コピーライター思考

コピーライターを目指す人のために、コピーライター思考を身につける方法を公開するブログです。

流行を生み出し、習慣化させた名コピー

2012年07月27日 | 広告・マーケティング戦略
バレンタインデーにチョコレートを贈るという習慣は、日本のお菓子業界がつくったマーケティング戦略の好例だとされています。諸説ありますが、1930年~1970年の間に普及し始めたと言われています。

しかし、バレンタインデーよりも100年以上前に「習慣化して流行らせる」ということを成功させ、今もなお続いているものがあります。

「習慣化して流行らせる」というのは、広告やマーケティングに携わる者だけでなく、あらゆる企業や人が成し遂げたいと思い描いていることですね。
しかし、そう簡単にできることではありません。

100年前の見事な戦略とは何でしょうか。

それは「土用の丑の日」です。

夏に売上が落ち込むことで困っていた鰻屋が「夏に売上を上げるにはどうしたら良いだろうか」と平河源内に相談したところ、店先に「本日丑の日」と書いて貼ることを勧めました。

「丑の日に「う」の字のつく食べ物を食べると夏負けしない」
「夏にうなぎを食べると、夏やせしない」
という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」というコピーを考えたとされています。
平賀源内が日本で最初のコピーライターと言われる由縁ですね。

ところで、平賀源内が考えたコピーのおかげでどうなったでしょうか?

皆さんもよくご存じのように、土用の丑の日には鰻屋さんは大繁盛です。


実際にスーパーの現地調査を行ったところ「土用の丑の日」の1~2週間くらい前から徐々に販売数量が伸び、丑の日にはピークに達する結果でした。
あるスーパーでは平常時の3倍~4倍の売上を上げています。


「商品を売るために、どうするか?」というのは広告の原点であり、コピーの大原則です。

「本日丑の日」は、広告の基本を思い出させてくれる見事なコピーですね。


ところで皆さんは土用の丑の日に鰻を食べたくなりますか?

マスコミ・広告・出版業 ブログランキングへ