好きな長さに切って
しかもハンダ付が必要のないソルダーレスケーブル
興味はあったんですが
音質はどうなの?そんなにメリット大きい?
ってちょっと疑ってたんですよね
でもついに(今更?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/c9849b23bf33ea9d3fcab387d1867afe.jpg)
手を出してしまいました
FREE THE TONE SL-SLIM
中身は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/418f462e6a9a91577009b351387eb0b8.jpg)
ケーブル(3m)と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/55f66c836a50631cbe85113e48337249.jpg)
プラグ的なやつ(×10個)
これまではL字とストレートと別々でしたが
1つでどっちも行ける形状になってますね
とにかく小さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/187cd244e45441441f491edb69f927d5.jpg)
こんなに小さくて大丈夫?って心配しちゃうほど
今まではベルデン8412とか使っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/f2f75288d196240a23a41ffb35d7d3f5.jpg)
まあまあ邪魔だったんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/4ce22ee1e08917ccadb8c73b217fbe70.jpg)
めちゃスッキリします
おかげで狭いボードにもう1つエフェクターを組み入れられそうです
因みにサイズの関係で
今まで1つだけベルデンじゃないパッチケーブルがあったんですが
全てSL-SLIMで組み直したので
抜けが良くなりました
己的にはケーブルは太くなくちゃ!って思ってましたが
ボード内のケーブルって
組んでしまえばなんか変なストレスとかかからないし
細い方が取り回しがいいし
小さい方が邪魔にならない
いや〜小さいって正義だね
作業もめちゃくちゃ簡単です
横から固定するネジがきちんと入らないと
もちろん音が出ません
己的に5本(10個)作って1個失敗してしまいました・・・
小さいからネジが見えないんよね(老眼)