育児をしながら英会話を教えてます

「英語を教えることは私の生きがい!」と思っていた私に子どもが舞い降りてきてくれた。英語と育児生活を綴ります。

手がしびれる(手根管症候群?) 妊娠31週目(8ヶ月)

2019-05-05 20:44:00 | 妊婦生活
ここ数日、ペンを握ると
「手が痛いなぁ」と感じています。

最近は右手がしびれるような感覚が。

右手なので何かと不便。

「妊娠 手がしびれる」と検索すると
「手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)」という症状があるらしい。

妊娠すると女性ホルモンの影響で
手がしびれることがあるらしい。
ちょうど妊娠後期に起こることが多いようで、当てはまるなぁと。


出産すると治るようですが
念の為、病院に相談。

すると「整形外科でみてもらってください」とのこと。

実際に見てもらうと、妊娠中はレントゲンがとれないので
原因が突き止められないようですが、手根管症候群ではないみたい。


母に話してみると
「私もあったよ〜。多少太ったから神経を圧迫していたらしく、生まれてから自然に治ったよ」
とのこと。

今まで色んな人に聞いても同じような体験がなくて不安だったのですが
母と同じ症状だと聞いて少し気持ちが楽になりました。


しびれが発症してから2週間ぐらい経っていますが
24時間ビリビリしている。 


産婦人科の先生からは
「今の時期にあること多いですね〜」
と。


いろいろあるんだなぁ。



産後治ることを祈って日々がんばりたいと思います。

妊娠8ヶ月ごろの身体の変化

2019-05-02 20:51:12 | 妊婦生活
最近の身体の変化について箇条書きしておこうと思います。

・寝るとき仰向けがつらい。横向きじゃないと眠れない。
・歩くスピードが遅くなった。
・とにかく眠い。お昼寝したくてたまらない。
・食欲旺盛。特に炭水化物や甘いものを欲す。(体重増えるから危険)
・「歩き方が妊婦さん」と言われた(笑) おそらくガニ股。
・胃もたれのようなダルさがある。子どもが大きくなって胃が圧迫されているから?

いろいろな変化がありますね。

大変なこともあるけれど、妊娠しなければ体験できなかったことばかりなので
貴重な体験として受け止めていこうと思います。

「生まれてくる子どものため」と思うと、なんでも頑張れそうな気持ちになるのは
とても不思議で、なんだかあたたかい気持ちになります。

妊娠31週目(8ヶ月)

2019-05-01 20:50:00 | 妊婦生活
だいぶお腹がぽっこり出て来ました。
知り合いからも「出てきたねー」と言われるようになりました。
でもまだまだ小さくて、これから大きくなるらしい。

まわりの方から
「楽しみにしてるね〜」
「元気な子を産んでね」
と言いながらお腹を触ってくれることがとても嬉しい。

会社の方が
「妊娠中って女性はすごく綺麗になるのよ。みんなから祝福されて
 自分自身も赤ちゃんに対して愛情が芽生えるしキラキラする時期なのよ〜」
と教えていただきました。

たしかにそうなのかもしれない。

生まれたら忙しい日々になるだろうし、残り2ヶ月の妊娠生活を大切にしようと思いました🌼


甘いものが美味しすぎる。

ものを取るのがつらい

2019-03-31 15:18:45 | 妊婦生活
妊娠中、結構な頻度で
「しんどいな」と思うのが
下にあるものを取ること(笑)


・床に落ちたものを拾う
・靴を脱いでしゃがんで取る

お腹が大きくてしんどい!笑

そういうときに限って物を床に落とし
「またやってしまった…」
と後悔の念(TдT)

靴紐や靴のチャックも地味にめんどうなのですね…。
こうなるまでわかりませんでした。



寝ている状態や正座から立ち上がるのもひと苦労。
お相撲さんとかもそうなのかな?


体験は大切だな。

妊娠8ヶ月(28週目)

2019-03-30 22:57:00 | 妊婦生活
だいぶお腹が大きくなってきました。


ウエストを測ってみたら80センチ。


相変わらずお腹のなかで赤ちゃんが
ボコボコとアップを続けています✊



最近は食生活により気をつけるようになりました。



・糖分はとりすぎない

・野菜や大豆など身体に良いものを摂る

・適度な運動(ウォーキング)



理由は、知り合いの妊婦さんが妊娠糖尿病になった経験を聞いたから。

「毎日食事のときにインシュリンをお腹に刺す」

と聞いて「それは嫌だ…」と青ざめて
改めた次第です。



妊娠高血圧の方もいらっしゃり
塩分に気をつけていたというママさん。

「人ごとではない自分ごと」
と思いました。



気にし過ぎも良くないですが
健康であることは子どもにも良いことだと思い、少しずつ続けています。



ときにしんどいときもあるけど、
子を授かった大切さを感じながら
あと少しの妊婦生活を楽しみたいと思います🌸