編み物の季節になりました。
手芸品のお店にも色んな毛糸が並び、
何を編むか決めてなくても欲しい毛糸がたくさんあります。
まずは、残ってた毛糸で
Gigi Socks
ジジソックス…。
と、カタカナではじじむさい感じになってしまいますが、
The Complete Guide to Crochet(英国出版)という本の写真を見て
かわいいと思ったので作ってみました。
毛糸が足りなかったので短めになってしまいました。
これは編んでて楽しかったので、また編みたいです。
その時はちゃんとひざ下までくるように
これはLHのために編んだポンチョ。
我が家がひいきするフットボールチームのチームカラーです。
編み図はネットで無料で公開(英語)してるやつです。
ふさをつけるかどうか考え中ですが、
LHが気に入ってすでに着てくれているので、しばらくはこのままになりそうです。
私はインターネットで数多くの編み物の無料サイトに登録して
色んな編み図を保存してありますが、
毛糸選びに結構時間がかかるだけでなく、お金もかかります…。
特にウール100%やアルパカ…。
先日、運転の練習中にアルパカ農場の横を通ったとき、教官が
「あれ見た!?ね!?あの動物なんていうの?あれの毛糸すんごく高いの知ってた!?」
知ってます…。
てか、そんなよそ見してる余裕は…
それにしても、アルパカの毛糸の高価さは
車やカーレース狂いの教官まで知ってるってことですかね?
(注:私はカーレースではなく普通のMT車の練習です!)
運転の練習もやっと4月あたりから再開し、1週間か2週間に1回、1時間練習してます。
一回のレッスン$65で高いです…。
それと毛糸代もかさむので、
友達からちょっとした内職の話が舞い込んできた時には一つ返事で引き受けました!
言語学の中間テストの添削。
130人分ほどで、スーツケースいっぱい。
12ページある2時間テストなので、一つ添削が終わるのに結構時間がかかりました。
この講義をしてる友達先生はもともとすごく忙しいというのと、
ちょうど健康診断でひっかかってしまい再検査うんぬんで
「こんなもんやってられん!!!」
となったのがよくわかりました。
でもおかげで私はちょっと小遣いを稼ぐことができたので、
遠慮なく100%ウールの毛糸を買うことができました。
別に普段そんなに無駄遣いしてるわけでもないんだけど、
私は小物より服を編むのが好きなので、毛糸代がかさみます。
買ったほうが安上がりな場合もあるので、どれだけ節約するか、考えさせられます!
友達先生がミーティングのためにうちに来てくれたので、アップルケーキを焼きました。
このシナモンたっぷりでりんごゴロゴロのケーキ、焼いている時はうち中いい匂いになります
うちのGはクリームを添えて食べるのが好きです。
LHは"Yuk!"の一言で拒否ですが。
次回のクロッシェ日記では…↓
うちのばあちゃんが得意だった座布団編み(うちではそう呼ぶの!)の
スクエアモチーフを使って…。
子供の頃、そのばあちゃんの家でも
我が家でも座布団は全てこのモチーフでできたカバーで覆われてました。
余った毛糸を使ってあったのか
カラーコーディネートが最悪だったので、ばーちゃんモチーフは私にとっては
「ださい」の一言だったんだけど、最近はネットでも雑誌でも色々かわいいカラーコーディネートのバッグやマフラーなどたくさん見かけるようになってきました。
そしてついに、私のばーちゃんモチーフに対する固定概念を払拭する
かわいいデザインと出会えたので、↑サクサク製作中↑です。
さて、何ができるでしょう~?
私の過去のクロッシェの記録(ヒストリカルロマンスアワーの日記から)
2011年8月8日
2011年8月25日
2011年9月27日
2011年11月23日
2012年4月26日
まだまだ編んだものはたくさんあるのですが、
人にあげたり、押入れの奥で眠ったりしてます…。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ](http://handmade.blogmura.com/kagibari/img/kagibari125_41_z_katatsumuri.gif)
にほんブログ村
こんなに大作をたくさん作っているとは~~~!!!
編み物できる人ってほんと憧れだわ~♪
座布団編みのももうすでに可愛い~~~!!!
どんなのが出来上がるのか楽しみ~♪
やめた。
ごめーん。
娘ちゃんのこと考えながら編んだんだけどねぇ…。
好みとか色々あるし、編み物のプレゼントはあげたくてもあげにくいねぇ^^;
座布団編みのブツ、仕上がりました♪
あとちょっとボタン付けが残ってるので、それが終わったら近々アップしまーす!