カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

にゃんにゃんの日(猫の日)だと

2025年02月22日 | 今日の出来事

今日は、猫の日なんですって!

にゃんにゃんの日ってことで

遊んでみました。

我が家のデジタル時計が 2月22日22時22分22秒 になりましたとさ(^O^)/

何の意味もない暇人がすることですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野のサービスエリア下り

2025年02月21日 | 東京生活

東京の帰り道、東北道下りサービスエリアで休憩でした。

そうそう、ここも、もう何年も行っていなかったのよね。

すっかり変わっていました。

2022にリニュアルしたんですってね。

食券を買うのもデジタル化して

なんと便利なことか、食券番号で呼び出しがあって

取りに行くと出来上がっています。

ラーメンの器も、素敵なデザインになっていて

昔の佐野ラーメンと違うみたい。

心なしか美味しくなっていたような?

 

 

そして、サービスエリアと言ったら

トイレは欠かせませんね。

ここも、進化していました。

多機能ドアロック、ドアロックされて、荷物を置けて

傘立てまであると言う優れものでした。

 

最後の最後まで、刺激されっぱなし

やっぱり出かけてみるものですね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年振りかの東京④孫たちの家へ

2025年02月20日 | 東京生活

吉祥寺駅について、商店街に行ってみる?

と息子は言うが、もうこのころには足がだいぶ疲れていて

ま、「よくテレビに映る商店街がここね!」

って、訳の分からないんだけど、納得して

もう帰ろう!

ってことで、タクシーで孫たちの待つ自宅に向かうことにした。

 

 

タクシー乗り場には、長い行列。

ちょっとぶらぶらして、息子が「タクシーを呼ぶよ」と言う。

何やらスマホで連絡している様子

え!ほんとに?

私とじいちゃん半信半疑

息子「大丈夫だよ、今すぐ来るからと」

タクシーのナンバープレートのナンバーが息子のスマホに表示されている。

まだまだ半信半疑

すると間もなく、そのナンバーのタクシーが

スーッと目の前に近づいて来て・・・びっくりでした。

いやいや東京っちゃ大したもんだ!

またまたお上りさん丸出しで

タクシーの運転手さんと会話しちゃって(笑)

テレビもあり、スマホ決済もできて

初めての体験でした。

都会に住んでいる人は、こんな事珍しくもなんともないんでしょうけどね。

 

 

いやいや、超、昔の、ナマズのランチから、超現代の

切符の買い方

乗り越し精算の仕方

タクシーの乗り方等々

 

行くとこ行くとこ、刺激満載

カンレ夫婦の脳は、そうとう活性化したのではないかなと。(^。^)y-.。o○

 

 

そうこう(走行?)しているうちに

タクシーは、確実に孫の家に移動してくれました。

息子の嫁ちゃんと孫たちとの再会

そして近所に住む孫たちの祖母とも何年振りかの再会。

東京の祖母は、全然変わらず若々しいが

私は、白髪にしてから初めてあったのでさぞびっくりしたことでしょう!

積もる話が続き、うっかり写真も撮らずでした。

 

 

が、息子が那須まで送ってくれると言う車に乗り込んでから

孫たちは、また来てねぇ~とか

元気でねぇ~とか

気を付けてねぇ~とか

車の窓ごしに別れの挨拶をした時、シャッターチャンスが・・・

身長ほぼ大人、こんなに大きくなっていたことに改めて感動!

孫の写真は、息子から固く禁じられていたが・・・ここ内緒です。

背景も変えているので。。。。許せるよねぇ。( ̄∇ ̄;)

 

 

ってことで帰路に着いたのでした。

この日の歩き歩数は、15153歩良く歩けたものです。

やればできるんだ?

色々刺激を受けて、体力の確認もできて

今回の東京行きは、すべてにプラスになったみたい。

 

一日だけの東京なのに、4回の投稿まで引っ張っちゃって

お付き合い有難うございました。<m(__)m>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年振りか東京③両国きょろきょろ歩き

2025年02月19日 | 東京生活

「どぜう屋」のお店を出て両国駅まで歩く間

両国と言えば相撲部屋のある街

お相撲さんは歩いていないか?

ちょっと期待してきょろきょろしてみたら

いましたいました。

まげを結って、粋に着物を着こなして

かっこ良いなぁ~!

写真を一緒に撮らせてくださいと言う、勇気はありませんでしたが

後ろ姿なら許せるだろうと、パチリさせてもらっちゃいました。

ありがとうございました。

頑張ってくださいと・・・心の中で応援でした。

ここでもお上りさん丸出しですね。

 

 

もう一人のお上りさんは ↓ こちら(笑)

通りには、お相撲さんの銅像があちこちにあって

カンレじいちゃんは、お相撲さんの手形に手を合わせて

俺も同じくらいあるぞ!

とか言いながら、子ども返りしてはしゃいでる感じ。

この時もリュウマチの手が、少し痛かったようなんだけど・・・

大丈夫か~!?

そんなかんなで、両国駅構内に入ると

ここ街角ピアノ?

テレビの映像はよく見ていましたので

一度、生ギャラリー体験と思っていたのです。

が、ここは、近くに行く勇気はなかったのよね。

 

次は、電車で吉祥寺へ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年振りか東京② ナマズ鍋

2025年02月19日 | 東京生活

上野の美術館を後に、上野の公園を横断して

アメ横でちょっとだけ買い物をして

両国に向かいました。

この時はずいぶん歩きましたねぇ。

両国と言えば国技館、、、は、締まっていましたがちらっと見させてもらって

ふむふむ、駅からこの位置になるんだ・・・と

つぎに行く当てもないのに、妙に納得してました。

 

 

一路、息子が昼食をセッティングしてくれた

「どぜう」屋さんへ

田舎者だからどじょうを食べさせてみたいと息子は思ったのでしょう!

ところが店に入るとメニューの中に「ナマズ鍋」ってのあって

おー!これだ! とじいちゃん即決!

どうも、じいちゃんは、小さい頃から良く食べたので

懐かしくて食べて見たかったようです。

これで2人分です。

四万十川で獲れたナマズだとか。

白身魚のような柔らかい食感で嫌な臭いもなく

美味しい美味しいと

二人は食レポしながらほおばっていました。

 

 

私は、ちょっとナマズは?食べたことがないのでうなぎにしました。

うな丼は、ミニうな丼のようで

量は、私にはちょうど良く美味しかったのです。

息子は、体調がすぐれない父親に

精の付くものを食べさせたかったのでしょう。

そして、親孝行の真似事もしたかったのでしょう。

カンレ夫婦は、その気持ち口には出さない息子から

有りがたく受け取ることにしました。

 

そして、どぜうやさんを後に

つぎへ移動・・・つづく。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっぷり足湯に浸かった後はランチ

2025年02月18日 | ランチ・外食・ティー

東京②は、後日にして ↓ こちらの記事を先に投稿です。

 

今日は、ロウバイを見てどっぷり足湯に浸かってきました。

そうそう、大田原市黒羽の運動公園です。

先日、一人で下見したところです。

今日は、ご近所さんを案内して行ってきました。

ロウバイは、前に行った時より元気に咲いていた感じ。

 

そして足湯 

偶然に宇都宮から来たという方(足湯めぐりが趣味という)と一緒になり

話が盛り上がって、ランチの予約にぎりぎりまで話し込んでしまいました。

余りの美脚がまぶしくて(笑)

ちょっとモザイク掛けさせていただきました。(笑)(笑)

 

 

ポカポカ温まって足取りも軽くランチ「ヒカリのカフェ」

メニューは2種類

なんか両方食べたくなっちゃって

友人とシェアすることにして、2種類のメニューを制覇!

お得感が最高!

美味しかったしね。(^。^)y-.。o○

ランチ会場は、大田原市蜂須の「ヒカリのカフェ」でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年振りか東京①上野の美術館

2025年02月17日 | 東京生活

コロナが流行してからずっと東京は行ってなくて

何年振りかに行ってきました。

行くきっかけになったのは

東京都の公立小中高校の作品展に

孫の作品が展示してあるというので行ってきたのです。

 

息子がいろいろ東京見物をさせてくれたりして

色々刺激を受けてまいりました。

とりあえず今日は、東京美術館へを、gif画像で記録してみました。

 

早く着きすぎちゃって、スタバで時間調整をしていたら

時間をとりすぎちゃって、開館30分前にもかかわらず

入場の行列ができていてびっくりです。

 

 

それも解りますよね。

高校は一部展示でしたが

東京都の公立小中学校の選ばれた作品とは言え

すごい量の展示物でしたから。

それに、一人の展示物に

栃木の方から祖父母までついて行くわけですから

混雑するわけです。

孫の作品を見て改めて成長を感じ祖父母は喜び

孫の自信にもつながるのでしょう。

 

 

孫たちは、頭が特にいい~って訳でもないですが

コロナにもインフルエンザにも罹らず

とに角、よく遊びそこそこ学ぶ

健康が自慢の孫たちなんです。(笑)

そんな孫たちに祖父母は心を奪われ

将来が楽しみでなりません。

 

最後の画像は、上野の路上でのパホーマンスで

水を撒いて路上に絵を描いている方がいました。

こちらもお見事でした。

 

 

久々の東京の話題は

おいおい載せていくので、また見てくださいね。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原駅からの眺めてからいろいろ

2025年02月14日 | 今日の出来事

久々の那須塩原駅に行きました。

改札を出てすぐ左に出ると、そこはとても眺めが良いのです。

今日もほぼ那須五峰が見えていましたが

天気が良い日に、肉眼で見るとくっきりと山が見えて

とても気持ちが良いです。

是非お出かけて見てはいかがでしょう!

って、行政の回し者ではないですけよ。

でも、日頃私は「那須塩原市に住めて良かった」よ思っているのです。(^。^)y-.。o○

 

 

で、今日は、近々東京に行く用事ができたので

早めに切符を購入しておこうかと思い行ってみました。

そしたら窓口は、結構並んでいたので

勇気を出して「券売機の方でクレジットカードを使って」

に挑戦してみました。

 

 

ドキドキ・・・

乗車券を買う → 自由席 → 2人分 → ・・・とかとか

表示されるがままにタップしていくと

あれ?意外に簡単に進んで・・・

・・・・カード、切符を忘れないでお取りください。

で、終了。

買えました~!

 

 

滅多に電車に乗らない後期高齢者

こんなことが、珍しく、新鮮で

小さな自信につながるのでした。

 

大分前に、初めてセルフのガソリンスタンドで給油したことを

思い出していました。

 

 

ただ、いまだできないことは

車の中でのセルフの洗車が怖い!

これは、一生(残り少ないけど)できそうにないです。(笑)(笑)

ま、これは、一生(残り少ないけど)出来なくていっかふふっ。

 

 

ちょっと気になるのは、電車賃ってポイント付くのかな?

ポイ活中なのよ。(*_*; 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒羽運動公園に行ってみたら

2025年02月11日 | まち歩き

昨年ひょんなことから

黒羽運動公園の一角にロウバイがあることがわかり

今年は、しっかりとそこを目的に出掛けてみました。

ありました。ありました。

ロウバイの花が

公園片側の斜面の一角に咲いていました。

この寒波で花が凍ったようなところもありましたが

香りを放って透き通った黄色の花の色

きれいでした。

もうすぐ、マンサクの花も咲くでしょう!

と、後から出てくる紙芝居のおばちゃんが教えてくれました。

 

 

そして、駐車場から近い場所の公園の斜面に足湯発見!

気持ちよさそうに何人か入っていました。

カンレは、公園を一回り回って素手でカメラを操作していたら

指先が凍えてしまい、帰りに手湯に浸かってきました。

 

 

運動公園って言うくらいですから

いろんなグランドがあり、一回りするとハイキングもできるような

素敵な公園でした。

実はこの広大な敷地内には、温泉も(五峰の湯)があるのです。

取りあえず、足湯で手を温めた後は

那須五峰を眺めながら全身温泉に浸かって

・・・極楽!極楽!・・・を味わって

天ぷらてんこ盛りの天丼をぺろりと平らげ

次は、紙芝居を見せてくれると言う。

郷土の話を題材にした手作りの紙芝居です。

大田原市黒羽のボランティアの皆さんのようでした。

有りがたいですね。

 

 

今日は、下見がてらの一人ハイキング

一人温泉、一人ランチでしたが

楽しい一日を過ごさせていただきました。

我が家からは、往復40キロほどの一人ドライブ

一人お出かけ、久しぶりに復活した感じ。(^。^)y-.。o○

 

 

先輩おばあちゃんも施設に入って一段落の私

出番も少なくなった。

主人も私も、やがて来る介護状態にはもうちょっと時間がありそうだ。

余生のおまけの人生。

再び遊びのチャンス到来か~?(笑)(笑)

チャンスは、しっかりとキャッチしなければね。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の6か月点検

2025年02月10日 | 雑感

昨日は、カンレ車の6か月点検の予約日でした。

しかし、朝、急に電話が来て他県の兄がこれから来るという。

さてお昼は家で食べてもらいたいし

何にしようか?冷蔵庫を眺めメニューを考えたり

買い足しにスーパーへ行ったり

そんなことで頭がいっぱいになり

6カ月点検は、すっかり忘れてしまいました。

車屋さんから電話で気づくします。

あ~あ、申し訳ないことをしてしまったと・・・反省しきり

 

 

そんな事があったからではないのではないのですが

車の車検の時

「ワンダフルパスポートに入りませんか」と言われ

お得ですとのことで毎回入っています。

 

 

今は、あまり乗らないし6か月点検

1年点検と毎回必要ないのでは?

といつも考えてしまいます。

今は、行動範囲も縮小して

出来るだけ歩くようにしているし、ガソリンも高いし

ホントに乗らなくなっているのです。

そりゃね。

安全のためには、やらないよりやった方が良いと思うのですが・・・

皆さんは、どうしているのかしら?

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から変な天気に戸惑いを

2025年02月08日 | 烏ヶ森公園

昨日、今日と強い寒波が来ていて

とっても寒いカンレ地方です。

朝のうちすごい勢いで雪が降ったり

かと思うと、からっと太陽が出て雪が解けたり

さて歩きに行こうと思うと、またドサドサと降ってきたり

買い物に行くにも、スーパーで買い物していても

もしかして雪道?とか

スタットレスを履いていないカンレ車はハラハラドキドキ

幸い買い物が終わったころには

急に晴れて、すぐ雪が解けて・・・ホッ!ってこともありました。

 

 

そんな合間を縫って、今日は、烏ヶ森公園を散歩をしてきました。

まぁこの時は、天気が良くて公園の高台から見る

八溝山系がくっきりときれいでした~!

肉眼では、稜線がくっきりだったんですけどね。

そして公園南側に行くと

スマホでは、こんなしか撮れませんでしたが、

ジョウビタキがすぐ近くまできて

会話ができるくらいの距離でした。

「こんにちは~!」

「いい子だね~!遊ぼ!」

って言ったら飛んでいっちゃったわ。 (*_*; 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿をさぼっている間にも

2025年02月07日 | flower

なんだか、非日常のちょっと気になることがあると

ブログのことが頭から抜けてしまいます。

ちょっとご無沙汰でした。<m(__)m>

 

 

癒しを求め、庭の植物に目をやると

桃色たんぽぽの鉢植えは、しおれそうになっているし

チューリップの球根を植え忘れていたら、芽が出ていたりして

慌てて水をやり

球根を埋めて、ほっ!

 

 

そして、クリスマスローズに目をやると、もう花が咲いていました。

この寒波到来の中でもちゃんと咲くものです。

えらいなぁ~!

よし!

私も頑張るぞ~!

って、それほど大げさなことではないんですけどね。

取りあえず、今日は投稿できた。(笑)

老いることは、脳のキャパもどんどん少なくなっていくのですね。

ま、それなり?年相応?ならいっか!(^。^)y-.。o○

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がやんだので

2025年02月02日 | 烏ヶ森公園

朝のうち雪が降っていて

今日は、家にこもるしかないと思っていましたが

午前中のうちに雪はやんだので、公園方面に歩いてきました。

 

 

公園の歩道橋工事は、再開され

いよいよ橋桁(はしげた)の工事が始まったようです。

もう一方から見ると

こんな感じ ↑  ↓ 

いよいよ渡れる状態になるのも近くなってきたかな。

 

 

最近コンスタントに毎日2000歩以上歩けています。

血糖値も安定してきた感じ?かな(笑)

昨日は、銀行まで歩いたら5500歩くらいになって

久々の5000歩越え

程よい疲れを感じたくらいでした。

目標3000歩~5000歩目指そうかなぁ・・・

あまり歩くと、膝、腰にきそうで怖いので

ほどほどに調整しています。

歩くのって確実に健康にはいいみたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ割れたのか?

2025年02月01日 | 今日の出来事

数日前のこと

じいちゃんは、コーヒータイム

私は、お勝手に立っていた穏やかな9時頃の時間帯でした。

 

 

突然、カチッと?ガシャとかな?静電気が起きたときの

30倍くらい高い音と言ったらいいのかな?の音がして

お勝手にいた私は特に気にもせずいたら

じいちゃんの驚きの声・・・

覗いてみると ↓ プッシュ式の戸棚のガラス一枚が ↓ こんな状態でした。

 ↑ 何もしていないのにですよ!

ぶつけた訳でもないんです。

一瞬で粉々になっていたのです。

もう、カンレ夫婦は、びっくり仰天!

ま、鋭利に割れた訳でもなかったので

片付けは比較的楽でしたが・・・

 

 

その時は、余計なことばかり考えてしまって

なんかの虫の知らせなのか?

誰かが亡くなったのか?

誰かが救いを求めているのか?とか

悪いことばかり考えてしまって

気になるところを2,3件電話をしてしまいました。

電話先では、皆元気な声で一安心はしたものの

何だか、その日は気持ちが悪い一日でした。

 

 

いまだに何で割れたのか原因はわからず

戸棚のガラスは、半分ないまま使っています。

数日経った今、どこからも悪い知らせはなかったので

一安心はしているのですが・・・

世にも不思議な、初めての経験でありました。

 

皆さんこんな経験ありますかね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に大きな鳥が、オオアオサギか?

2025年01月30日 | 今日の出来事

このところ何度か見ているのですが

なかなか、写真が撮れなくて

やっと撮れたんですけど・・・↓・・・こんなしか撮れませんでした。

 ↑ これ一枚、拡大してもこんなもの。

わかるかしら?

足が長かった。グレーっぽかった。

残念!クチバシも写ってない。

肉眼では、見ているので

飛び立つところも見ているので、これはたぶんオオアオサギではないかと・・・

 

 

で、我が家の庭になんで?来たのかというと

池のフナを狙って来たのではないかと、じいちゃんは言う。

それにしてもびっくりしました。

田んぼや、遠くの木に止まっているのは見かけた時はありましたが

まさかこんな近くに・・・

狭い庭に来ていたので

それは、それは、大きく見えたのです。

シャッター音だけで飛んで行ってしまった。

空に飛び立つ姿が美しかった~!

今度来たらゆっくりしていってほしいな。

 

 

ネットから拝借したオオアオサギは ↓ これ、こんな鳥ですよ。

ゆっくり見たかったなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする