見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

上高地を歩く①

計画が延び延びになっていた上高地へ梅雨入り前の好天日を選んで出かけて来た

ここを最初に訪れたのは50数年前で、車で乗り入れできたので大正池まで行った

いつの頃からか定かではないが、今では乗り入れはバスかタクシーに限られている

二度目のお出かけはバス乗車により河童橋周辺を散策

三度目は、大正池~河童橋~明神池を歩いた

で、今回で四度目ですが、前回から15年程経過しているので楽しみにして出かけた 

【6月の4枚】に載せた写真を再掲載しますので宜しく願います m(__)m




さて、自宅を午前4時過ぎに出て、岐阜県側のあかんだな駐車場で車を停め、平日の6時20分始発のシャトルバスに乗車し、長野県側の上高地へ向かった

 ※駐車料金600円 バス往復乗車料金2800円

釜トンネルを抜け、大正池のバス停で下車し、池を見に

池は昔に比べ小さくなったように感じ、枯木も数えるほどになり、少し様変わりしていた

少し靄っていたが、静寂そのものの池を見ることができ、グッーでしたね







大正池越しの逆さ焼岳を撮ることができた (^-^)




大正池から遊歩道歩き

緑の美しい道を歩いた






カルガモが、ヒナを体の下に抱え込み、膨らんでいた




遊歩道から梓川へ出ると、焼岳が大きく見えた






遊歩道へ戻り、森の中を歩く

優しい光が差し込み、イイ感じの森








森の中から開けた場所に出ると、そこは田代湿原

レンゲツツジやニッコウキスゲが点在し、遠くに穂高連峰が見えていた (^-^)





湿原の近くに田代池があり、見に行く

土のように見える部分は、浅瀬で水が澄んでいるからで、緑の部分は水草





湿原を後にして、遊歩道歩き中に鉄分を多く含む真っ赤な小さな池を見かけた




その延長上にある小川も赤く、笹は水嵩の増えた時に泥水を被ったようで褐色に染まっていた




暫く歩き、また小道へ入り、梓川へ出てみた

何度見ても美しいコバルトブルーの流れ






ところどころ川面の波立ところがあり、光に反射してキラキラとキレイ

ついパチリ (^-^)

                                 2024・6・20

               つづく

よい一日を・・・(^-^)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
のんさんへ
こんばんは。
まぁ~、毎年訪れる人もいるのですね!

槍ヶ岳も登頂されたのですね。
いいなぁ~(^-^)
私も行きたかったけれど、もう体力的に無理で、諦め、遠くから眺めて満足しています。
今ではハイキング程度の歩きが中心ですね。
それでも楽しいので、やめられませんね。(^-^)
corocorokazeazami95
かんさんへ
私も、ここで二度ほどお猿さんに出会いましたね。
今回も、そうでした。(^-^)
熊の目撃情報もあり、場所により、ベルを鳴らしながら歩きました。

以前よりも外国人観光客は多く、特にアジアの人が多かったですね。
corocorokazeazami95
カニさんへ
私は西穂ルートの途中にある独標へ二度行きました。
一度はカニさんのように霜が降り、積雪も見られた秋で、滑らないように気を付けて行きましたね。
西穂なら、なお更でしょうね。

上高地の10回は凄いですね。
まぁ~、それだけ魅力的な所なんでしょうね。(^-^)
gokuton
おはようございます。ジュンちゃん♪

上高地を一緒に歩いた気分です(*^^*)
何度訪ねてもいい上高地ですよね~
友人夫妻は毎年訪ねていますよ。
1番の思い出は槍ヶ岳登山ですけどね(^^)/
つづくんですね
楽しみに拝見させていただきます♪
のん
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
上高地には1回行ったことがあります。お猿さんがたくさんいました。今は外国人観光客もかなり増えたんでしょうね。
y3110a3110
上高地、車で乗り入れできた時期に行かれたのですね
自分の上高地の最初は二十歳の頃で10月に西穂まで登りました
前日に雪が降っていて怖い思いをしましたよ
若かったから無鉄砲でしたね
今思うと夏山装備でよく行ったなぁと
上高地は10回以上は行ってます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレッキング(県外の山)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事