気ままにハーブティー

簡単料理やお菓子、パンの写真を中心に気ままに公開します!一休みしらんしょ~

なが~いカボチャ

2012-09-13 | 草花
なが~いカボチャを頂きました


さて~~~~どんな料理をしてたべましょうか・・食べ甲斐がありそうです




まだ咲いているの~~??って思われるかもしれませんが
今もって朝顔は元気です

西洋朝顔は10月に入っても咲いてくれるかもしれませんね~



こちらも元気・・・

富士山は昨日初冠雪だったとか
例年より2週間くらい早かったそうですよ(@_@;)

信じられませんね~~これだけ暑いのに・・・
高い上空ではこんなことが起きているんですね

明後日からはこの地区でもお祭りがあります
家は子供みこしの休憩所にもなるのでお菓子やおつまみの買い物に行かなくちゃ

・・・重いお尻を上げましょうっと

秋刀魚

2012-09-11 | 料理
秋の味覚を楽しめるものは沢山ありますけど
秋刀魚を送っていただき、ご飯が進んでいます





新鮮で脂がたっぷりのっています^^

秋ですね~~~~


今年はジャガイモが豊作だそうで、沢山いただきました

ジャガイモを蒸してジャガイモ団子を作りました




棒状に伸ばして、1cm幅に切ってから油で揚げます^^





お酒のおつまみにもぴったり~~

今日は草むしりの方に来ていただき、庭がきれいになりました~
すっきり・・・・

9月も10日に

2012-09-10 | 草花
今月も毎日が早く過ぎています


もう10日です

朝晩はすっかり過ごしやすくなって、食欲も出てきて新米が待ち遠しくなってきました

週末は来客があったり、娘が帰ってきたり楽しい時間を過ごしました

さて~~今週も頑張りましょう

黄金色に光って

2012-09-08 | 風景
車で出かけた途中になんとまあ・・・

黄金色に光る田んぼの田園風景に驚きました







稲穂も随分垂れてきていますから稲刈りまで、後1~2週間くらいなのでしょうか






そして白い蕎麦畑

こちらもとてもきれいで驚きました

安全なお米が採れて、多くの方に食べていただきたいですね^^

どうぞ福島のお米・・・・会津のお米を食べてください

朝晩は過ごしやすく

2012-09-06 | 料理
朝晩は過ごしやすくなってきています


9月の風ですね


でもしっかり栄養はとらないとね~~
最近ドレッシングをサラダだけでなくいろんなものと和えたりする
使い方がブームのようです
ドレッシングもスーパーに行くといろんな味がずら~~~っと並んでいますね

茹で豚を水気を切ったらすぐにシソドレッシングと和えてみました

ヘルシー料理の出来上がりです

左側の煮豆は紫花豆といって大粒でふっくらと
煮上がるので沢山作って小分けに冷凍しておきます




最近ありがとう~~と何人かの方から言われます^^

春にヘブンリーブルーの種や苗をおすそ分けした方たちからです

楽しんでもらえていると思うとうれしくなりますわ~
今年も花が咲き終わったら沢山種を採ってまた来年おすそ分けしましょう

町内の運動会

2012-09-03 | 出来事
昨日の日曜日はこの地区の運動会がありました


連日猛暑続きでしたから行きたくないと!思う方が多かったことでしょう

でも会場入って競技が始まるとみんな必死になるんですね^^
私も久しぶりに参加してみました


競技は紅白玉入れと綱引き!

玉入れは大人から子供までの女性10名が1チームです
去年は5個だけだったとか(@_@;)

どのチームも20個以上入って凄い~~
どんな入れ方をした方がいいのかの話しになり、ごそっと沢山つかんで
そのまま下から上に投げるのが良いということになり!!






27個くらい入り大喜びでした~相手チームはさらに31個入って
負けましたけど男性陣に拍手で迎えてもらえましたよ^^

綱引きは2回戦まで進めました^^

綱引き大会などあるくらいコツがあるんですよね~~
息を合わせて後方姿勢で・・・なかなか難しい・・・


久しぶりに町内の方とおしゃべりをして楽しい汗をかきました



夜は南会津という会津産の美味しいワインを頂きました^^

アボカドとエビをわさび醤油ドレッシングで・・・ワインが進みました

今年初のゴーヤ料理

2012-09-01 | 料理
去年はゴーヤの頂き物がたくさんあったので
佃煮にしたりゴーヤ料理を楽しみました


買ってまで食べたいと思わないもので(@_@;)
食べることなくいましたけど、
2本頂いて、ゴーヤと卵の炒め物をしました

9月に入りましたけどまだまだ暑さは続くようですから
ゴーヤで暑さを乗り切れることでしょう





茗荷は家の裏から採れたものです・・・この夏活躍した薬味です

何にも手入れしませんが、毎年出てきてくれます
助かるわ~~