初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

諏訪湖全国新作花火競技大会1

2009年09月08日 | 花火
甘利山を後にし、いよいよ諏訪湖へ向けて出発。写真の通り晴天に期待
なのに、車を諏訪湖へ向けて走らせると八ヶ岳を過ぎた辺りから濃霧が辺りを包みます。
AM8:30やはり、諏訪湖へ着いてみると山梨で見た青空は何処へ行ったのやら
空を覆う一面の雲、取り敢えず駐車場に車を入れようとAM9:00開場の市役所へ
しかし、AM9:00開場のはずが市役所は満車との事。市役所隣の小学校のグラウンドへ
グラウンドの方は開いたばかりの様で、車は止められましたが市役所に入ってる車の
ナンバーを見ると日本全国色々な所のナンバーのオンパレード、諏訪湖は凄いですね
それでも、8月の湖上祭花火から比べたら全然空いてるようです

空の方は、到着後30分位から青空が広がりだし暑い位の日差し

前回の反省を元に今回の撮影は有料自由席(JTB席)¥3500を取りました、離れた所だと、また夕立があった時困りますからね
AM8:30= 初めての観覧場所だった事もあり下見がてら湖畔まで徒歩15分歩きます(カメラは車に置いて)

しかし湖畔通りに着いて見たら、全然最前列で観覧できる場所がいっぱい空いてます。有料席取らなくても良かったな....
観覧場所の開場はPM3:00からなので、ゲート前に場所取り用のシートを広げ一旦現場を離れます(この時点で先頭から13番目位)

PM2:30= 開場待ちの列に加わります。この順番なら最前列十分確保出来そう
後は前列の中でも撮影に最適な場所を確保しなければ!そして確保したのがこの場所

隣の石彫公園(有料自由席)の様子。PM4:00頃

やはり湖上祭と比べると空いてますね。放送でも当日券が余ってる様でした
PM7:00打ち上げ開始です

今回の花火大会は若手花火士の競技会なので審査花火が規定玉号・数が5セット続いたあと、間にスターマインが上がる構成














明日は諏訪湖名物 水中スターマインの写真をUPです






コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜明け | トップ | 諏訪湖全国新作花火競技大会2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり・・・ (ヤス)
2009-09-09 07:58:42
諏訪の花火はすごいですね。

それにしても凄くよいポジションで撮られてますね。花火のアングルも素晴らしい~。
返信する

コメントを投稿

花火」カテゴリの最新記事