育児をしながら英会話を教えてます

「英語を教えることは私の生きがい!」と思っていた私に子どもが舞い降りてきてくれた。英語と育児生活を綴ります。

ねんねトレーニング5日目

2020-03-28 22:21:00 | 育児日記
3月14日

今日は夫の実家にお泊り。
我が子は寝る環境が変わると寝つけないことが多かったから
「今日までのトレーニング、一回おやすみかなぁ」と思いながら実家へ向かう。

日中から夜寝るまでみんなに可愛がられながら笑顔を振りまく。
頑張りすぎたのか、目がとろんとしてかなり眠そう(笑)
それでも泣かなかったから、えらい。

寝室に行って、いつもと違う部屋をキョロキョロ見て様子見。
でも眠さが勝って授乳に集中。
その後お布団の上をぐるぐるぐるぐる。
電源コードを見つけてはそちらの方へ突進していくので、何回も定位置に戻すという作業を繰り返しながらごろごろ。

自分の気持ちの良い体勢を見つけるために、横向きになったりうつ伏せになって右頬を下にしたり、左に変えてみたり、まくらの上に大の字になったり、私の腕をまくらにして左右に首を振ったり…
まぁ忙しいもんです(笑)
寝心地の良い場所をひたすら探し求めて1時間。
眠気もピークになり、うつ伏せ横向きの体勢でフィニッシュ。

ちゃんと寝たことを確認して部屋を出る。
寝かせるのに1時間ちょっとかかったけれど、
それでも泣かなかったことが大きな進歩である。

ねんトレを始める前までは、おっぱいを外すと泣いて、授乳じゃないと眠れなかったのに
今日は泣きもせず自分で寝た。
すごい進歩です。

その後21:30、23:00とちょっとぐずったけれど、抱っこしたら寝てくれた。
数日前はギャン泣きだったよなぁと思いながら、成長をしみじみ感じる。

そのまま私も寝て、次にぐずったのは夜中の3時。

今までで一番長時間授乳をしなかったかも。
8時間も空いた。
驚いた!

胸も張っていたので授乳。

ただ、抱っこして授乳する気力がなく、横になりながら授乳。
しばらく授乳していたら、飲み終わったのか、
我が子が自分から口を外し、ごろごろし始めた。

「まじ?」

今までだったら自ら口を外すなんて絶対なかったし、
なんなら飲みながら寝ることが当たり前だったのに
なんだこのスーパー成長は。
母親がついていけん(笑)

とりあえず横になって、ごろごろしている我が子を見守る。
そしたら私が、なんと寝落ちしたらしく、しばらくたって焦って目が覚めると
私にお尻をちょこんと向けて、得意のうつ伏せで寝ていた。
呼吸確認だけして私もまた寝た。

背中トントンもせず、見守りもせず(笑)
自分自身のちからで寝る我が子、すごすぎる(笑)

これが「ねんトレなんだなぁ」と実感。

自分で寝る力をつけるのがねんトレらしい。
最初の数日間は、終わりが見えない日々だったけれど
必ず終わりがあるんだなぁと思いました。

6時ごろ目が覚めて、起きた瞬間ご機嫌で私の顔のまわりを駆けずり回る。
いやぁすごい。
私も眠れたので心おだやかにわがこを見守ることができる。

お互いにHappyってありがたい。

私も久しぶりにゆっくり眠れた。

なんと今日(3月15日)は9ヶ月目。

9ヶ月目ぴったりにして自ら寝る力がついた我が子にバンザイ!!
おめでとう😊

これから不安定に眠れない日もあるかもしれない
また戻ってしまうかもしれないけど
そのときは何か理由があるのだからしっかり愛情をあげて
0に戻ったとしてもまた1からやり直す気持ちで頑張りたいと思いました。

この数日間でみごとな変化を見せてくれた我が子に感動。
ねんトレ頑張って良かったと思いました。

それには夫の支えもあったから。
2日目から爆睡してたけど(笑)気持ちの部分で凹む私を支えてくれて
なんとか続けようと気持ちを留めてくれた夫に感謝。

そしてめざましい成長をしている我が子にも感謝。
最初はたくさん泣いて大変だったけどよく頑張ったね、と伝えたい。

まだ毎日の夜がドキドキだけど、ちょっとずつ、ゆっくりと
安心した眠りにつけると良いな。

ねんねトレーニング 4日目

2020-03-22 19:00:00 | 育児日記

3月13日


午前中に1時間ちょっと&
午後にベビーカーで1時間お昼寝

ちょっと短め&浅めの睡眠かなと思ったけれど、これで夜どう眠れるか様子を見よう。

19:30 授乳
授乳が終わってから本を読んだり布団の上でご機嫌に遊んでいたりしたけれど、眠くなると泣き始めた。

『4日目も変わらずなんだろうか…』
とおもいながらも抱っこしてあやす。
でもダメで大騒ぎ。
抱っこすると、体をのけぞって腕から離れようとするし、布団に降ろせば降ろしたで泣くし(笑)
どうにもこうにも泣いている。

20:30 母、降伏、授乳
21:00 就寝

さぁ、今夜はどうなるか。

寝ている姿を見ながら『少しでもゆっくり眠れますように』と祈る。


0時ごろ、ぐずることはあったけど大騒ぎはせず、立って抱っこはせずに寝た。
私も寝ながら胸のあたりに我が子を起きながらトントンあやすと寝た。

「あれ、立って抱っこしないで寝た…」
立って抱っこしなくて良かったことに驚く。


2:00 起床、授乳

5時間30分あけることができた!
我が子すごい!

起きたときもギャン泣きせず、ぐずっていたので授乳した。
もしかしたらあやしたら寝たかもしれない雰囲気だったけれど、
胸もパンパンに張っていたし、5時間たっていたので授乳

私の気持ちも体力も余裕がある。

15分もせずに寝る。


4:00 私のまわりをゴロゴロ、
頭突きしながらゴロゴロして
そのまま私の枕に頭を乗せて、寝た。

泣いてない!
抱っこしてない!

すごすぎる

どうも私のそばで寝たいらしく、
気持ちの良いポジションを探すため、ひたすらゴロゴロ。

すっぽりおさまったのか、爆睡。

ここ数日ギャン泣きを体験しているので、何もなく寝ていることに驚きすぎて、感動して、私が眠れなくなった(笑)

この感動をとどめておこうと文章を書く
(寝なよ!と思いながら笑)

4日目にして効果を実感。


たまたま偶然かもしれないけれど、それでも我が子の頑張りをたたえたい。
私は興奮して記録のため文章を書き、結局6時まで我が子の寝顔を見ながらずっと起きていた。
さすがに眠くなってきたなと思ったら我が子が起きて(笑)
夫にバトンタッチをして寝る。


今までの苦労は無駄ではなかったのかもしれない。
大きな変化に驚き&感動し、
ちょっと希望が見えてきたかもしれない。

娘の頑張りにありがとうと感謝したい。

ねんねトレーニング 3日目

2020-03-21 21:52:00 | 育児日記

3月12日


昨夜の疲れからか、娘は午前中2時間も寝た。
いつもは30分ぐらいなのに。

起こしたほうが良いかなと思ったけれど、夫が『寝かせてあげてても良いんじゃない?』と言ってくれたのでそうすることにした。
起きたとき、泣かずにすっきりとしていたので、ほっとした。


19:00ごろから寝かし始まって20:00就寝
22:20起床、泣く
(2時間半も寝てない)
抱っこして20分ぐらい泣くが、おさまる。

『寝たかな?』と思ってベッドに座るとまたギャン泣き。
また立って抱っこして寝かせる
しばらく泣いてまた寝る
『大丈夫かな…』と思いながら座ろうとすると、またギャン泣き。
それをひたすら続けて1時間。

腕が限界。

7キロほどある子を1時間抱っこしてるのはこたえる。
夫にヘルプを頼むが、我が子は夫が来てくれたのが嬉しくて、目がさめた。

覚醒して部屋の中をかけずり回ること30分。
全く寝ようとする気配はない
仕方なく夫は退散

また私と我が子の二人(の戦い)
22:30〜23:30まで抱っこ
23:30〜0:00徘徊
0:00〜0:30抱っこ(大泣き)

2時間。寝ない、耳元で泣かれて私が限界がきた。
5時間ごとには授乳をしようと思っていたから、少し早いけど授乳

勢いよく飲んでバタンキュー

よくがんばったよ。ごめんね。たくさん泣かせて。

1:00 就寝
私も爆睡

3:00 泣いて起きる
次の授乳は5時頃を目指していたのに
寝ぼけていて、先ほど授乳したことを忘れて授乳をしてしまった。

授乳をさせながら『あれ、さっきいつ授乳したっけ』と記憶をたどっていたら思い出した。

『やば、3時間もしないうちにあげてしまった…』
やっちまった。
でももう遅い。
我が子は安心して吸っている。

しょうがないね…とほほ。
3:30 授乳しながら寝落ち

6:30 起床
泣いて起きるけど、夫が迎えに来てくれて我が子は元気
リビングに行ってご機嫌で遊ぶ

私はぐったり布団で寝る
…といっても声が聞こえるとなかなか眠れず、とりあえず横になる

昨日用意した離乳食を夫があげてくれた。ありがたい。

ゴールはあるのだろうか。

ねんねトレーニング 2日目

2020-03-17 19:00:00 | 育児日記

3/11
ねんねトレーニング2日目

我が子は1日中ハイパー元気!
昨夜の大変だったことは露知らず、みたいな感じで楽しそうにしている。

すごいなぁ。

日中はたくさん動いて昼寝もする。

そして夜
20:00就寝

22:00泣いて起きる
昨日のねんトレで、寝不足になった夫は早々に爆睡(笑)

泣きわめく我が子を抱っこしながら1時間
『終わりは来るんだろうか…』
と思いながら部屋中を歩き回る。
自分が目が回りそうだった。

0:00ごろ就寝
おっぱいが吸いたくてひたすら泣いていた姿に心を痛めながらも、がんばってくれた我が子の顔を見ながら
『ありがとう』と言って寝る。


1:30 さっき寝たと思ったけど泣いて起きる。
前回授乳してから5時間たったので授乳。

授乳をするとコロっと寝る。
本当は毎回授乳をしてあげればすぐに眠れるんだろうけど、、、ここはがんばろう。
少しでも長く眠れるように練習だ。

4日続けてもダメだったら、一時中断しようと考えている。


4:30 また泣いて起きる。
私も泣きたくなる(涙)
泣き声を耳元でずっと聞くのはこたえる。

しかも体重が重いからズリズリと腕から下がっていく。
体重が軽いときにやっておけば良かったと思う。

抱っこをし直すと、また泣く。
とにかく泣く(笑)

5:30 ぐずりながらも寝る

1日目との違いを考えてみると、
泣いて、抱っこしてから泣き止む時間が少し短くなったかなぁ、という感じ。
でもそれほど変化を感じていない。

ネットには『1日目がピークで、2日目からは寝てくれた』というキラキラとした希望の文章もあったけど、うちはそうではなかった。


夫にそのことを話したら
「すごいじゃない!」

と。

私は眠気で気持ちネガティブになっていたから
「は?」
みたいな返事をする(笑)
何がすごいのか全くわからない。
理由を聞いてみると

夫「だって抱っこで寝てくれたんでしょ?今までは授乳しないと寝てくれなかったのに、抱っこで寝てくれたってすごいじゃない😊」と。
夫はいつも穏やかで、基本ポジティブ。
ネガティブな私の考えをさらっと軽くしてくれる。
目から鱗みたいな考えを持ち合わせている。

「そうなのか…」と、夫の言葉を噛み砕きながら自分に取り入れる。
たしかに、できなかったことに焦点をおくのではなく、
ちっちゃくてもできたことを喜ぶ方が得だよね。


何より夜中ずっとがんばってくれた我が子に感謝。


もう私の体はバキバキ、腰も背中も痛い。
次の日の夜がくるのが恐ろしく、心が折れそうだが、
2日間頑張ってくれた我が子の努力を無駄にしないで頑張りたいと思う

ねんねトレーニング1日目

2020-03-16 21:08:00 | 育児日記

3/10

日中いつもよりスキンシップをし、我が子を運動させ、マッサージもしながら親子の時間を増やす。

ごはんもたくさん食べてくれた。

夜寝る前に我が子に話しかける
『今日から新しいねんねをするよ。ちょっと泣いちゃうかもしれないけど、ゆっくり眠れるように練習しよう。いっぱい抱っこするから安心してね』と。

わかっているのかわかっていないのか、いつも通りキャッキャと笑顔で楽しそう。

19:00に夜の授乳をして就寝。

いつも通り、3時間後の22:00に泣いて起きる。
今までだったら授乳をして寝かせていたけれど、ここは我慢をしてもらって抱っこ。

予想通りギャン泣き
この世の終わりかと思うくらい泣いている
降ろすとさらに泣くため、抱っこ。
夫にも手伝ってもらう。
でも私から手が離れるとさらにギャン泣き(苦笑)

本とかには『授乳をしないで抱っこをすると泣きます。でも1時間ぐらいで疲れて寝ます』と書いてあったけど、
我が子は1時間たっても全く寝ない。

途中、腕の中で眠るが、降ろそうとすると『ぎゃー』と泣いてまたふりだし(笑)

約2時間さわいでいた。
2時間さわぐ体力がすごいなと思った。

結局次の授乳の時間になって授乳。

乳首が切れるんじゃないかと思うくらいの勢いで吸っている。
『そんなに欲しかったのか…ごめん。ありがとう』と思いながら授乳。
その後すぐ就寝。


深夜1時に寝る。

次の授乳目標時間は6時。
でもいつもの感じだと4時には起きるかなぁ。


予想通り4時に起きる。
我が子は口寂しさに泣く。
ここでも抱っこをして寝かしつける。

先ほどまでのギャン泣きはなく、でもぐずりながら腕の中で寝る。
30分ぐらい部屋の中を歩きながら寝かせる。

歩きながら空がだんだん明るくなるのを見ていた。


『いったいこの時間は、なんなんだ…』
と、思考停止状態で、ただひたす歩きき続ける。

6時前にやっと横になって寝てくれた。

(もう3/11の話だけど)
8:30に起床。

いつもは6〜7時ごろ起きるけど、今日は不規則だったから良しとする。


8:30に目覚めた我が子は、なんだかすっきりしている。
いつも朝起きると、ぐずりながら起きることもあるのだが、
目がさめてニッコリしながら私の体によじ登ってきた。

6時〜8:30までぐっすり眠れたようだ。

夫に我が子を預けて私は少し寝た。