![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/8ae4a13acdcb3e32586cb1e717c80927.jpg)
9月29日は鴻巣花火を撮りに行きました、コチラの花火大会関東では珍しく尺玉や三尺玉が上がります。
PM3:00到着を目指して、新宿から湘南ライナーに乗る事約1時間、思った以上に近いです。
鴻巣の花火は昨年に続き2回目の観覧ですが、ラストの名物花火「鳳凰乱舞」の打上げ位置が昨年から
90度向きが変わり、有料桟敷席に対して真正面に見える様に変更となりました
確かに、昨年は有料桟敷席に対して斜め打ちでしたからクレームが入ったと容易に想像出来ます
今年の風向きを考慮すれば、有料桟敷席の真後ろ側(国道27号)から撮るのが一番良い感じ
最初は駅から一番近い鴻巣西中学校付近の土手に出て27号線側へロケハンしながら行くつもりで居ましたが
待ち合わせしていた人達が有料駐車場に車を止め、現在有料桟敷席側に居るとの事
駐車場から今、自分が居る場所までは約6Kmの道程。流石に其処からもう3Km歩いて27号線側へ行きませんか?
と言えず今年は、ココから観覧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/b61933a57c9c24e1ae2e46f0c4545777.jpg)
流石に桟敷席から離れているのでスターマインは遠くに上がる感じですが、尺玉は程よい距離感で風向きも大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/09b758d57e7d4b1372f6f968f1c4be2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/37a1f161b3d0931b2fb28158b23dd94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/42995a34e48d7b9277d3cd979876faff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/5e5db41b90c20cedae78dab1a0999dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/c4a22e5f7275494a6eedfd3bdf6e2488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/62ee829858d40ee769025684ff0ff4b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/8b53df3272ecc17fcdd9794ef2e313a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/2611c97c0b70ab90a63cd52455d69e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/33c0be3b5d6b2f9d52204d83da11589a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/5d36f970b39d631221bca84f3fb2fd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/5334eacd933d31def11d4de7ae2c5920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/a320fd692b9d288c7090c0f465ac63f0.jpg)
と、ココまでは良かったのですがラストのプログラム「鳳凰乱舞」が打ち上がった時に撮影場所が失敗だと気がつきました
近い!近すぎる!
思った以上に、尺玉連発の打上げ場所が近く画角に入れようとすると頭上の電線が入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/832d41cae3c29c56805c1751856c6d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/a15c8c696f7c8bb33bdfdac96f7ce0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/48361cfd7d570a30f486c774f4333b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/51150d7d3b914e2acb74475cb4fa42ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/562a852edc33251953f2bef38173b428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/42ecc456f8d916a6a30d2cf2e45dc59c.jpg)
1分間に上がる尺玉の数が日本一との事ですが、花火と花火の間隔が狭すぎて折角の尺玉がキレイに見えません
昨年と違い最後の三尺玉は単独で打ち上げてくれたので良かったですが最初の三尺玉や二尺玉は尺玉の打上げに重なり
判りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/a91a8caa57bdec06b1b0cf81738b55de.jpg)
他の花火愛好家もHPに書いてますが、もっと打ち上げ方を考えないと勿体無い花火大会でした
所で明日は土浦競技花火大会の日で楽しみにしていたのですが、仕事が入り今年も見に行けません
13日も仕事を調整中ですが、足立か藤沢の花火に行けないかもです凹
PM3:00到着を目指して、新宿から湘南ライナーに乗る事約1時間、思った以上に近いです。
鴻巣の花火は昨年に続き2回目の観覧ですが、ラストの名物花火「鳳凰乱舞」の打上げ位置が昨年から
90度向きが変わり、有料桟敷席に対して真正面に見える様に変更となりました
確かに、昨年は有料桟敷席に対して斜め打ちでしたからクレームが入ったと容易に想像出来ます
今年の風向きを考慮すれば、有料桟敷席の真後ろ側(国道27号)から撮るのが一番良い感じ
最初は駅から一番近い鴻巣西中学校付近の土手に出て27号線側へロケハンしながら行くつもりで居ましたが
待ち合わせしていた人達が有料駐車場に車を止め、現在有料桟敷席側に居るとの事
駐車場から今、自分が居る場所までは約6Kmの道程。流石に其処からもう3Km歩いて27号線側へ行きませんか?
と言えず今年は、ココから観覧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/b61933a57c9c24e1ae2e46f0c4545777.jpg)
流石に桟敷席から離れているのでスターマインは遠くに上がる感じですが、尺玉は程よい距離感で風向きも大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/09b758d57e7d4b1372f6f968f1c4be2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/37a1f161b3d0931b2fb28158b23dd94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/42995a34e48d7b9277d3cd979876faff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/5e5db41b90c20cedae78dab1a0999dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/c4a22e5f7275494a6eedfd3bdf6e2488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/62ee829858d40ee769025684ff0ff4b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/8b53df3272ecc17fcdd9794ef2e313a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/2611c97c0b70ab90a63cd52455d69e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/33c0be3b5d6b2f9d52204d83da11589a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/5d36f970b39d631221bca84f3fb2fd1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/5334eacd933d31def11d4de7ae2c5920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/a320fd692b9d288c7090c0f465ac63f0.jpg)
と、ココまでは良かったのですがラストのプログラム「鳳凰乱舞」が打ち上がった時に撮影場所が失敗だと気がつきました
近い!近すぎる!
思った以上に、尺玉連発の打上げ場所が近く画角に入れようとすると頭上の電線が入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/832d41cae3c29c56805c1751856c6d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/32/a15c8c696f7c8bb33bdfdac96f7ce0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/48361cfd7d570a30f486c774f4333b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/51150d7d3b914e2acb74475cb4fa42ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ec/562a852edc33251953f2bef38173b428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/42ecc456f8d916a6a30d2cf2e45dc59c.jpg)
1分間に上がる尺玉の数が日本一との事ですが、花火と花火の間隔が狭すぎて折角の尺玉がキレイに見えません
昨年と違い最後の三尺玉は単独で打ち上げてくれたので良かったですが最初の三尺玉や二尺玉は尺玉の打上げに重なり
判りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/a91a8caa57bdec06b1b0cf81738b55de.jpg)
他の花火愛好家もHPに書いてますが、もっと打ち上げ方を考えないと勿体無い花火大会でした
所で明日は土浦競技花火大会の日で楽しみにしていたのですが、仕事が入り今年も見に行けません
13日も仕事を調整中ですが、足立か藤沢の花火に行けないかもです凹
本格的に秋になりました。空の高さ、おいしそうな食べ物など、むくむくと表現欲がかきたてられる季節です。
秋の信州、撮りに行きたいですが先立つ物が.....
かつみさんのブログ写真で我慢してます。