![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/3e1421bb7b23b28b9d6040159133a6c6.jpg)
東京、函館、札幌、名古屋と経由して、観光も楽しかったのですが、実家に「やっとたどり着いた」感じがしました。
母は孫のLHを首を長くして待ってくれていました。
私もGもこの際どうでもいいみたいな態度の時もあるけど、
子供の頃から夏にはいつも作ってくれた紫蘇ジュースで歓迎してくれました。
今回は何年かぶりで夏の日本に帰ったので、これもずいぶん久しぶりでした。
LHが前回よく遊んだブロック、
今回はDSに負けるかなと思ったらブロックでもDSでもよく遊んでました。
さて、函館と一騎打ち、ではないけど、うちの伊勢志摩の新鮮な魚介類を堪能。
函館にも負けない伊勢志摩の魚介類は牡蠣やあわび、伊勢エビかな。
(牡蠣やふぐは最近ではブランド化してますね^^;)
写真にはないけど、あわびも伊勢海老もちゃんと食べました♪
牡蠣はうちの母が打ってきたものでした。
アジを大量におすそ分けしてもらったとかで、南蛮漬けやフライ、お酢でしめたものと、アジ三昧でもありました。
刺身は昔は全部漁師の叔父たちが釣ってきてくれたものだったけど、
肌が黒光りしてた叔父たちも2人亡くなり、今でも元気なのは80歳代。
刺身はスーパーか、村に来てくれる魚屋さんのものです。
うちのほうは過疎化に歯止めがかからず、多分あと30-50年くらいで住む人がいなくなるかもしれません。
母は今でも昔の7人家族に食べさせていた時の勢いが残ってて、いつも作りすぎです。
が、残飯処理の心配無用!
オーストラリアから処理班を連れてきましたよ!
GもLHもお刺身大好き。ご飯と一緒に遠慮することなくがっつりいってました。
夕食の後は花火。
スーパーでかなり安くしかも大量に売ってるのが、キャンベラ以外花火禁止の国豪州人のGにはカルチャーショック。
ご近所さんに大量の煙が…。
Gにとってこれで2度目。
ちょっとドキドキしてたみたい。
私は蚊に刺されて嫌だったので3日目の晩はパス。Gももういいわって感じで。
母とLH二人だけでやってました。
つづく・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます