クロイドンノース

メルボルン郊外のクロイドンノースでの主婦の生活。
息子の言語発達遅滞のことやクロッシェの記録も。

夏休み後半

2014年04月01日 | 日記

これも1月の頃の日記ですが…。

今年のメルボルンの夏は猛暑でヒートウェーブが2度も来ました。


最高気温が40度を超す日が連続4日ほど続いたのには参りました。

メルボルンの夏はこれまでは
40度の日がひと夏に1回か2回あればいいほうだったのですが、
地球の温暖化で変わりつつあるようです。


とにかくどこに行っても暑いので、LHと私は家でひきこもり状態。
最高気温が37度を越すと、
クーラーを20度まで下げても部屋の中は27~28度くらいでした。


2度目のヒートウェーブ中、
最高気温が44度の日、お友達ぺぺ親子からお誘いがありました。


ぺぺが通うキンダージム(体操の器具を使って運動をする園児向けプログラム)の
夏休みプログラムに誘われたのですが、暑いので断ったら、
ぺぺのママさんからうらみつらみの返事が来ました。


ぺぺはすごく楽しみにしていたのに、
すごくがっかりするだろう、とか
何て言ってなだめようか、とか。


あのね・・・^^;

44度の日に、車で30分かけてあちらまで行き、
エアコンのない体育館で子供たちは走り回り、
保護者は端っこでそれを延々と3時間も見学する・・・。


健康被害が出るよ!

ということで、LHと二人で1週間Wii U三昧。
が、さすがに家に1週間もこもってWiiばかりしていたら、
私もLHもやっぱり出かけたくなってきて、ヒートウェーブが去ったらすぐ
近所のショッピングセンターへ行ってきました。


スクールホリデープログラムってことで、
オーストラリアの動物達を紹介するショーをしていました。


へび


ウォンバット


とかげ

LHが長袖を着ているのは、この日ヒートウェーブが去ってすごく涼しくなったから。
気温、極端すぎるけど、このクールチェンジは本当に嬉しかった。



こうして、この夏休み中に、
ショッピングセンターで私は寿司、
LHはホットドッグというランチを取るのもよくありました^^;
車も運転したし!



てか、あのヒートウェーブ中に全豪オープンしてたのにも参ったけどね。

毎年、熱中症とか暑さ関係で救急のお世話になる人や、亡くなる人はたくさんいるのに、
オーストラリアの厚生労働省は何十年も前から注意喚起を出す基準を変えてないんだとか。

気候が変わったんだからアップデートする必要があるのでは?

ヒートウェーブの合間や2度目のヒートウェーブが去った後は
しばらく会っていなかったお友達と会うための予定が結構入りました。

Cityで講師時代のボス先生でもあり大学時代の友達でもあるTとお茶。
サウスバンクにあるリンツチョコのカフェで

パフェ2種類と、LHはホットチョコも


実は大混雑の水族館に付き合ってもらった上に、
このカフェでもおごってもらった私とLH。
今度は何かTが喜ぶようなことしないと!


そんなこんなで長かった夏休みも1月で終わりました。
2月末からLHは4歳幼稚園に通ってます。
4月の終わりまでに5歳の誕生日を迎える子が半数以上いるそうで、
先生たちはできることがたくさんあるとホクホク(?)してました。

LHは元気に幼稚園に通ってます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿