1ab2c5869b4d56d3085ce6f2fcfbc4a6.jpg)
この広い地面をインターロッキングで施工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/c6088591d5457315d44e38fba6bba3b3.jpg)
玄関から撮るとこんな感じです。
写真右側へ進むと門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/98e8641847e225f9a39f697f5abeba52.jpg)
広々していますね!
貸店舗側のもう一つの庭は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/13283a687f15a78cc1c5e9d700f27383.jpg)
こんな感じになっています。
建物側面の通路は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/1a96d68fe33e0ede39c2373003b0b314.jpg)
こんな感じですが
写真手前の方はインターロッキングになります。
工事が始まりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/4aaac28818b7ca2cde9da84f2c914710.jpg)
門から繋がるお庭の方です。
植木や草を撤去しました。
貸店舗の方のお庭は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/a0fefe00a38d21099a1ac472b3ab97d4.jpg)
植木などを撤去して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/c72ea3345f7cc09bf9f1e96a3ade1dd0.jpg)
こちらも広いスペースがありますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/805c74a31407ac272c02af0c3176d234.jpg)
貸店舗入り口のアプローチ階段を
削って作り直しています。
母屋の方のお庭には
腰高の花壇を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/2f588f1d6c0b7e537dda78b263793bec.jpg)
花壇を高くしたいご希望があって
「かがまなくてもお世話できる」
「腰が痛くならないように」
ということでした^^
ならした地面にインターロッキング施工して
出来上がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/96b64b58743f0d21f4dd3673f1a94655.jpg)
花壇と広く固めたお庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/d9f49cc90df28a4529d1cf59367ddaf6.jpg)
元からあったコンクリートの敷石も
いい感じで並んでいます。
インターロッキングの面と敷石がフラットに繋げてあるので
つまずく危険もなく、素敵ですね♡
家の脇の通路は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/69f489c44e6eb53222a12d65d790e095.jpg)
こんな感じにスッキリしましたよ。
貸店舗側の様子は
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/bb5f518d9aefc5d6be79e4b97447c2a7.jpg)
階段の幅を少し狭めて
タイルもインターロッキングのブロックに合わせた色に
なりました。
手摺は再利用して取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/c609d0ab59c0042bc8be97e010d48272.jpg)
雰囲気がガラッと変わりましたね。
フェンスを交換したことも大きいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/3f9f6bf34e28ccf14e9b78c56560f69b.jpg)
内部が丸見えにならないように
目隠しにもなるフェンスにしました。
こんなふうに地面を固めてしまえば
雑草との格闘は無くなって
ずいぶん負担が軽くなりますね^^
お花はオシャレな植木鉢に植えて並べるも良し
大きな植木鉢なら素敵な木も育てられますね。
これからどんな景色になっていくのか
それも楽しみです。
K様、良い工事をさせていただいて
ありがとうございました。
いつも来てくださってありがとうございます。
それでは皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*
⇩
⇩