立山の天狗平を歩いていて「クックッ」という微かな鳴き声を聴き、振り返り見るも特に変わったことは無し
で、再び歩き始めた
ん、待て待て何かが動いたような・・・?
また振り返り、目を凝らして見ると、岩の側に雷鳥がいた
それも至近距離
急いで戻り、急いでパチリ (^_-)-☆
(画像の中に雷鳥が写っています。。。分かりますか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/0edf5da1289e619a6bd1c7df01150e22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/8618f32cdda1cbc93272c7e552fd8858.jpg)
メスの雷鳥でしたが、夏羽と少し違い、背中の羽は換羽中のようで灰褐色!
初めて見る羽色でした
この後、冬羽の白色に換羽して行くのでしょうね
鳴き声を聴いてなかったら通り過ぎているところでした
とてもラッキーでしたね (^-^)
ジッーとしているので刺激しないように静かに観察してパチリ
保護色で岩と一体化していましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/731e1d5508778f4d8ccec68a3e1973c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/4d9d8065f37b9786c3599c4d474dfb33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/dbcb597aca27ff7d6e3ac7334bfe19eb.jpg)
暫らくして足下近くの草むらから、もう一羽のライチョウが、バタバタと飛び出した
もう、ビックリ! もう一羽いたのです
雷鳥も私の気配にビックリしたのだと思う (+_+) ゴメン
この鳥も換羽中のようでしたが、羽色は濃い目
ジッーとしていたのでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/0e6b3bcc29dc0a9a6be06240fcce6376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/edcd9f462aa203d4f66177b09ccd52e9.jpg)
体つきは少し小さめで、親子連れのように見えた (^-^)
去り際に親らしい雷鳥が振り向いてくれたのでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/e40c61fe8bfe147ef635dcaf3753b49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/f4923dcbed105c4f1d2f047033edccc6.jpg)
2022・9・12
食事中?散歩中?お邪魔しました <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/898761f27fc4802cb3fe1047a8724560.jpg)
ガスって景色がイマイチでも、これが幸いして雷鳥を観られたように思う
そう思うことにした (^^ゞ
山行きとしては中途半端な時季でしたが、雷鳥を観られたことで結果的に良い山行きとなりました (*^-^*)
🌼参考までに。。。
メスの成鳥の夏羽画像と幼鳥画像(浄土山 2016・7・20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/d07f1af5d2ab402c7dd84afd656e2f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d7/314032ceb079863bf06fa8115c992d9e.jpg)
台風14号は就寝中に通り過ぎて行きました
特に被害もなくホッとしています
今日は一転して涼しさを通り越し、寒いくらいの日になりました (^-^)