田貫湖でのダイヤモンド富士撮影後は、富士宮市の茶畑で撮影予定でしたが
午前中いっぱい粘って見ましたが、富士山は見えないまま
雲が多いながら御殿場方面からは富士山はみえてましたが、今日のところはスッキリした富士山は見えないだろうと
諦めて帰路につきました。
東名高速を走ってる最中に、青梅の薬王寺のツツジがそろそろ見頃だと思ってましたが遠いしと考えてたけど
よく考えたら、今年は圏央道が繋がったので早く行けるじゃないかと厚木経由で青梅へ
赤とかピンクのツツジは満開ですが白色が少し早いか?
29日辺りから見頃の様に思えます
あとココは午後からは完全な逆光&斜光で撮影には厳しい。GW突入にも関わらず相変わらず人が少なめ
まあ、一般の観光客は駅から臨時のバスが出てスケールの大きな塩船観音が近くなのでココまで来ないのでしょう
(同じ様なツツジを見ても意味ないでしょうからね)
来てるのは地元の人かハイキングがてら塩船観音から流れてきてるハイカー程度
カメラマン的には手前の立木がアクセントになり人が少ないココがお気に入りだったりします
午前中いっぱい粘って見ましたが、富士山は見えないまま
雲が多いながら御殿場方面からは富士山はみえてましたが、今日のところはスッキリした富士山は見えないだろうと
諦めて帰路につきました。
東名高速を走ってる最中に、青梅の薬王寺のツツジがそろそろ見頃だと思ってましたが遠いしと考えてたけど
よく考えたら、今年は圏央道が繋がったので早く行けるじゃないかと厚木経由で青梅へ
赤とかピンクのツツジは満開ですが白色が少し早いか?
29日辺りから見頃の様に思えます
あとココは午後からは完全な逆光&斜光で撮影には厳しい。GW突入にも関わらず相変わらず人が少なめ
まあ、一般の観光客は駅から臨時のバスが出てスケールの大きな塩船観音が近くなのでココまで来ないのでしょう
(同じ様なツツジを見ても意味ないでしょうからね)
来てるのは地元の人かハイキングがてら塩船観音から流れてきてるハイカー程度
カメラマン的には手前の立木がアクセントになり人が少ないココがお気に入りだったりします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます