今年の冬に栗の木の剪定を行ったので、栗の収穫は
例年よりぐっと少なくさみしいですが、その分大きめな栗が収穫できています
毎日少しずつ拾って集めています
新調した圧力鍋の初使用は、栗茹でです
鍋で茹でると50分くらいかかるところ、7分くらいで出来上がりました
さすが~~圧力鍋^^
茹でて中身を出して、そのまま食べたり、栗餡にするために冷凍ストック用にしたり
手間がかかりますが食べる楽しみ~~のために
こんなに美味しい栗なのに家の子供たちは好きでないのでがっかりです
今年の冬に栗の木の剪定を行ったので、栗の収穫は
例年よりぐっと少なくさみしいですが、その分大きめな栗が収穫できています
毎日少しずつ拾って集めています
新調した圧力鍋の初使用は、栗茹でです
鍋で茹でると50分くらいかかるところ、7分くらいで出来上がりました
さすが~~圧力鍋^^
茹でて中身を出して、そのまま食べたり、栗餡にするために冷凍ストック用にしたり
手間がかかりますが食べる楽しみ~~のために
こんなに美味しい栗なのに家の子供たちは好きでないのでがっかりです
昨日は、中秋の名月でしたが雲一つない夜空に満月のお月様を
見ることができました
回りも明るい事~~
そして今夜はスーパームーンが見れるということで
月夜を楽しまれた方が多かったことでしょう~
綺麗なお月様でした
この辺でも稲刈りが進んでいます
先日の台風や大雨で稲が倒れているところも多く、稲刈りも一苦労なの
でしょう。新米ができるのをただ待っているだけで申し訳ない気がします。
楽しみが一つ増えました^^
IHクッキングヒーターに替えて、圧力鍋も新しいものに替えました
ティファールの製品で蓋の開閉がとても簡単なのがうれしいです
今まで使っていた圧力なべはお嫁入りしたときに持参したもので随分
重宝に使っていました。毎日使うものではありませんでしたがガス代と時間の
節約に重宝しました。壊れたわけではないのでもったいないわ~
蒸し物もできるし、レシピ付なので何を作ってみようか・・・思案中です(*^。^*)
お酒のおつまみに最高~~の
枝豆!を頂き、そのまま冷凍してストック用、豆をはじいて料理に使えるように
して冷凍、などいろいろにしました
体にも良い枝豆!ですがついつい食べ過ぎてしまいそう~~
昨日はお友達からもナスやツルムラサキなど手作り野菜を頂きました
採りたて新鮮!ツルムラサキはとても癖がある野菜なので食べれない人も
いるかもしれませんね。私もわ~~と思いながらも鰹節をかけてお浸しで
いただきました。
山崎豊子さんの遺作となってしまった約束の海
海上自衛隊の潜水士が主人公の小説です
3部構成にする予定だったそうですが、亡くなられてしまったため、
1部のみとなってしまいました
コスモスの花が満開を迎えています
車を運転していても、あちこちで見かけるコスモスが風になびいている
風景はとても心和ませてくれます
とてもかわいらしいですね~~
黄金色に色づいてきた稲もとてもきれいに見えます
新米が待ち遠しい季節になっていますね^^
連休中に遊びに行ったハワイアンズは、大賑わいでした
流れるプールも人の波・・・
子供から大人まですごい!
ウォータースライダーもディズニーランドのアトラクション待ちのように
並んでいて、幼児滑り台でさえも順番待ちです
最後は温泉につかりのんびりと~
9月に入ってパープルセージの花が咲きだしています
知り合いの方から冬越しが出来るとお聞きしたので
去年植えた苗をプランタに移し替えて、家の中に置き、春にまた
地に植え替えたものです。どんどん茎が伸びきれいな紫色の花を咲かせて
います~~
しばらく楽しめそうです
この前ゴーヤとユウガオを1本ずついただきました
ゴーヤも2回に分けて炒め物に^^
ユウガオはまだ冷蔵庫に半分残っています~食べきれないわ~
今日はお中日、お天気の良いシルバーウィークで行楽地も大賑わい
でしょう~~
私はのんびり家の中で夏物整理です
お天気に恵まれた9月の連休~
娘たちと孫を連れていわき方面に1泊してきました
まずは、金澤翔子美術館を訪れてみました
とても落ち着いた庭園があり、カフェでゆっくりお抹茶など飲みながら
くつろげる場所もあります
私はどら焼きセットを^^お抹茶餡と生クリームをサンドして食べます
力強い書を書く金澤さんに改めて感動です
その後は、いわき市美術館を訪れてみました
ぐりとぐら展が開催されています
原作者の思いに触れ、改めてかわいいらしい本であることを感じてきました
孫がこの本を読めるようになる時期が楽しみです
この後妹宅に1泊しました・・・
元気に咲いている朝顔
お盆ころからたくさんの花を咲かせ、10月初旬まで咲いてくれます
家の裏の我が家の栗の木
今年の冬、剪定をしたので残念ながら今年はまだ落ちてくれず
また、栗のイガもあまりついていないようです
仕方ありません
去年の栗は豊作で、まだ冷凍庫にストック済なので
それを食べきらないと
揺れている国会ですが、土漠の花・・・を読みました
自衛隊の話です
外に出ると風の香りが秋を感じるようになっています
家の裏の柿も色づいてきています
いちじくも食べごろに^^
種がこぼれた西洋朝顔・・
なんと絣模様のフライングソーサーでした
去年の秋種をごちゃまぜランダムで取っておいたので
今年も見ることができてうれしいこと
栄養不足で小ぶりの花ですが種になったら大事に採っておいてみましょ
美味しい頂き物を楽しんでいます
こちらは仙台銘菓、喜久福さんの大福です
冷凍で販売しているので好きな時に自然解凍して食べることがでて便利
あったかお茶と美味しい事
こちらは、冷凍ミカン
む・・・皮がむいた状態で冷凍してあるので、むかないでもいい~~
むかんみかんです
こちらも自然解凍で食べます^^
お祭りの片づけも終わってほっと一息