泥爺です
今夜は浜松に来ていますが
体調不良のためにパトロールせずに
ホテルでおとなしくしています
ま、飲んでなくはないけどね
さて、そんな今日はお友達の紹介です
セットで注文したのに何故かこの子だけ先にやってきました

小正醸造さんの「赤猿」さん
猿シリーズの赤ですね
(赤・黄・黒とあるようですね)
ネックには

紫芋のフルーティーな香り
って書いてますから赤猿の赤は紫芋の赤なんやね
(って紫ちゃうんかい)←紫猿ってちょっとキモイね
お顔アップで

紫芋の王様使用!
なかなかの力強さですね
うんちく的には

農林56号っていう稀少な品種を使っているそうで
まあ白麹と合うらしいですわ
飲んでみんと分からんわって

ロックで頂きました
あ、合うね~
紫芋系の甘みが程良く甘すぎず
スッキリした味わいになっていますので
飲みやすいって言うか
飲み過ぎるやつやね
紫芋の焼酎って甘ったるいイメージがありますが
この子は黄金千貫の原酒とブレンドしているようで
上記のようなちょうど良い仕上がりになっているようです
こりゃ良い感じなので黄も黒も飲んでみたいですね
ただ残念なのは上記の如く
飲み過ぎてしまうやつなので

すぐにこうなるのよね
黄や黒と飲み比べれんやん・・・
あ~そういえば
さっきホテルの近所のセブンイレブンに行ったら
これ売ってたわ
コンビニで売ってるほどの定番なんですね
今夜は浜松に来ていますが
体調不良のためにパトロールせずに
ホテルでおとなしくしています
ま、飲んでなくはないけどね

さて、そんな今日はお友達の紹介です
セットで注文したのに何故かこの子だけ先にやってきました

小正醸造さんの「赤猿」さん
猿シリーズの赤ですね
(赤・黄・黒とあるようですね)
ネックには

紫芋のフルーティーな香り
って書いてますから赤猿の赤は紫芋の赤なんやね
(って紫ちゃうんかい)←紫猿ってちょっとキモイね

お顔アップで

紫芋の王様使用!
なかなかの力強さですね
うんちく的には

農林56号っていう稀少な品種を使っているそうで
まあ白麹と合うらしいですわ
飲んでみんと分からんわって

ロックで頂きました
あ、合うね~

紫芋系の甘みが程良く甘すぎず
スッキリした味わいになっていますので
飲みやすいって言うか
飲み過ぎるやつやね

紫芋の焼酎って甘ったるいイメージがありますが
この子は黄金千貫の原酒とブレンドしているようで
上記のようなちょうど良い仕上がりになっているようです
こりゃ良い感じなので黄も黒も飲んでみたいですね
ただ残念なのは上記の如く
飲み過ぎてしまうやつなので

すぐにこうなるのよね

黄や黒と飲み比べれんやん・・・
あ~そういえば
さっきホテルの近所のセブンイレブンに行ったら
これ売ってたわ

コンビニで売ってるほどの定番なんですね