クロイドンノース

メルボルン郊外のクロイドンノースでの主婦の生活。
息子の言語発達遅滞のことやクロッシェの記録も。

Show and Tell

2013年02月23日 | 日記

週2回、たったの3時間ずつだけどLHは元気に幼稚園に通ってます。

先日、お気に入りのおもちゃのバスを持っていくと言ってきかなかったので、持たせました。

お友達みんなに貸してあげるという約束で。



幼稚園で先生に話すと、


「貸さなくてもいいのよ。

Show and Tell(発表)をすればいいだけ!」

Show and Tellが始まるまでは
バスをそれ用の古ぼけた段ボール箱に入れておいて、
発表が終わったらまたその箱に入れておく、ということになりました。

LH、言語もやっとなのに、

親や先生の言うことを聞くのもやっとなのに、

発表なんてできるの!?

と私の顔に出たらしく、


「もっと信じてあげなさい!」

と先生が笑うので、
きっと幼稚園の先生だからこそこういうことをうまくやらせるコツを知ってるんだろうなと、

先生を信じて


お迎えの時間を待ちました。



大変遅ればせながら、
1月末にクリスマスプレゼントとして自転車を買ってあげました。
大変気に入ってくれたようで嬉しいデス。




発表の結果はGood

だったらしいです。

LHはバスを持ってみんなの前に立ち、
先生の質問にいくつか答え、
最後にタイヤの数をみんなで数えたそうです。


自発的には何も「発表」らしきことはしてない

けど、

母は嬉しいです。

親バカ万歳!





幼稚園の初日が終わっても、
まだ家に帰りたくないといって公園で遊んでました。


自発的といえば、トイレ。

LHは
ウンチのあと自分で拭いてくれればいいんだけど…
という段階です。

最近は、幼稚園で何か刺激を受けたのか、
そういう真似事をするようになりました。



幼稚園が始まって、まだ1ヶ月も経ってないけど、
託児保育との違いをすでに感じ始めてます!


幼稚園で初めての工作
(どこまでLHがやったかは謎)

「ヴォ、ヴォ、ヴォ…」
超未来型の音を出しながら家中を回ったあと、
キッチンの引き出しに落ち着きました。
(邪魔だけど)



オートミールのビスケットを幼稚園用のおやつによく焼くようになりました。



これもおやつにどうかなと思って作ったバナナ蒸しパン。

まずかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿