c o w p a r a d e
T O K Y O
IN MARUNOUCHI 2006
世界を廻った牛たちが、
また東京に帰りたいと
モウされまして。
はじまりは1998年の夏、スイスのチューリッヒでのことでした。
地元のアーティストたちがグラスファイバーで作られた実物大の牛に
それぞれの自由な感性でペインティングしたオブジェが街中に展示されたのです。
その後、1999年夏はシカゴで、2000年にはニューヨークで・・・。
そして2006年にはアメリカ、イギリスをはじめ6ヵ国、8都市で開催されています。
現在(と言っても本日まで)行われていたカウ・パレードに行って来ました~ 実は先週の日曜日にも行って来たのですが、全て見られた訳ではなかったので、今日再度雨模様でしたが行って来ました。
東京駅を中心に、有楽町・丸の内・大手町に渡り、65頭の牛が街に彩りを添えています~
“№60”「産地直走(中原知都)」
“№61”「ハッピーアイランド(ももんがちゃんと博士くん)」
生憎の雨でしたが、結構楽しいペイントが多かったですよ。 これも全体に細かいペイントが施してあって、実に楽しい牛でした
途中、小腹が空いたので、品川でボウリングした折に買ってきた「千疋屋」のメロンパンとマロンパンです~
流石、フルーツはお得意のもの、メロンパンは一味違いました
もちろん、マロンパンも大きなマロンが餡の中に入っていましたよ~
オフィス街は休日は実に静かです。 車の通行料も少なく、道端の花たちは雨に濡れて綺麗でした
このハイビスカスの花も綺麗でしたよ~
“№54”「夜をくぐる(はる・ぱちーの)」
↑
よく見るとこれは日本です
“№48”「doubutu party(トモコ)」
ん どこかで見かけた横顔が・・・。
そうです、あの宮本亜門さんです
これはコンペ一次通過作品なので、審査員の皆さんの採点が行われていました。
生憎の雨で先週の日曜日より人出はまばらでしたが、このカウパレードは今日が最終日でした。 丸の内ホテル脇の「太陽を引く牛」さんは、最終日を惜しむように雨の東京駅を見つめていました。
他にも沢山の牛たちがいましたが、また機会あればご紹介したいと思います。 こういった普段と変わらない景色に、違った憩いのひとときを与えてくれることは殺伐とした都会の喧騒の中では一服の清涼剤になりますね
このカウパレードの詳細はホームページでご覧下さい。
「CowParade Tokyo in Marunouchi 2006」
>こういったイベントが日本でも(それも丸の内で)行われることはとても意義深いものがあります。
そうですね^^ 全国に波及すれば面白いイベントだと思います!
>今後、牛の数がもっともっと増えて丸の内だけでなく皇居周辺の一大イベントになると面白いですね。今後がとても楽しみです。
皇居あたりは広いスペースと緑が多いのでいいかもしれませんね! 子供たちもオリエンテーリング感覚で楽しんでいるようでしたし^^
>チューリヒのイベントについては拙HP(スイス関連のHPも立ち上げています)をご覧下さいませ。
拝見しました! 牛にフラミンゴのような足はすごい発想ですね(笑)?!
先日は拙ブログ記事へのTBありがとうございました。
こちらからもTBさせていただきますね。
東京のカウ・パレードは本家チューリヒには、数的にまだまだ及びませんが、こういったイベントが日本でも(それも丸の内で)行われることはとても意義深いものがあります。今後、牛の数がもっともっと増えて丸の内だけでなく皇居周辺の一大イベントになると面白いですね。今後がとても楽しみです。
チューリヒのイベントについては拙HP(スイス関連のHPも立ち上げています)をご覧下さいませ。
http://homepage2.nifty.com/grindel/swissgallery25.htm
>思わずコメントしてしまいます。Cow Parade!大手町が牛さんだらけで異様な雰囲気でしたよ~
でも、なんだか楽しかったですよ^^
>再開発が異常なスピードで進む中、こういう和むようなイベントが開催されるのはよいことですよね。殺伐としたオフィス街も牛さんパワーで明るくなりましたよ~~
本当にそうですね! 丸ビルの地下でしたっけ?土なしで稲を作っているのは(笑)
思わずコメントしてしまいます。Cow Parade!大手町が牛さんだらけで異様な雰囲気でしたよ~私の勤めるサンケイビル近くにもいたりします。新丸ビルなど、再開発が異常なスピードで進む中、こういう和むようなイベントが開催されるのはよいことですよね。殺伐としたオフィス街も牛さんパワーで明るくなりましたよ~~
また遊びにきますね。
>私も疲れましたが、何とか全頭探しました。
それは素晴らしいですね!
>まともに歩いていたら、ちょっと解らないですね。
メインの通りはわかりやすいですが、わき道に入ると難しいでしょうね(笑)?
>コメントにありましたが、レンタサイクル有ります。スカイバスの事務所にパンフレット有りました。
次回があったら借りるぞっ。
そうでしたか^^ それは情報不足でした(笑)
>こちらはとても綺麗にまとまっているので、参考にさせていただきます
映画中心のブログですが、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
私も疲れましたが、何とか全頭探しました。
まともに歩いていたら、ちょっと解らないですね。
毎日新聞前は辞めて欲しいなー。
コメントにありましたが、レンタサイクル有ります。
スカイバスの事務所にパンフレット有りました。
次回があったら借りるぞっ。
こちらはとても綺麗にまとまっているので、参考にさせていただきます。
>すいかのカウは初めて見たので衝撃的でした!
「丸の内すいか」のネーミングは面白いですね(^▽^)
この企画にもってこいですね!
そしてこれが大賞を受賞しました^^
毎日見ているカウさん(日本地図の牛・動物の絵が描いてある牛)がいたので本当に勤務地が近いんですね♪
すいかのカウは初めて見たので衝撃的でした!
「丸の内すいか」のネーミングは面白いですね(^▽^)
>牛さん達、お元気そうで、なによりです。
そうですね! でもいなくなってしまうのはさびしいですが><
>同じ場所に行ったのに、こんなにきれいな牛たちがいたとは。。。
色々いましたね(笑)
同じ場所でも角度や天候や時間でも、感じ方は違ったでしょうね(笑)?!
トラバありがとうございます。
牛さん達、お元気そうで、なによりです。
こちらからもトラバさせてくださいね。
>スイカ柄の牛もかわいいですね。
この作品がコンペで大賞を受賞したそうですよ!
>審査中に遭遇するなんて、うらやましい限りです!!
ほんと、ラッキーでした^^
スイカ柄の牛もかわいいですね。
審査中に遭遇するなんて、うらやましい限りです!!
>ブログ始めたばかりでまだ分からない事が多いですけど、続くようにがんばります
そうですか^^
長く続けてくださいね!
>私は土曜日に牛巡りをして47頭みてきました。土曜日はうす曇ちょい晴れくらいで気分良く回れました。
雨でなくてよかったですね^^
>私も「産地直走」と「夜をくぐる」が気に入りました。これから牛はどこへ売られて行くのかな。どこかの広場で同じ牛に出会うかもしれませんね。
街でいきなり出会うと楽しいでしょうね!
そんなサプライズがほしいですね(笑)
チッタの前あたりはどうでしょうねw
>エレベーターって気がつかずに書いてしまいました。エスカレーターの下です。
移動させていたんですね、きっと。
その移動の様子を見たかったなぁ(笑)
>最終日は審査員の方々と遭遇したのですね。 宮本亜門さん、会いたかった・・・
亜門さんに会うまで審査だとわかりませんでしたが(笑)
バスで彼らは回っていたんですよ(笑)
>「千疋屋」のメロンパンとマロンパンおいしそぉ。
ええ、美味しかったですよ! 外で食べるって更に美味しいですよね~♪
>最初に1頭見つけてから、後日また散歩がてら見に行こうと思っていたのですが、結局用事で出かけた際に数頭見ただけに終わりました。
それは残念でしたね><
>歩いていて牛さんに遭遇すると、うれしかったのですが・・・ いなくなっちゃうのは寂しいですね。
記念のオブジェとして飾ってくれると街が明るくなっていいと思うのですが^^
ブログ始めたばかりでまだ分からない事が多いですけど、続くようにがんばります。
私も「産地直走」と「夜をくぐる」が気に入りました。これから牛はどこへ売られて行くのかな。どこかの広場で同じ牛に出会うかもしれませんね。
エレベーターって気がつかずに書いてしまいました。
エスカレーターの下です。
最終日は審査員の方々と遭遇したのですね。
宮本亜門さん、会いたかった・・・
「千疋屋」のメロンパンとマロンパンおいしそぉ。
最初に1頭見つけてから、後日また散歩がてら見に行こうと思っていたのですが、結局用事で出かけた際に数頭見ただけに終わりました。
歩いていて牛さんに遭遇すると、うれしかったのですが・・・
いなくなっちゃうのは寂しいですね。
>審査中の貴重なシーンに遭遇されたのですね。すばらしい!
偶然でしたがラッキーでした^^
>私はなんとか全制覇したものの、写真がイマイチ(撮り直したりしたのに)で、あともうちょっと期間が長かったらなあとちょっぴり悔いが残っております。
でもきちんとまとめられているので参考になります^^
>ただ、さすがにたくさん歩いたので運動不足が解消されてよかったです(笑)
そうですね^^ 都会でこういう散歩はいいですよね!
>エントリーNo.12の「乳牛パック」と一緒に写真をとりたいと思っていたのに、撮らないまま期間が終わってしまい、残念でした・・・。
面白かったですよね^^ 平日だと空いていたかもしれませんね(笑)
審査中の貴重なシーンに遭遇されたのですね。すばらしい!
私はなんとか全制覇したものの、写真がイマイチ(撮り直したりしたのに)で、あともうちょっと期間が長かったらなあとちょっぴり悔いが残っております。
ただ、さすがにたくさん歩いたので運動不足が解消されてよかったです(笑)
エントリーNo.12の「乳牛パック」と一緒に写真をとりたいと思っていたのに、撮らないまま期間が終わってしまい、残念でした・・・。
>昼からずっと丸ビルにいたので、審査と言うか採点後の宮本亜門さん見かけました。
そうでしたか^^ ラッキーでしたね!
>1Fカフェ イーズで3時からイベントがあって、あの広場でくつろいでいたらどかされちゃいましたが…。
F-1マシンも置いてありましたからね^^
>あのエレベーターのふもとにあった海老の握りずし型をした牛さんかわいかったですね。
あれ、一週間前はエスカレーターの下だったんですけどね(笑)
>また、ニアミスですね。
そうですね^^ たぶん丸ビルは2時位に通過してました(笑) 会ったとしてもわからなかったと思いますが(爆)?!
>審査中のシーンに遭遇なんて、うらやましい!
本当ですね~♪
ほかの審査員は誰も知りませんでしたが(笑)
>先月は毎日乳牛パックをみながら通勤してたのに
今日はカウがいなくなってて寂しい気分でした。。。
ですよねぇ>< オブジェとして一般の人気№1は残してほしいですよね^^
>ワクワクするイベントでしたね
そうでしたね^^ 昨日は雨で残念でしたが><
>おでんくんカウはお子様達に大人気でしたよ
そうでしたね^^ 写真を撮るのが大変でした(笑)
そしてあの場所夕方逆光になってました(笑)
>昨日で終わりだったんですね。なかなか楽しいイベントでした。
そうでしたね^^ 都会の楽園とまでは行かないものの和ませてもらいました!
>いろんなのがいたんですねえ。「全頭検査」できず後悔しきりです。
僕もあと5頭ほどでした><
残念でした(笑)
>丸の内界隈に勤めているので毎日のように顔を合わせていたカウさん達。でも今はすでに撤去され寂しい限りです。
そうなんですか@@ ということは深夜の撤去?
それも見たかったもんですね^^
>これからも暫くはカウさん達の写真をUPしていきますので、宜しかったらまた覗きに来て下さいね
了解しました^^ 僕もぼちぼちアップしくつもりです! また覗かせていただきますね~♪
>目玉商品?を見逃したなあと色々後悔もありますが
探さないのに「いた」時にはうれしかったです(^^)
牛によっては非常に環境の悪いところにありましたね(笑)?
シークレットの牛を見つけるっていうのも一案かと^^
1Fカフェ イーズで3時からイベントがあって、あの広場でくつろいでいたらどかされちゃいましたが…。
あのエレベーターのふもとにあった海老の握りずし型をした牛さんかわいかったですね。
また、ニアミスですね。
審査中のシーンに遭遇なんて、うらやましい!
先月は毎日乳牛パックをみながら通勤してたのに
今日はカウがいなくなってて寂しい気分でした。。。
また来年来てくれるといいですね♪
ワクワクするイベントでしたね
お気に入りは見つけられましたか?
おでんくんカウはお子様達に大人気でしたよ
昨日で終わりだったんですね。
なかなか楽しいイベントでした。
いろんなのがいたんですねえ。「全頭検査」できず後悔しきりです。
当方もTBさせていただきました。
丸の内界隈に勤めているので毎日のように顔を合わせていたカウさん達。でも今はすでに撤去され寂しい限りです。
これからも暫くはカウさん達の写真をUPしていきますので、宜しかったらまた覗きに来て下さいね。
目玉商品?を見逃したなあと色々後悔もありますが
探さないのに「いた」時にはうれしかったです(^^)
>楽しい、おもしろい牛たちが、たくさんいたんですね。 いろいろ探してみればよかったなあ、と思ってもモウ遅い。 来年を楽しみに待つしかないですね(笑)。
そのまま設置しておいてもいいですよね^^
都会の牧場みたいな感じで(笑)
家族連れの小さな子供たちはすごく喜んでましたから^^
>昨日が最終日でしたね・・・
そうでしたね^^
>私も全部見てなかったので、モウ1度行きたいと思いつつ…終わってしまった。
僕も全部は見れなかったです(笑)
>来年は駅前に臨時レンタサイクル屋さんができていないかなぁ~? なんてね はやると思うんだけどなぁ~
それはグッドですね^^
でも牛の前にチャリがいっぱいで、なおさら写真が撮り辛くなるかも(笑)?!
楽しい、おもしろい牛たちが、たくさんいたんですね。
いろいろ探してみればよかったなあ、と思ってもモウ遅い。
来年を楽しみに待つしかないですね(笑)。
私もTBさせていただきました。
昨日が最終日でしたね・・・
私も全部見てなかったので、モウ1度行きたいと思いつつ…終わってしまった。
毎年開催される(?)そうですが、来年は駅前に臨時レンタサイクル屋さんができていないかなぁ~?
なんてね
はやると思うんだけどなぁ~