yumiさん、コメントありがとうございます
誕生日の件、言われれば思い出しました
(何かそんなこと言ってたわ~的な)
ず~っとOwlにいましたので、全部見てるはずですよ~
さて、今日はせっかくの日曜日なのに朝からあいにくの雨
朝早くから県リーグの試合中止のメールが来ました
膝の怪我からまだ復帰できてないので
己的には恵みの雨となりました
(あ、決して雨乞いの儀式は行ってませんよ)
昨夜は26時を過ぎて緑波で

Aberfeldy 12年をやっつけてましたが
(チャンスボトルでなみなみ盛りのサービス!)
今朝は7時にはスッキリ目覚めました
変なところで歳を感じます
実は先週末に松山へ行ったときは
結構冷え込んだんですけど
かなり薄着でして・・・まあ風邪ひくわね
この1週間、喉の痛み→鼻水→咳と症状が移り変わっていて
ちょっとしんどかったりもしましたが
昨夜のパトロールで身体の中から消毒したので
かなり元気になりました
ま、飲みに行く前に

ドーピングしたからかもしれません
(気のせい?)
で、今日は祖母の四十九日の法要で
いの町まで行ってきました
身内が亡くなる事って最近なかったので
ちょっとネットで四十九日のこととか調べて
なんか重要な法要っぽかったので
(こりゃちょっとマズイか・・・)って思って礼服を買いました
40過ぎて礼服を持ってなかったのもどうかと思いますけど
で、実際行ってみるとほぼ親戚だけの小さな会で
喪主すら礼服を着てない的な
(従兄弟はデニムはいてるし)
お坊さんがお経を読んでるのを聞いていて
(あ~喉が開いた良い声やな~)なんて感心してましたが
ブレスのタイミングが微妙に1拍じゃなかったり
そもそもブレスの位置が一定間隔ではなく
なんとなくプログレを感じていました
お経ロック・・・ありかも
なんてね
その後「3ページから読みますよ」的な説明があり
参加者がみんなでお経を読む的なイベント(?)に参加し
渡されたお経を見ながら読んでいましたが
お経に拍の長さとか、キーとかが記号で書かれているんですよね
何か音の響きにブルースを感じました
お坊さんから三塗について講釈的なものがあり
現世は欲望・感情・迷いが溢れている的な有り難いお話でしたよ
(ま、宗教的な事には興味ありませんが)←これでも私は科学者ですからね
その後お墓へと移動しまして

納骨も済ませてきました
昔の祖父のお墓は歩いてず~っと上っていく山の上にありましたが
バイパスの工事のために移転となり
今の場所は広々とした綺麗なところでした
(移ってから初めて行きました)
何とか天気ももってくれて良かったですわ
納骨堂には祖父の遺骨しか入ってなかったので
これで2つ並んだから2人とも寂しくないね
ま、祖父のが花柄で祖母のが真っ白っていうのはどうかと思うけどね
年齢的にはそろそろ喪主をしないといけないこともあろうかと思いますが
父には自分で先にお墓を作っておくように伝えました
(逆に請求書を回すって言われましたが)
まあ今回は本番前の良いシミュレーションになったかな?
いらっしゃいませ
朝のうちにちょっと追手筋を通りましたが
高知城や日曜市は雨にもかかわらず人がいっぱい
何かちょっと活気がある感じで良かったな~
今年も残り僅かですが元気に乗り越えれたら良いですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると元気が出ます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
誕生日の件、言われれば思い出しました
(何かそんなこと言ってたわ~的な)
ず~っとOwlにいましたので、全部見てるはずですよ~
さて、今日はせっかくの日曜日なのに朝からあいにくの雨
朝早くから県リーグの試合中止のメールが来ました
膝の怪我からまだ復帰できてないので
己的には恵みの雨となりました
(あ、決して雨乞いの儀式は行ってませんよ)
昨夜は26時を過ぎて緑波で

Aberfeldy 12年をやっつけてましたが
(チャンスボトルでなみなみ盛りのサービス!)
今朝は7時にはスッキリ目覚めました
変なところで歳を感じます

実は先週末に松山へ行ったときは
結構冷え込んだんですけど
かなり薄着でして・・・まあ風邪ひくわね
この1週間、喉の痛み→鼻水→咳と症状が移り変わっていて
ちょっとしんどかったりもしましたが
昨夜のパトロールで身体の中から消毒したので
かなり元気になりました

ま、飲みに行く前に

ドーピングしたからかもしれません
(気のせい?)
で、今日は祖母の四十九日の法要で
いの町まで行ってきました
身内が亡くなる事って最近なかったので
ちょっとネットで四十九日のこととか調べて
なんか重要な法要っぽかったので
(こりゃちょっとマズイか・・・)って思って礼服を買いました
40過ぎて礼服を持ってなかったのもどうかと思いますけど

で、実際行ってみるとほぼ親戚だけの小さな会で
喪主すら礼服を着てない的な
(従兄弟はデニムはいてるし)
お坊さんがお経を読んでるのを聞いていて
(あ~喉が開いた良い声やな~)なんて感心してましたが
ブレスのタイミングが微妙に1拍じゃなかったり
そもそもブレスの位置が一定間隔ではなく
なんとなくプログレを感じていました

お経ロック・・・ありかも

なんてね
その後「3ページから読みますよ」的な説明があり
参加者がみんなでお経を読む的なイベント(?)に参加し
渡されたお経を見ながら読んでいましたが
お経に拍の長さとか、キーとかが記号で書かれているんですよね
何か音の響きにブルースを感じました

お坊さんから三塗について講釈的なものがあり
現世は欲望・感情・迷いが溢れている的な有り難いお話でしたよ
(ま、宗教的な事には興味ありませんが)←これでも私は科学者ですからね

その後お墓へと移動しまして

納骨も済ませてきました
昔の祖父のお墓は歩いてず~っと上っていく山の上にありましたが
バイパスの工事のために移転となり
今の場所は広々とした綺麗なところでした
(移ってから初めて行きました)
何とか天気ももってくれて良かったですわ
納骨堂には祖父の遺骨しか入ってなかったので
これで2つ並んだから2人とも寂しくないね

ま、祖父のが花柄で祖母のが真っ白っていうのはどうかと思うけどね

年齢的にはそろそろ喪主をしないといけないこともあろうかと思いますが
父には自分で先にお墓を作っておくように伝えました
(逆に請求書を回すって言われましたが)
まあ今回は本番前の良いシミュレーションになったかな?
いらっしゃいませ

朝のうちにちょっと追手筋を通りましたが
高知城や日曜市は雨にもかかわらず人がいっぱい
何かちょっと活気がある感じで良かったな~
今年も残り僅かですが元気に乗り越えれたら良いですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると元気が出ます
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
