ずいぶんブログをサボってしまいました。
昨年10月はサボっていただけだったのですが、
11月と12月は何週間もLHが病気していたし、
クリスマスと年末年始は日本に行っていました。
メルボルンへ戻ってきてからは、
LHの学校が始まるまで残りのお休みはダラダラと過ごしていました。
1月28日からいよいよLHの学校が始まりました。
今はまだ半日で帰って来るのですが、最近生活のリズムが確立してきたかなー
というところです。
ということで、昨年10月の春ごろに撮った写真をアップしていきまーす。
毎年春はLHにとっては苦痛の花粉症の時期ですが、
きれいな花を見つけては写真に撮るよう指示する余裕はあるようで・・・。
これはノバラ?幼稚園に行く途中の道で満開。
あまり香りはありません。
うちの前にある紫の花。
以前、夏の水不足で死んだと思っていたら復活!
↑これもうちの前。
お隣。
お隣さんちの荒れ放題の庭に一本、桜のような木が。
道端で。
これも桜っぽい。
これはみごとに満開のボトルブラシの木。
空に向かって色鮮やかに咲いています。
こういう背が低いものが普通だと思っていたら、先出のように
上によく伸びたものもたくさんあります。
フェアリーデイジーだっけ?雑草だけど。
小さなデイジーみたいの。
これって・・・私が子供の頃田舎でよく見かけた「貧乏花」に似てる・・・。
スミレ系?
シャボン玉するのにいい季節なんだけど、
私が酸欠状態で頭がクラクラするまで吹かされるので、
電池で動くやつを買ってきました。
この$12の安物、子供はどうしても中を覗き込みたがるのですが、
そうやって傾けると、モーターの部分に液体が入ってしまいすぐにぶっ壊れます。
うちのはまだ大丈夫だけど、いつまでもつか・・・。