2015年もボチボチと隔週で、息子はスピーチセラピーを受けました。
3歳半の時からお世話になった先生は、子供達のスピーチセラピーをやめて、スピーチセラピストを目指す研修生の監督をすることになったので去年半ばから新しい先生になりました。
新しい先生も優しくて、いつもLHを励ましてくれていいのですが、Prep(準備学校)が始まったとたんにセラピーの内容が濃くなり、お遊び感覚だったLHはギョッとしたかも。
↑ライミング(韻を踏む)の練習
難しい子音の発音や聞き取りと、韻を踏む語(Rhyming:spread, bed, head は-edと同じ音で語が終わる)と、読み書きを意識した内容が濃くなりました。
それと、以前はゲームを中心にやってたのが、デスクでやるプリント中心にもなってしまい、LHの態度が少しずつ変わり、45分のセラピーの最後の15分は全く集中できなくなってしまい、4学期は30分だけのセッションに変更してやっていました。
もう苦痛!みたいな態度だったので、夏休みに入ってホッとしたりもしました。
が、こちらの年末年始の夏休みは6週間で、長いです。
(ほんと長かった・・・)
私は毎日LHと一緒にいるので気づきにくいのですが、休暇が明けて担任の先生やスピーチセラピストと会うと、LHの発音やおしゃべりが以前よりうんとはっきりしていると言っていただきました。
ずいぶん時間がかかりましたが、やっとこさLの発音が良くなってきたので、次の段階、Bl‐、 Fl‐、 Cl‐ などの発音練習が休暇前に始まりました。
↑子音や母音に挟まれたLの発音は語頭で言うのより難しい ↑Bl, Kl, Pl, Fl など
休暇前と最中に宿題をさせてみた時は、難しくて半泣きだったLHですが、学校が始まって最初のセラピーでは上達していて、得意満面でやっていました。
そして、去年ずっとどうしてもできなかった動詞の過去形!
I watched TV yesterday
と言えず、LHは I did watch TV など、動詞の前にいつもDIDをつけていました。
セラピー中、練習のときも、先生が
Today, I watch TV.YESTERDAY, I …?
と聞くと、LHは
I watch TV yesterday ed!
ドゥ!と文章の一番最後に自信満々で言ったりしてました。
↑ ”‐dの音が聞こえるかな?言えたかな?”
休暇中に私も2つばかり心理言語学のリサーチを読みましたが、LHのような言語障害の子達は、英語の場合はこの動詞の過去形がすごくひっかかるんだそうです。
他の文法項目を見ても、こんなに脳が拒否してるかのように理解できないのはこの動詞の過去形のようです。
そんな息子LH、今年は小学校1年生です。
3歳半で言語発達遅滞と診断されてから、今ではペチャクチャペチャクチャ…。
でも道のりはスムーズだったわけじゃないし、文法は怪しいし、発音もまだ練習しなければいけない子音がたくさんあります。
何言ってるか周りの子達が理解できないと、みんな分かるまで聞いてくれたり発音を正してくれると担任の先生から聞いて、涙チョチョ切れ。いいクラスメート達じゃないの!
先生も今年最初のスピーチセラピーに来てくれて、「教室でもできることがあれば」と意欲満々で、これまた感激!
うちのGや彼の家族の理解・協力がほとんどないので、スピーチセラピーの先生はいるものの、時々独り相撲のように感じていた私。
これからは担任の先生の協力を得られて千人力!
スピーチセラピー卒業(まーだまだだけど)を夢見て今年もセラピーに取り組んでいく意欲がわいてきました。
* * * * *
今年最初の言語障害に関する日記なので、検索して初めてこれを読んでくださった方を意識して、何度でも言わせていただきますが、
言葉の遅れは、保健婦さんの判断にゆだねたり家族や友人のアドバイスを聞くよりも、疑わしいと思ったらすぐに専門家に診てもらってください。
「もう少し様子を見てから」「幼稚園が始まってから」は間違っていますよ。
今の時点で遅れがあるなら、追いつくのは何年もかかる可能性があります。
さらに、言語障害以外でも、赤ちゃんの時に耳に膿がたまって聞こえにくくなっていたり、耳になんらかの異常があって聞こえない音があるなどの理由で言葉の発達が遅れることもあります。
言葉の発達の遅れは自閉傾向の注意信号でもあります。
いずれも早期介入がとても重要です。
セラピーによって子供の将来の障害をうんと軽減させてあげることができます。
話せないイコール話したくない、ではないんです。子供ってたくさんたくさんおしゃべりしたいことがあるんですよ。
「もう少し待とう」だけはやめてください。
まずは、不確かなことがあれば専門の先生に聞くことから始めてください!