計画停電をなんとか自家発電で回避するべく、発電機の修理続いています・・・
全体はこういう感じのものです。。。。

輸入時に付いていたと思われる、モデル・スペックの表示プレート。

こちらでは、7・5kw 100v/200v 60hzですが・・・・
これとは別に、日本総代理店の 株)シー・エス・シーのプレートもちゃんと付いてます。

こちらでは、6・0kw 100v/200v 50hzになってます。。
どっちが本当かな・・・?
とりあえず、キャブレター簡単に掃除しました。
キャブレターのエアーフィルターが入っていなかったので・・
スポンジを適当にカットして付け・・・
なんとかアイドリング出来るようになりましたが。。。時々止まってしまう。。
排気は最初からバラした状態で来たのですが・・・・
簡単に取り付けられない状態なので。。

試運転はかなりバリバリ言ってました・・w
エアーフィルターとマフラーをきちんと装着してからでないと・・
キャブレターの正確な調整は無理なので。。。

マフラー付けるために、単管パイプを使って・・一部溶接します。


サイレンサーつなぎ部分は切り込みいれてはめてバンドで締めればいいかな・・?
田舎暮らしって言うのはこういうのを言うんだと思います。
D.I.Y.で何でもやっちゃうもんね!
隠遁生活をするってことじゃないぜ!
とりあえず今日はここまで。。。

全体はこういう感じのものです。。。。

輸入時に付いていたと思われる、モデル・スペックの表示プレート。

こちらでは、7・5kw 100v/200v 60hzですが・・・・
これとは別に、日本総代理店の 株)シー・エス・シーのプレートもちゃんと付いてます。

こちらでは、6・0kw 100v/200v 50hzになってます。。
どっちが本当かな・・・?
とりあえず、キャブレター簡単に掃除しました。
キャブレターのエアーフィルターが入っていなかったので・・
スポンジを適当にカットして付け・・・
なんとかアイドリング出来るようになりましたが。。。時々止まってしまう。。
排気は最初からバラした状態で来たのですが・・・・
簡単に取り付けられない状態なので。。

試運転はかなりバリバリ言ってました・・w
エアーフィルターとマフラーをきちんと装着してからでないと・・
キャブレターの正確な調整は無理なので。。。

マフラー付けるために、単管パイプを使って・・一部溶接します。


サイレンサーつなぎ部分は切り込みいれてはめてバンドで締めればいいかな・・?
田舎暮らしって言うのはこういうのを言うんだと思います。
D.I.Y.で何でもやっちゃうもんね!
隠遁生活をするってことじゃないぜ!
とりあえず今日はここまで。。。