この前からアンプの前にEP boosterを置いていますが
電池駆動じゃないので電源が必要なんですよね
とりあえずは古いeneloop music boosterを使ってましたが
まあまあノイズが乗るんですよね
家にある別の電源を使うと
ノイズが減るので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/c67d13edb3625f64da40d5b804012512.jpg)
もう1個パワーサプライを購入しました
KIP-001です
己的エレキボードの電源には
同メーカーのKIP-AC208MSを使っているので
品質には問題ないだろうという事で選びました
なんと言っても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/e221444675d80385e79ecbccb37b270a.jpg)
アダプターと変わらないくらいのサイズ
めっちゃコンパクトなんです
このシリーズはフルアイソレートで
圧高めが売りで(大体9.4Vとかね)
この子は9Vが4つと可変が1つの計5台に電源を供給できるんです
5台ってボード的には中途半端っていうか
まあまあ足りないことが多そうで
出番はないかなって思っていましたが
己的にもニーズがあったってわけです
キクタニミュージックさんの商品なので
国産だろうって勝手に思っていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/5633125ee456d675dc837ca3f77776b2.jpg)
あ、あの国で作られてるんだ・・・的な
とりあえず目的はボードに入っていない子達に
電気を供給することですので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/a77ee768a47522841dc6a51ec4259273.jpg)
アンプの上でEP boosterとワイヤレスレシーバーに
電気を分け与えてもらってます
(ボードですらない的な)
可変のポートは9V、12V、18Vって変えられるので
EP boosteerは18Vで鳴らしてますが
元気いっぱいです
ちなみに電圧が上がると
青いランプの光も強くなります
お〜電気きてるで〜って感じです
アンプの上に置きっぱなし的な扱いですが
今後小さなボードにするのか
このまま起きっぱなしでいくのか
とりあえずはノープランです
KIP-001ってめっちゃ熱くなるので
なんか涼しくできるような
環境を整えられたら良いな〜って
ぼんやり思ってはいますけどね
エフェクターボードの沼は
まだまだ抜けられない
底なし沼ですね
ま、一番楽しい時間ですけどね