パワーサプライのKIP-001を
アダプターではなく
モバイルバッテリーで駆動させようと
ちょっと特殊な(?)ケーブルを入手しました

オートパワーオフ(無負荷時自動停止)キャンセラー機能つき
エフェクター用PDトリガーケーブルUSB Type Cプラグ
名前が長すぎです
一般的にモバイルバッテリーって
スマホの充電などに使いますが
過充電にならないように
充電が完了すると自動的に給電を停止します
ま、当たり前で
すごく便利な機能ですが
エフェクターの電源として使うと
ちょいちょい停止してしまうことがあるらしいです
知らんけど
そのオートパワーオフを切ってしまう機能がついた
まあある意味特殊なケーブルなわけです
己的に現在は足下のエフェクター類とは別に
ワイヤレスのレシーバーと
常時ON(Geroge on)のEP boosterと
それらに電気を送るKIP-001 をアンプの上に置いてるんですけど
その電源をモバイルバッテリーにしようという作戦です
家とか練習スタジオでは特に問題ありませんが
ライブの場合には
長さが足りないとか数が足りないとか
色々面倒なんですよね
で、導入すると

問題なく使用可能です
ちなみに圧高めのKIP-001を使って
しかも18Vで駆動できるので
EP boosterも活き活きしています
(ランプの青が濃い!的な)
また気が変わって
やっぱりアンプ持っていくの大変で嫌だな〜
とかってなるまでは
このセッティングで問題なさそうです
でも試行錯誤してるんが楽しいんですけどね