新しいお友達の紹介です

岩川醸造さんの黒磨(くろま)
咲くらさんのカウンターにおいてまして
インパクトのあるラベルが気になっていました
それがこちら!的な

どなたか存じ上げませんが
山さんじゃないよね?的な
うんちく的には

鹿児島は黒の文化圏だそうで
黒豚・黒酢・黒麹、なるほど
黒麹と天然地下清水で仕込んで甕壷貯蔵
わくわくするではないですか!的な
さっそくロックで頂きました

めちゃ見られてるんですけど・・・
通常の焼酎(25度)よりちょっと高めの30度ですけど
アルコールのキック感は強くなくて
口当たりは滑らかで
そして黒麹らしいしっかり感があります
これはなかなか良い芋焼酎だなって
感心しながら飲んでいると

ゴロンゴロンと〜♪的な
ただね〜
この25度と30度の僅かな差が堪えるんです
ま、単純に1.2升飲んだことになりますからね
ラベルに負けないなかなかのインパクトでした
こりゃ人気ありそうですね
(山さんと一緒や!的な)

岩川醸造さんの黒磨(くろま)
咲くらさんのカウンターにおいてまして
インパクトのあるラベルが気になっていました
それがこちら!的な

どなたか存じ上げませんが
山さんじゃないよね?的な
うんちく的には

鹿児島は黒の文化圏だそうで
黒豚・黒酢・黒麹、なるほど
黒麹と天然地下清水で仕込んで甕壷貯蔵
わくわくするではないですか!的な
さっそくロックで頂きました

めちゃ見られてるんですけど・・・
通常の焼酎(25度)よりちょっと高めの30度ですけど
アルコールのキック感は強くなくて
口当たりは滑らかで
そして黒麹らしいしっかり感があります
これはなかなか良い芋焼酎だなって
感心しながら飲んでいると

ゴロンゴロンと〜♪的な
ただね〜
この25度と30度の僅かな差が堪えるんです
ま、単純に1.2升飲んだことになりますからね
ラベルに負けないなかなかのインパクトでした
こりゃ人気ありそうですね
(山さんと一緒や!的な)