
人生には降りられない舞台がある・・・。
まちのため。家族のため、友のため、
そして自分の人生のために、
少女たちはフラダンスに挑む。
■監督・脚本 李相日
■キャスト 松雪泰子、蒼井優、豊川悦司、山崎静代(南海キャンディーズ)、富司純子、岸部一徳、高橋克美
□オフィシャルサイト 『フラガール』
昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。 「求む、ハワイアンダンサー」の貼り紙を見せながらここから抜け出す最初で最後のチャンスだと、 早苗(徳永えり)は紀美子(蒼井優)を誘う。 今や石炭から石油へとエネルギー革命が押し寄せ、閉山が相次いでいる。 この危機を救うために炭鉱会社が構想したのが、レジャー施設“常磐ハワイアンセンター”だった。 紀美子と早苗はフラダンサーの説明会に出かけるが、ほかの娘たちは、逃げ出してしまう。 残ったのは、紀美子と早苗、それに会社の庶務係で子持ちの初子(池津祥子)、そして父親に連れてこられた一際大柄な女の子、小百合(山崎静代)だけだった。
おススメ度 ⇒★★★☆ (5★満点、☆は0.5)
cyazの満足度⇒★★★★
この映画は最初観なくてもいいかなぁと思っていました たまたまチケットの予約をしに行くときかみさんに、 「フラガール観たい?」って
メールで確認したら、「観てもいいよ~
」と言う返信だったので、観てみることにしました
それともう一つ、
たまたま毎日職場で聞いているFMの、とある番組の映画紹介コーナーで、映画コメンテイターの襟川クロさんが「4回は泣ける」と仰ってました
彼女、あまり邦画をおススメすることってなかったように記憶するのですが、この映画は良いとおっしゃっていたので、では騙されてつもりで観てみようと思った次第です
そして、
4回どころか、それ以上号泣しました~~~
いつものようにレビューするより、このブログを見て、どうしようかと思っているあなた、cyazに騙されたと思ってまず観てみて下さい
今年、不覚にもここまでで一番泣いた映画となりました。
・・・何故、この映画のキャスティングで主役が松雪泰子なのか
・・・そして何故、豊川悦司、しずちゃん(山崎静代)、富司純子なのか
・・・それは観ればわかります
余談ですが、豊川悦司は『やわらかい生活』で寺島しのぶと共演、そしてこの映画で富司純子と共演、母子に縁があるようですね(笑)
この映画の監督であり脚本も担当された李相日監督はとても素晴らしいと思います。 ストーリー展開の軸がしっかりしていて、特に派手さもなく、さりげなく進んでいく中に、観ている側をどんどん引き込む魅力を持たせていました。
観終わって、本当にやられた~って感じです
ジェイクの音楽も良かったですね~
彼のウクレレは日本人に合う音色を奏でますね~
本当にいい映画はすぐにメールで映画好きさんに教えるのですが、この映画は即変身~、じゃなくて送信~でした
冗談はさておき、とにかく観てみて下さい
そして、蒼井優ちゃん。 ここのところの活躍は目を見張るものがあります 今年も後残すところ三ヶ月足らずですが、僕の中では今年のベストシネマ邦画編の主演女優賞に一番近い存在です
彼女のラストのフラにはもう口があんぐり開きっぱなしでした(ファンタスティック
)
ハンカチ王子のようなタオル地のハンカチではなかったですが、薄いハンカチがビショビショでした(笑)
そして、エンドロールの最後に、この映画のモデルである平山まどかさんは現在70歳を越えて、まだフラダンスを教えているとのことでした
さ、さらに
なんとこの映画、米アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門に日本代表として出品されることが決定しました~
≪追記≫
この映画の平山まどかさんのモデルとなったカレイナニ早川さんの興味ある記事が、いつもお世話になっているkimion20002000さんのブログ、「サーカスの日々」に掲載されていましたので紹介しておきます。
「ダンス教師役のモデル カレイナニ早川さん(asahi.com)」
>「誰も知らない」とか「八日目の蟬」とか、時々号泣させられる作品に出会います
そうですよねぇ^^ やはり涙腺をゆるがす作品もおおいですね!
>蒼井優ちゃん、良かったですね~。ラストの踊りは唖然とするくらい素晴らしかったです。
しずちゃんもダンス、頑張ってましたね~
プロでもやっていけるような踊りでしたね^^
>でも本当に、あの時代に胸元やおへそまで見せて腰振って踊るなんて、衝撃的で、酷く不愉快なことだったと思うのです
それをやろうと企画した人、実際にやった娘達、ホントすごいです
時代的な背景を考えると、やはり何事も最初にやった人は、
避難されることは世の常でしょうが、それでも信じてやり遂げてこそ、
この映画の思うところの一つとなったのでしょうね^^
泣きましたよ~
私も邦画はあまり好きじゃないのですが「誰も知らない」とか「八日目の蟬」とか、時々号泣させられる作品に出会います
蒼井優ちゃん、良かったですね~。ラストの踊りは唖然とするくらい素晴らしかったです。
しずちゃんもダンス、頑張ってましたね~
でも本当に、あの時代に胸元やおへそまで見せて腰振って踊るなんて、衝撃的で、酷く不愉快なことだったと思うのです
それをやろうと企画した人、実際にやった娘達、ホントすごいです
>いろいろ言う人もいますが,「ウォーター・ボーイズ」より「スィング・ガールズ」より全然良いです.
なるほど^^
>「リトル・ダンサー」に似てて何処が悪いんですか.良い映画は良いのだ.
ほう、そんな意見もあったんですか?
いいじゃないですかねぇ、いい映画なんだから^^
>静ちゃんは見てるだけでうれしくなるみたいで,なぜだか好きです.
彼女、ほわほわしていて温かいですよね^^
いろいろ言う人もいますが,「ウォーター・ボーイズ」より「スィング・ガールズ」より全然良いです.
「リトル・ダンサー」に似てて何処が悪いんですか.
良い映画は良いのだ.
静ちゃんは見てるだけでうれしくなるみたいで,なぜだか好きです.
>「フラガール」は3月にアンコール上映をやっているところが何箇所かあってDVDを待っていた僕はあとから悔しい思いをしました。
東京でもアンコール上映はやっていましたねぇ^^
>やっぱりあの素晴らしいフラは劇場で観るべきものですね。
その通りですね!
>登場人物の1人1人に共感できて、泣ける映画でした。
キャストの皆さんの息のあった演技の背景には、このフラの練習の苦労のあとが見えましたね^^
「フラガール」は3月にアンコール上映をやっているところが何箇所かあってDVDを待っていた
僕はあとから悔しい思いをしました。
やっぱりあの素晴らしいフラは劇場で観るべきものですね。
登場人物の1人1人に共感できて、泣ける映画でした。
>最近の邦画の好調さを代表するような見事な出来ですね。
仰るとおりですね^^
>トヨエツを除いて、出演者も皆良かったと思います。仰る通りさりげなく進んでいく中に、観ている側をどんどん引き込む魅力を持たせていましたね。
いい作品というのはどんどん引き込まれる力をもっています。まSないこの作品もその一本ですね^^
当初予告編を観て、ダサイ映画とバカにしていましたが、これが見事に大ハズレで、とても素晴らしい映画でした。最近の邦画の好調さを代表するような見事な出来ですね。
トヨエツを除いて、出演者も皆良かったと思います。
仰る通りさりげなく進んでいく中に、観ている側をどんどん引き込む魅力を持たせていましたね。
>私は、世間の評価が固まってから鑑賞したのですが、期待以上でした
そうですか^^ でも観れて良かったですね!
>ホント、4回どころじゃなかったですね
フラダンス習いたくなっちゃいました
結構年配の方がフラを習われていましたが、これを機に若い方も始められるキッカケになったかもしれませんね^^
ホント、4回どころじゃなかったですね
フラダンス習いたくなっちゃいました
>たしかに泣けました! 感動する映画をたくさん見たいです。
出演者の努力がわかる映画でした^^
これからもよろしくお願いします!
たしかに泣けました!
感動する映画をたくさん見たいです。
>すごいコメント数にびっくりしました.
それだけいい映画だったということかもしれません。
また、覗いてみて下さいね^^
すごいコメント数にびっくりしました.
>映画を観て「おもしろかったからDVDがでたら買おう!」と思っても今まで買ったためしがないですが、フラガールは買いました。
なるほど^^ 賢い買い方ですよね!
>家の小さいテレビで観ても泣けますよ。ホントにホントにいい映画です☆
いい映画はそうですね^^
でもフラのシーンは大きなスクリーンで迫力ある映像と音楽ですね^^
と思っても今まで買ったためしがないですが、フラガールは買いました。
しかも発売前に予約までして(^^)
家の小さいテレビで観ても泣けますよ。
ホントにホントにいい映画です☆
>評判が良かったこの作品、期待通りでした。
良かったでしょ~♪
>蒼井優ちゃんはほんといい女優さんになりましたよね。ダンスはもちろん、方言が自然なのに驚きました。
出演者の皆さん、役作りに大変苦労うされたようですね! それだけに優ちゃんや他のメンバーのラストシーンのフラは凄かったですね^^
コメント&TBありがとうございました
評判が良かったこの作品、期待通りでした。
蒼井優ちゃんはほんといい女優さんになりましたよね。
ダンスはもちろん、方言が自然なのに驚きました。
笑いあり涙ありのいい作品で、満足です
>この作品は、ヨコハマ映画祭で観たのですが、観てよかった~!実話なので胸に迫るものがあり、泣きました!爽やかで、元気の出る映画。もう一回観たいな、と思っています。
そうですね^^ 何度観ても感動と元気をもらえる映画だと僕も思います^^
。こちらからもTBさせていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。
この作品は、ヨコハマ映画祭で観たのですが、観てよかった~!実話なので胸に迫るものがあり、泣きました!爽やかで、元気の出る映画。もう一回観たいな、と思っています。
>やっと観て来ました。
良かったですね^^
>彼女たちの頑張る姿に感動しちゃいました。 とくに後半は、泣いてばかり。 いい涙を流せて、いい時間を過ごせました。
嬉しいですね^^
この映画は誰しも感動できますよね!
やっと観て来ました。
評判に違わず、よかったです。
彼女たちの頑張る姿に感動しちゃいました。
とくに後半は、泣いてばかり。
いい涙を流せて、いい時間を過ごせました。
>あまりのコメント量に 目が点!
基本的に自分がいいと思った映画はあちこちTB貼りに行きコメントもしますから(笑)
>ロードショー公開は こんな以前だったのね。と 改めて実感しました次第。。。
そうですね^^ あれだけ話題になりましたからねぇ~♪
…とか思い立って 立ち寄りましたら、あまりのコメント量に 目が点!
ロードショー公開は こんな以前だったのね。と 改めて実感しました次第。。。
>私も今年一番泣いた作品かもしれません。
ほんと、泣けましたねぇ・・・。
>タオルがぐっしょりするまで映画で泣いたのは久しぶりのことだったかも!
僕は手放しで泣いてましたよ(笑)
>フラガールの娘っ子たちも炭鉱で働く待ち人たちも、だれも彼もが素敵でした!
総合力の魅力がこの映画には存在しました!
切なかったり悲しかったり嬉しかったりと、色々な感情で泣かされっぱなし。
タオルがぐっしょりするまで映画で泣いたのは久しぶりのことだったかも!
フラガールの娘っ子たちも炭鉱で働く待ち人たちも、だれも彼もが素敵でした!
>邦画はほとんどでしたが 今フラダンスを習い中だし。 フラの音楽はiPodへDLしていつも聴いてもいますので。
なるほど^^ 趣味と実益(笑)ですかね^^
>特にホームからの踊り号泣です。
まさに“ツボ”でしたよね
こちらこそよろしくお願い致しますm(__)m
洋画が好きなのですけどね。
邦画はほとんどでしたが 今フラダンスを習い中だし。
フラの音楽はiPodへDLしていつも聴いてもいますので。
特にホームからの踊り
号泣です。
ケアリーレイシェルも沢山歌っています。
ぜひ聴いてみてくださいね。
これからもよろしくおねがいします。
>私も、この作品は今年度の邦画No1と言ってもおかしくないほど良かったように思います。
そうですか^^ 本当に素晴らしい作品だと思います!
>炭坑の泥臭い画像なのに、ジェイク島袋の奏でるウクレレが不思議とマッチしてたのにも感動。
やはりどこかに日本人の血が流れているのでしょうね、彼にも^^ 妙にウクレレの音色が合いましたよね~♪
>「プラダ~」同様、これも見終わった後気持ちが良かった映画でした。
邦画もやるじゃん!と思わせてくれた1本でしたね♪
キレイな涙を流せた気がしました^^
私も、この作品は今年度の邦画No1と言ってもおかしくないほど良かったように思います。
役者さん全てがとにかく演じきっていたのに感動。
松雪さんや蒼井さんのフラダンスシーンも見ごたえありました。
炭坑の泥臭い画像なのに、ジェイク島袋の奏でるウクレレが不思議とマッチしてたのにも感動。
「プラダ~」同様、これも見終わった後気持ちが良かった映画でした。
邦画もやるじゃん!と思わせてくれた1本でしたね♪
>単純な男女の「愛」ではなく、地域愛、兄弟愛、仲間愛がテーマでしたからね。
そうですね! キャスティングの妙でしょうか、腰までドップリはまってしまいました^^
この映画は、何度も泣いても、恥ずかしくない映画ですね。単純な男女の「愛」ではなく、地域愛、兄弟愛、仲間愛がテーマでしたからね。
>あまりにも泣きっぱなしだったので、途中で涙をぬぐうのが面倒になり、顎にハンドタオルを当てたまま観てました。。。
なるほど^^ 僕は面倒なのでそのまま垂れ流していました(笑)
>特に、フラの手話は、言葉より伝わってくるものがあって、グッときました!!
そうですね^^ 言葉でない言葉でしたね!
おっと、小田和正の「言葉にできない」が~♪
>今日は物凄い風で外の運動は散々でした・・・・
こんな日にもテニスでしたか(笑)?
>私?が同年代の頃はあんなに真摯に考えて行動しなかったような?? フィナーレが素晴らしかったですよね・・・・
そうですね! まさにプロの意気込みを感じました^^
「フラガール」私が今年観た中で、一番良かったかなぁと思う映画でした!
あまりにも泣きっぱなしだったので、途中で涙をぬぐうのが面倒になり、顎にハンドタオルを当てたまま観てました。。。
特に、フラの手話は、言葉より伝わってくるものがあって、グッときました!!
今日は物凄い風で外の運動は散々でした・・・・
”フラガール”
感動しました。私?が同年代の頃はあんなに真摯に考えて行動しなかったような??
フィナーレが素晴らしかったですよね・・・・
>フラガールは話も配役も本とに素晴らしかったですね^^* 今後も蒼井優ちゃん達の活躍に注目したいものです♪
そうですね^^
優ちゃんはコトーにも出てますが、楽しみな女優さんの中の一人です!
(こちらもさせて頂きました。
こちらは超myペースなブログですが、のんびり宜しくお願いします☆)
フラガールは話も配役も本とに素晴らしかったですね^^*
今後も蒼井優ちゃん達の活躍に注目したいものです♪
>私はハワイアンズの近くに住んでいるのでいわきに
フラガールの旗がたくさん立っているのを見ます。
どこもかしこも『フラガールを応援します』って
あるんです。
なるほど、地元を挙げてですね^^
>『昔の大変だった時代』を当時経験した人が思い出すような再現だったということです。ばあちゃんに限らず、いわきでは、ばあちゃん世代がリピーターでフラガールを見に行っています。
昨年の『ALWAYS三丁目の夕日』ではないですが、昭和を振り返る映画が最近は多いですね^^
書いたらトラックバックがあったので来てみました。
私はハワイアンズの近くに住んでいるのでいわきに
フラガールの旗がたくさん立っているのを見ます。
どこもかしこも『フラガールを応援します』って
あるんです。
私はまで見ていないのですが、炭鉱の町の再現が
とても忠実だったことが、ばあちゃんの涙を誘った
原因だったようです。『昔の大変だった時代』を
当時経験した人が思い出すような再現だったという
ことです。ばあちゃんに限らず、いわきでは、
ばあちゃん世代がリピーターでフラガールを見に
行っています。
>不思議島のみーです(今は本土にいます!)
お~、おひさしぶりです^^
>私も号泣しちゃいました
本当に涙の量は今年一番でした!
>cyazさんのblogを見ていなかったら観に行っていない映画でした
それは嬉しいですね~^^
>いわきは私にとっては 縁の地
映画だけではなく その背景にあるいろんな事を
思いながら観て来ました
どんな思いか想像はつきませんが、良かったですね^^
>見せ所もメリハリが付いていて、キャラクターの設定も際立ってましたね。
そうでしたね!
>役者さんらの演技のすばらしさ、フラダンスの魅力、盛り上がるストーリー展開…どれをとっても「うまく」できたものだと思いました。ラストのダンスはかっこよすぎ!って感じでしたね
キャストの皆さんが良く練習し、その中で結束も強くなったのでしょうね^^ その雰囲気が観てる側にも伝わってきました!
>福島市出身なのですが、いわき弁はところどころわかりませんでした(笑
そうなんですか^^ それすらわかりません(笑)
>前に座ったおばあちゃんたちが「今、)('%&#$>
ん?おばちゃんたちが???
お久しぶりです
不思議島のみーです(今は本土にいます!)
今日やっと フラガール観て来ました
私も号泣しちゃいました
cyazさんのblogを見ていなかったら
観に行っていない映画でした
いわきは私にとっては 縁の地
映画だけではなく その背景にあるいろんな事を
思いながら観て来ました
TBさせてくださいネ
だったからでしょうか。見せ所もメリハリが付いていて、キャラクターの設定も際立ってましたね。
役者さんらの演技のすばらしさ、フラダンスの魅力、
盛り上がるストーリー展開…どれをとっても「うまく」できたものだと思いました。ラストのダンスはかっこよすぎ!って感じでしたね。
フラガール面白いですよね!
福島市出身なのですが、
いわき弁はところどころわかりませんでした(笑
福島の映画館でみたのですが
いわき弁でまくし立てるシーンで意味がわからないのが面白いところなのに
前に座ったおばあちゃんたちが
「今、)('%&#$><(&%$■×だってー(笑)」
と意味がわかって笑ってるのが面白かったです。
>なんか、gooは、たまにコメント欄がポップアップのがあるでしょ?あれがどうもうまくいかないようです。(他のとこでも)
なるほどね^^ ま、gooはだめですね(笑)
>ヘップバーンの記事も何回かコメント投稿したんですよ・・^^; 猫姫さんは逆にうちにトラバできないと書いてこられましたし、相性あるんですかね。それは恐れ入りますm(__)m
相性あるみたいですね! ツバッキーさんとは仲が悪いし(←ちゃうちゃう(笑))?!
こちらからはライブドアは全くだめですね><
TBもコメントも・・・。
>そーだ、来週京都行ってきますよん。
ほうほう、11月末には桂あたりで飲みませんか(爆)?!
なんか、gooは、たまにコメント欄がポップアップのがあるでしょ?
あれがどうもうまくいかないようです。(他のとこでも)
ヘップバーンの記事も何回かコメント投稿したんですよ・・^^; 猫姫さんは逆にうちにトラバできないと書いてこられましたし、相性あるんですかね。
そーだ、来週京都行ってきますよん。
>最近gooと相性悪いようで
みたいですねぇ・・・すみませんm(__)m
>コメントもトラバもどうもできないようです。これもはいるかどうか・・^^;
TBは反映しなかったみたいです><
最近gooと相性悪いようで
コメントもトラバもどうもできないようです。これもはいるかどうか・・^^;
>自分の地元の映画、最初はここまで話題になるは思いもしませんでした。cyazさんのTBの数を見るだけで嬉しくなりました*
地元でしたか^^
TBやコメントが多いと言うことは、やはり皆さんの共感を得ているのだと思います!
>パッチギの二の舞にならないように、控えめに控えめに泣いてきました。苦労しましたけど。
なるほど、苦労しますね(笑)?
>最後、フラの場面では、立ち上がって拍手を送りたかったですヨ~!! 椅子の上で少々腰が左右に踊ってましたが♪
なんか想像できるような気がします^^
ルーシーさんなら、すぐに習いに行きそうですが(笑)
パッチギの二の舞にならないように、控えめに控えめに
泣いてきました。苦労しましたけど。
最後、フラの場面では、立ち上がって拍手を送りたかったですヨ~!!
椅子の上で少々腰が左右に踊ってましたが♪
>トヨエツ親子丼??
そそ、やっぱどんぶりは親子丼。
・・・ってコラ~~~~~?!
>おかぁさま、さすが、すごい演技でした
あの迫力は、昔取った杵柄^^
ぁ、失言でした、、、ごめんなさい、、、
おかぁさま、さすが、すごい演技でした!
>フラ、サイコー!でしたね^^
そうですね^^
全ての人たちが一生懸命練習したことが、この映画の成功に繋がったのだと思います。
>でもそれが崩れ始める微妙な時でもありましたね。
そうかもしれませんね。
>常磐ハワイアンセンターって単語になんとなく聞き覚えのある世代ですが(笑)、この時代に比べると今ってかなりひらけてますよね~(この言い回しがすでにヤバい)
ぼくは大阪だったので、あんまりよくわからなかった方ですね(笑)
>”どんなに辛いことがあっても、ステージに立ったら笑顔を絶やさない”しずちゃんのプロ根性を見せてもらい、感動しました。
ギャップがあるから良かったんでしょうね!
ミチさんやcyazさんが絶賛されておりましたので、昨日見てきました♪
いっやぁ~~~
フラ、サイコー!でしたね^^
蒼井優ちゃんがんばったなぁ~
南海キャンディーズのしずちゃんもよかったよ!
松雪さんの暴れっぷり・キレっぷりもサイコー(笑)
ほかのダンサーのみんなも、よくがんばった!
時代背景としては、まだまだ昭和の真っ只中。男が山で働き女が家を守りダンナを支えるという時代。でもそれが崩れ始める微妙な時でもありましたね。常磐ハワイアンセンターって単語になんとなく聞き覚えのある世代ですが(笑)、この時代に比べると今ってかなりひらけてますよね~(この言い回しがすでにヤバい)
富士純子はかなり迫力あったけど、婦人会の会長だったんですね、納得^^;典型的な昭和の女性でした。
書きたいこといっぱいありすぎて書ききれません。
一番印象に残ったのは、軽く見られがちなフラダンサーのプロ根性です。”どんなに辛いことがあっても、ステージに立ったら笑顔を絶やさない”
しずちゃんのプロ根性を見せてもらい、感動しました。
>ハードルを高くせずに何気なくみたせいもあるかもしれませんが、予想外に面白かったですよね。
そうですね^^
>期待していなかった映画がすばらしかった・・・こんな機会はそうあるもんじゃないですから、ものすごくうれしいです。
反応をみてから行くか、初日に観るかでは印象も違うかもしれませんが、これは問題なかったでしょうね^^
>私の“今年の映画ベスト5”に入りそうです
僕も邦画の中のベスト5には確実に入りますね!
ハードルを高くせずに何気なくみたせいもあるかもしれませんが、予想外に面白かったですよね。
期待していなかった映画がすばらしかった・・・こんな機会はそうあるもんじゃないですから、ものすごくうれしいです。
私の“今年の映画ベスト5”に入りそうです。
>本当にいい映画でしたよね! 蒼井優の演技とダンスには感動しました。
本当に泣きました^^
優ちゃん、作品ごとに良くなっていきますね!これからが楽しみな女優さんです^^
本当にいい映画でしたよね!
蒼井優の演技とダンスには感動しました。
さっそくTBはらせていただきますね。(^-^)/
>見る前はあんまり期待してなかったけれど、見たら大感動だったという感想が多いですね。私もそうでした。
そうですね、それが大きな感動を呼んだのかもしれません^^
>余程訓練を積んだのか、フラメンコばりの情熱あふれるダイナミックで激しいフラを熱演していましたね。感動的でした。
優ちゃんのみならず、他のキャストも上手でしたね^^
>富司純子さんが、いつものキャラクターとは全然別の炭鉱(ヤマ)のオバハンに全力で取組んでいて、最後にストーブを集めるシーンは泣けました。
あれも実話だそうですから、彼女の演じていた母親も相当愛情と根性があったんでしょうね!
TBありがとうございます。
他の方のコメントにもたくさんありましたように、見る前はあんまり期待してなかったけれど、見たら大感動だったという感想が多いですね。
私もそうでした。
主役の女の子はCMか何かで見たことがあっただけでしたが、余程訓練を積んだのか、フラメンコばりの情熱あふれるダイナミックで激しいフラを熱演していましたね。感動的でした。
それとあのお笑いの大柄の人も・・・
富司純子さんが、いつものキャラクターとは全然別の炭鉱(ヤマ)のオバハンに全力で取組んでいて、最後にストーブを集めるシーンは泣けました。
>週末、福島に帰り、地元の友人、親戚に「フラガール見た?」と聞いたところみんな見たいけどまだ、見てない。と言っておりましたので、絶対見て!と言ってきました。
布教ですか(笑)?
でも多くの人に観て欲しい作品ですよね!
>ま、田舎なんですけど~「下妻」ぐらいの衝撃を受けさせたかったのかな。ほとんどのロケ地は「茨城です!!」と言いたいですよ~~(ま、どっちもどっちですが・・・)
そうですね、確かにそうです!
>ところで東北限定のローソン?のフラガール食品(スパムにぎりとか)チエックしてくるの忘れました~~
へぇ~、そんなものがあるのですか(笑)?
ちと興味ありますね^^
週末、福島に帰り、地元の友人、親戚に「フラガール見た?」と聞いたところみんな見たいけどまだ、見てない。と言っておりましたので、絶対見て!と言ってきました。しかし、福島生まれの私としては、田舎すぎて誤解を受けそう・・・ま、田舎なんですけど~「下妻」ぐらいの衝撃を受けさせたかったのかな。
ほとんどのロケ地は「茨城です!!」と言いたいですよ~~(ま、どっちもどっちですが・・・)
ところで東北限定のローソン?のフラガール食品(スパムにぎりとか)チエックしてくるの忘れました~~
悔しい・・・では、また。
>『フラガール』本当に良い映画でした。結構軽い気持で観に行ったのですが館内でひとり号泣していました。
本当にいい映画でしたね^^
>しかもハンカチを忘れコーヒーを買った時にもらった紙ナプキンがぼろぼろになりました。 正直、映画でこんなに泣いた事がありません。
それは大変でしたねぇ><
>沢山の人に観てもらいたいなぁと思っています。
そうですね!
>わたしも上手に時間を作って観に行きたいです。
是非ゆいまーるさんも色んな映画に出会って下さいね!
これからもよろしくお願い致します。
『フラガール』本当に良い映画でした。
結構軽い気持で観に行ったのですが
館内でひとり号泣していました。
しかもハンカチを忘れ
コーヒーを買った時にもらった
紙ナプキンがぼろぼろになりました。
正直、映画でこんなに泣いた事がありません。
沢山の人に観てもらいたいなぁと
思っています。
cyazさんは
本当に沢山映画を観られるのですね。
素敵です。
わたしも上手に時間を作って観に行きたいです。
>予告見たときからやられてまして、これは絶対に来るぞおおと思っていたのですが、期待にたがわず、本当によかったです。
ホント、素晴らしい映画でした!
>役者さんたちのプロ根性もしっかと見せてもらいました。
フラはプロもビックリでしょう(笑)
優ちゃんのフラは最高でした!
予告見たときからやられてまして、これは絶対に来るぞおおと思っていたのですが、期待にたがわず、本当によかったです。
役者さんたちのプロ根性もしっかと見せてもらいました。
もっと、もっと多くの人に見てもらいたいですね。
>ジェイク・シマブクロはライブも行った事がありまして、音楽担当ということで、とても楽しみにしていましたが、良い感じに音を付けていましたね~d(^_^)
やはりどこかに日本人の血が流れているんでしょうね^^
>まだ見てない方には、是非お勧めしたくなる映画ですね
そうですね^^ ハリウッドの中身のない大作より、この映画ですよね!
本当に良い作品に巡り逢えたって感じでした~ ^^;
ジェイク・シマブクロはライブも行った事がありまして、音楽担当ということで、とても楽しみにしていましたが、良い感じに音を付けていましたね~d(^_^)
まだ見てない方には、是非お勧めしたくなる映画ですね!
>泣けました~~♪
ホント、泣けましたね~^^
泣けました~~♪
>はぐちゃんとはまたちがった魅力がいっぱいでしたね。
そうですね! 別映画のバスの中の謎の女性でもなかったですが(笑)
>ベタな部分もありますが、駅でのハンドモーションも、母親のストーブ集めも、全部じつわにもとずいているんですね。
そうみたいですね! 意固地な古いタイプの女性をやはり富司純子さんが演じたことが功を奏した感じですね!
>涙でずるずるだったんですけど、心のすっきり気持ちのいい涙でしたよ~。
そうでしたね!僕も今年一番泣きました><
>フラダンス教室をのぞいてみようと思ったり、でも勇気が出なかったり、一応フラダンス教室の案内書はもらってきちゃいました^^;
キッカケはこんなところにあるかもしれませんね^^
>時代は、変わる、女も覚悟を決めて、変わった、男たちはなかなかかわれないのね^^
やはり女性は強し・・・ですよね(笑)
>そして関係ないけど、ゆうばり映画祭って、なくなっちゃったんですね?さみしいよ。
なかなか運営は難しかったみたいですね!
日本における映画祭自体のロケーションが悪いと思うのですが・・・。
私は蒼井優見たさで、観て来ましたよ。
はぐちゃんとはまたちがった魅力がいっぱいでしたね。
ベタな部分もありますが、駅でのハンドモーションも、母親のストーブ集めも、全部じつわにもとずいているんですね。
涙でずるずるだったんですけど、心のすっきり気持ちのいい涙でしたよ~。
フラの手の動きが、手話のようなものだとはじめて知りました・・・フラダンス教室をのぞいてみようと思ったり、でも勇気が出なかったり、一応フラダンス教室の案内書はもらってきちゃいました^^;
はじめにフラをやろうと誘った娘が、お父さんの失業によって夕張へ引っ越して行ったでしょう、せつなかったですよ、夕張もじき炭鉱は閉山されましたよね~・・・時代は、変わる、女も覚悟を決めて、変わった、、、、男たちはなかなかかわれないのね^^
そして関係ないけど、ゆうばり映画祭って、なくなっちゃったんですね?さみしいよ。
>今年の邦画ベスト・ワンと言ってしまっていいくらい素敵な映画でした。
そうですね! まだ2ヶ月ちょっとありますが^^
>私は人間の成長ドラマというのが大好きでして
少しずつ変わってゆくまどか先生や紀美子に共感し
涙しました。
なるほど^^ 確かに二人を含めみんなの成長の後が見られましたね!
>そしてダンスシーンの素晴らしさ!松雪さんと優ちゃんが同じ振り付けを踊るところが心憎いですね。
プロ顔負けのフラでしたね^^
>いやあ、映画って本当にいいもんですねえ。
おっと、そのフレーズはもしや(笑)?
素敵な映画でした。
多分ブログでいろいろな方が推していなかったら
行くことはなかったと思います。
私は人間の成長ドラマというのが大好きでして
少しずつ変わってゆくまどか先生や紀美子に共感し
涙しました。
そしてダンスシーンの素晴らしさ!
松雪さんと優ちゃんが同じ振り付けを踊るところが
心憎いですね。
女性メインで進む中、男性陣の好演も忘れられません。
いやあ、映画って本当にいいもんですねえ。
>最後のフラのシーンの圧倒的な迫力は一日たった今でも思い出しては興奮し鳥肌がします。
本当に凄かったですね、あれは^^
>日本でもこういう映画が作られるようになった、本当に喜ばしいことだと思います。数年前はこんな状況考えられなかったですもんねぇ。
そうですね^^ 若い力が解放された感じですね!
本当に良き作品であったと思います。
最後のフラのシーンの圧倒的な迫力は一日たった今でも思い出しては興奮し鳥肌がします。
日本でもこういう映画が作られるようになった、本当に喜ばしいことだと思います。
数年前はこんな状況考えられなかったですもんねぇ。
>フラを習いはじめたので、フラに関係する映画♪と言うミーハーな気持ちでみた映画なのですが、号泣しまくりでした。
そうでしたか^^ でも得しましたね! いい映画でしたから^^
>ジェイクの音楽も台詞の少ないシーンを上手く盛り上げてくれましたよね。
彼にはやはりどこかに日本人の血が流れているんでしょうね^^
フラを習いはじめたので、フラに関係する映画♪と言うミーハーな気持ちでみた映画なのですが、号泣しまくりでした。最後の方なんて「ヒックヒック」してました(笑)ジェイクの音楽も台詞の少ないシーンを上手く盛り上げてくれましたよね。
日本のハワイにも行きたくなる映画でした(≧ω≦)b
>TBの数とコメント数の多さにびっくりして、書くことを忘れてしまいました!
お手数かけてすいませんm(__)m
自分でも時々スクロールするの疲れますが(笑)
>人気のブログなんだなあ~とあらためて感心しました。映画と関係ないコメントですみません。
そんなことないですよ(笑) 気に入った映画は自分で積極的にTB貼り逃げしているだけなので(汗)
>実際に映画を見て、「素晴らしい!」に評価が変わりました。
そうですよね^^ 意外にそういう方が多いですね(笑)? 僕もそうでしたが(汗)
>職場に出かけたら、せっせとこの映画の魅力をアピールして、一人でも多くの人に見てもらえたらと思います。
ホント、たくさんの人に観てほしいですね^^
>お名前を間違えましたので、お手数ですが、「cyazさん」に修正していただけますか。本当に失礼しました。
いえいえ、ノープロブレムです^^
人気のブログなんだなあ~とあらためて感心しました。映画と関係ないコメントですみません。
お名前を間違えましたので、お手数ですが、「cyazさん」に修正していただけますか。
本当に失礼しました。
TBありがとうございました。
TVの情報番組で紹介されているのを見たときには、「なかなか面白そうだな」程度の認識しかなかったのですが、実際に映画を見て、「素晴らしい!」に評価が変わりました。
明日、職場に出かけたら、せっせとこの映画の魅力をアピールして、一人でも多くの人に見てもらえたらと思います。
こちらからもTBさせていただきました。
>いやーでも、ホント、久々に邦画でいい映画を見ました。やはりダンスという題材が良かった気もしますが。
そうですね^^
>よくまとめたと思いますし、蒼井優などのいい役者に恵まれた上に、それを良く使ったと思います。前向きな気分いさせてくれるのものは、うれしいですよね。
そこがこの映画の良いところですね^^
彼女たちがきつい練習を乗り越えた得た成果だと思います!
>ホント、観れば納得です。冒頭のダンスには魅了されました。彼女に限らず、皆キャストは適材適所でしたね(^^ゞ
派手なキャスティングでは決してなかったですね!
でも仰るとおり適材適所です^^
トラックバックありがとうございます。
>・・・何故、この映画のキャスティングで主役が松雪泰子なのか
ホント、観れば納得です。冒頭のダンスには魅了されました。彼女に限らず、皆キャストは適材適所でしたね(^^ゞ
>私も何度か泣きポイントがあったんですが、それぞれが違った感情による涙で、人間ドラマとして完成度が高かったように感じました。
そうですね^^ 地味だけど軸のぶれない琴線に触れる作品でした。日本人ならではの作品だったと思います。
>一番最後の泣き所は平山まどかさんが70歳を超えた今でもフラガールの先生を続けてらっしゃるってとこです。
彼女こそ、この映画のように落ちこぼれて都落ちしていなかったことが素晴らしいと思います!
>蒼井優さんは出演映画を観るた度にすごいな~と感じます。確かに今年度のベストシネマ邦画編の主演女優賞有力候補ですね!
ですよね^^
題材としては地味なんでしょうけど、じんわりくるステキな作品でした。
私も何度か泣きポイントがあったんですが、それぞれが違った感情による涙で、人間ドラマとして完成度が高かったように感じました。
一番最後の泣き所は平山まどかさんが70歳を超えた今でもフラガールの先生を続けてらっしゃるってとこです。
劇中での松雪さんと蒼井さんの言葉を思い出して、
「よかったね~!」と涙、涙でした。
蒼井優さんは出演映画を観るた度にすごいな~と感じます。
確かに今年度のベストシネマ邦画編の主演女優賞有力候補ですね!
>やはりイイ意味で「裏切られた~♪」という作品でした。
ホントそうでしたね^^
>あまり宣伝されてませんが、そんなもの必要ないくらい口コミで良さが伝わっているようですね。
もう一度、最後のダンスシーンを劇場で見たいデス。
いい映画は放っておいても口コミで伝わりますね!
ただ地方まで波及するかと言うとなかなか劇場の関係で難しい部分もあるのですが><
>豊川さんは話題の(?)「愛ルケ」でも寺島しのぶ・冨司純子親子と共演するそうですよ♪
ちなみに冨司さんは息子の尾上菊之助さんとも「犬神家の一族」で共演。
なるほど(笑) 彼はファミリーですね^^
ここにいらしてる皆さんとおなじなのですが、やはりイイ意味で「裏切られた~♪」という作品でした。
テレビ会社とタイアップしていないらしく、あまり宣伝されてませんが、そんなもの必要ないくらい口コミで良さが伝わっているようですね。
もう一度、最後のダンスシーンを劇場で見たいデス。
そう言えばパンフレットが本みたいで豪華でしたね。
映画のパンフを見倒していつもボロボロにしてしまう私にはとてもありがたい ^m^
豊川さんは話題の(?)「愛ルケ」でも寺島しのぶ・冨司純子親子と共演するそうですよ♪
ちなみに冨司さんは息子の尾上菊之助さんとも「犬神家の一族」で共演。
初めてなのに長く書きすぎましたスミマセン(汗)トラバしていきま~す。
>快進撃を続けているように見える映画ですが、これほど話題になると思わなかったかもしれませんね。
そうですね^^
やはりいい映画は口コミで広がるようです^^
>一緒に映画を観に行った妹は、なんと言ってるのか聞き取れない場面も有ったとか。
へぇ~、そうなんですか(笑)?
>それも、若い子たちはあまり使わないかな・・・?
大阪弁にしても京都弁にしても、今の若い人たちはあまり話さないですね(笑) イントネーションの名残はあるようですが^^
>自分が幼かった日、両親に連れられて行ったハワイアンセンターでの楽しかった思い出が、この映画を観てよみがえり、懐かしさで胸の奥が じわぁ~っと温かくなりました。
想い出に重ね合わせられる映画っていいですよね^^
『ALWAYS~』とか~♪
>フラダンスも今度また改めて、じっくり見て来たいと思っています。機会が有れば皆さんも、いつか遊びに来てみてくんちぇ~!(笑)
激しい動きがない分、高齢の方もなさっているようですね^^ 太極拳でも始めようかなぁ(笑)
度々のコメントありがとうございましたm(__)m
快進撃を続けているように見える映画ですが、これほど話題になると思わなかったかもしれませんね。>企画・制作サイド
好感度の高い映画で、時間が許せば、また観に行こうと思っています。(^^;)
気付きました。
貴重なスペースを無駄にして申し訳ありません。
「くんちぇー」と言ってる人に会ったことって...
「だっぺ」という言い方はよくしますけど。
でした。(自己嫌悪)
<だっぺ>という言い方はよくしますけど。
でした。 本当にごめんなさい!
私にも実際のところよくわかりません。
<くんちぇー>と言ってる人に会ったことって、皆無に等しいです。一緒に映画を観に行った妹は、なんと言ってるのか聞き取れない場面も有ったとか。
現在のいわき人は、あんなになまってはいませんね。
<だっぺ>という言い方はよくしますけど。
それも、若い子たちはあまり使わないかな・・・?
最近では子供たちの付き添いで、半分嫌々ながら通っていたハワイアンズですが、自分が幼かった日、両親に連れられて行ったハワイアンセンターでの楽しかった思い出が、この映画を観てよみがえり、懐かしさで胸の奥が じわぁ~っと温かくなりました。
フラダンスも今度また改めて、じっくり見て来たいと
思っています。
機会が有れば皆さんも、いつか遊びに来てみてくんちぇ~!(笑)
>我ながら泣きすぎ(笑)。しまいには勝手に目から涙がこぼれてしまって・・・。
感動していただけましたか^^
>蒼井さんは、ラストほんとにキラキラ輝いて見えて見とれてしまいました。ステキなステキな映画でした優ちゃん、ホント上手でしたよね!
>cyazさんの詳しいコメントも良い心の準備になりました。ありがとうございました~(^^)。
いえいえ、そういって戴けると本当に嬉しいです^^
これからもよろしくお願い致します。
早速レビュー読ませていただいて、いてもたってもいられず、本日見てきました。
我ながら泣きすぎ(笑)。しまいには勝手に目から涙がこぼれてしまって・・・。
蒼井さんは、ラストほんとにキラキラ輝いて見えて見とれてしまいました。ステキなステキな映画でした☆実話が元になっているというのも驚きでしたが演じている皆さんのダンスが迫力があって本格的でびっくり!!
笑いあり涙あり感動ありの2時間10分。今日はよい一日を過ごせました。
cyazさんの詳しいコメントも良い心の準備になりました。ありがとうございました~(^^)。
>いわきに住んでいます。
お~、地元ですね^^
>ここでの盛り上がりはすごく、映画館では、<平日なのに、こんなに観客が!>と驚いた次第です。
どこも盛況みたいですね!やはり口コミとネットの力はすごいと感じます^^
>さらに今、多くの方々に観て頂いてることを知り、
自分のことのように嬉しくて... しかし、いわきに住んで40年あれほどまでの方言を使いこなす人って・・・会ったことないなぁ。(笑)
そうなんですか(笑)? ぼくにはどれほど上手なのかよくわかりませんが、でも地元の方が仰るのですから相当なものだったんでしょうね^^
>いやホント予想外にいい作品でした。特にしずちゃんにはやられた(><) 彼女に一番泣かされましたw
いい映画でしたね^^
あのフラを観て、彼女たちが相当練習したんだなぁと感じました!
<平日なのに、こんなに観客が!>
と驚いた次第です。
と、打ったはずでしたが...
ここでの盛り上がりはすごく、映画館では、
<平日なのに、こんなに観客が!> と驚いた
次第です。(いわきでは珍しいことなので。)
地元が舞台だという思い入れも有りますが、
純粋に良い映画だと思いました。泣けました。
さらに今、多くの方々に観て頂いてることを知り、
自分のことのように嬉しくて...
しかし、いわきに住んで40年
あれほどまでの方言を使いこなす人って・・・
会ったことないなぁ。(笑)
いやホント予想外にいい作品でした。
特にしずちゃんにはやられた(><)
彼女に一番泣かされましたw
>観てまいりました!そして、かなり泣きました。
本当にいい映画でした。
良かったですね!
れいさんのブログで紹介していただきありがとうございました^^ 参考にしていただいて感動していただければ本当に嬉しいです!
>フラダンス、皆さんかなり練習されたんでしょうね。見ごたえがありました。
優ちゃんなどは本物のプロのフラでしたね^^
>最近、邦画でも心底感動できる映画が増えてきましたね。
そうですね^^ 邦画の質は本当に向上したと思います!
>号泣も号泣です。
僕も同じく久しぶりの号泣でした^^
本当にいい映画でした。
フラダンス、皆さんかなり練習されたんでしょうね。
見ごたえがありました。
TBさせて頂きますね♪
最近、邦画でも心底感動できる映画が
増えてきましたね。
号泣も号泣です。
TBも送らせていただきました。
an
>期待しないで、見に来ましたがイヤ~~満足して帰ってきました。
そうでしたねぇ^^
>でも、あのダンスはすごかったですね~~
優ちゃんはまるでプロ裸足でしたね^^
他の皆さんも結構練習したんでしょうね~♪
>お時間がありましたら、もう一度TBをお願いします。
それは失礼いたしましたm(__)m
先ほど、TBさせていただきました^^
>私も皆さんと同様にとっても感動と元気なパワーを頂きました☆
すばらしい映画でしたね^^
皆さんの仰るとおり元気と勇気が出る映画でした!
涙が一番出ましたが(笑)?!
期待しないで、見に来ましたが
イヤ~~満足して帰ってきました。
>ストーリー展開の軸がしっかりしていて、特に派手
>さもなく、さりげなく進んでいく中に、観ている側
>をどんどん引き込む魅力を
ほんと!!さり気なさが魅力でした。
でも、あのダンスはすごかったですね~~
時代設定が、
「昭和40年?」
ってところもありましたが(何だか30年代にも・・
ブログには入っていません。
何だか記事が上手く入らないので、もう一度書き直した為と思います。
お時間がありましたら、もう一度TBをお願いします。
本当に沢山のコメントが入っていますね。
私も皆さんと同様にとっても感動と
元気なパワーを頂きました☆
>演じるキャストも大変だったでしょうが、観る私たちも泣いたり笑ったり忙しい映画でしたね(笑)。
本当にそうでしたね(笑)?!
でもすばらしい映画でした^^
>もう大満足で劇場を後にしました。
このあと飲みにいきましたが、ビール美味しかったです!
演じるキャストも大変だったでしょうが、
観る私たちも泣いたり笑ったり忙しい映画でしたね(笑)。
もう大満足で劇場を後にしました。
>とても、とても、いい作品でした。
そうですね!久しぶりに大泣きしました><
>予想よりはるかに良かったです。^0^
そうでしたね^^
>蒼井優の利発そうなところ、「凛」とした雰囲気が好きです。
若いのに珍しいですよね?最近
>確か、彼女、子供の頃、バレエを習ってたんですよね。
へぇ~、そうだったんですか^^
>でも、周りの役所もツワモノばかりでしたね。豊川悦司、岸部一徳、高橋克美・・・。
トヨエツはともかく、後者二人は雰囲気ありました(笑)
>私、松雪泰子って興味ないんですけど、これは良かった。
この主役に抜擢した方のセンスの良さですよね!
>昔は、親が手を挙げて叱ったんですよね。ある意味、いい時代だったのでしょう。
当然のことでしたねぇ・・・。 今は子が親に手をあげる。罰当たりな時代ですよ(笑)
>2年くらい前なら、南海キャンディーズも面白かったし、新鮮だったのですが・・・。
でも、あの類似ポイター面白いじゃないですか(笑)?シュガ&スパの(笑)
>これ、アカデミー賞の日本代表なんですよね?蒼井優のよさがアメリカ人に伝わるか?(爆)
わからないでしょうね、まず(笑)
とても、とても、いい作品でした。
予想よりはるかに良かったです。^0^
蒼井優が出ているので観に行きました。
蒼井優の利発そうなところ、「凛」とした雰囲気が好きです。
「花とアリス」のダンスシーンも良かったけど、今回も蒼井優のソロが良かった。確か、彼女、子供の頃、バレエを習ってたんですよね。
でも、周りの役所もツワモノばかりでしたね。豊川悦司、岸部一徳、高橋克美・・・。
私、松雪泰子って興味ないんですけど、これは良かった。
でも特に良かったのは、富司純子。
炭鉱夫を夫に持った芯の強い母親!って感じでした。
昔は、親が手を挙げて叱ったんですよね。ある意味、いい時代だったのでしょう。
話題としては、南海キャンディーズの静ちゃんはキャッチーなのでしょうが、以前から私は、あざとさを感じるようになってるので、ダメですわぁ。2年くらい前なら、南海キャンディーズも面白かったし、新鮮だったのですが・・・。
これ、アカデミー賞の日本代表なんですよね?蒼井優のよさがアメリカ人に伝わるか?(爆)
>cyazさんが勧められてたので観て来ました♪
それはありがとうございます^^ そういっていただくと嬉しいです!
>最後にはみんなが前向きになって、オープニングの観客同様に元気をもらった感じです。
いつの間にか参加型になっていましたね^^ それだけこの映画にのめりこんだ証拠とも言えるでしょう!
笑いあり、涙あり、そして素晴らしいフラダンス。とっても良かったです!!
最後にはみんなが前向きになって、オープニングの観客同様に元気をもらった感じです。
なんか昭和っていい時代だったなぁ~。
>蒼井優がすばらしかったと思います。
ホント上手になりましたね^^
>ただ、蒼井優にしても松雪泰子にしてもソロの練習風景のシーンが素晴らしすぎて、自分としては群舞としてのフラダンスがイマイチ感動的になれなかったのが残念だったと思います。
中には本物のプロがいたようですが、最後の優ちゃんのあの舞で許してあげてください(笑)
蒼井優がすばらしかったと思います。
ただ、蒼井優にしても松雪泰子にしてもソロの練習風景のシーンが素晴らしすぎて、自分としては群舞としてのフラダンスがイマイチ感動的になれなかったのが残念だったと思います。
>私も最初は観なくていいや~とか思っていたんですが・・・ホント見てよかったって心から思いました。
これは絶対にお得でしたね^^
>ストーリーはもちろんキャストもみんなホントにはまっていましたよね!
こういう団体ものは、映画の良し悪しは雰囲気でわかるものですね^^
>しずちゃんも結構なめてたんですが・・・素晴らしかったです
この役柄自体がしずちゃん向きでしたね!
私も最初は観なくていいや~とか思っていたんですが・・・ホント見てよかったって心から思いました。
ストーリーはもちろんキャストもみんなホントにはまっていましたよね!
しずちゃんも結構なめてたんですが・・・素晴らしかったです。
>何というか、こみあげた。この一言ですね。良かったです。
その通りですね^^ 素晴らしい映画でした!
>またお邪魔させていただきますね。
こちらこそ、よろしくお願い致します^^
>私も今年の女優賞を決めるとしたら間違いなく蒼井優です。
お~、意見が合いますね^^
>彼女は今一番注目してる女優なのでこれから楽しみです。
今、CMに出ていますが、これも何だかドラマ性を感じてしまいます^^
>それだけいい作品ってことかしら?
おそらく、そういうことでしょう^^
いや、間違いなくそうです!
>私なんか立ち直れないくらい泣きましたよ。笑
そうでしょ(笑)? やっぱり^^
何というか、こみあげた。
この一言ですね。
良かったです。
またお邪魔させていただきますね。
私も今年の女優賞を決めるとしたら
間違いなく蒼井優です。
彼女は今一番注目してる女優なので
これから楽しみです。
それだけいい作品ってことかしら?
私なんか立ち直れないくらい泣きましたよ。笑
>映画で泣くというのはとても清清しいですね。
この映画はあんまり宣伝はしてないみたいですけど、いい映画というのはやはり口コミやネットで広まりますから、これからどんどんこの映画が至る所で評価されればいいなあと思っています。
そして全国で拡大上映されることを望みます。
口コミ・ネット、自分も積極的に薦めたい映画の1本です!
>私も・・・・・・。先が読めてしまう展開、残念です。
先が読めても、感動できる映画は最高です!
>昭和という皆が一生懸命だった時代が心をウエットにしたのかなと思っています。
そうですね^^
選択肢が多くないことが幸せだと言えることもあった時代ですから!
>涙だけでなく、思わず声も出そうになってしまいました。1人でも多くの人に見てもらいたい、感動作ですね。
そうですね!
>ハワイアンズがある福島の隣の県に住んでいるので、身近な存在でした。子供会の旅行とかで行ったこともあるし、何よりオープンしたてのころ訪れた記憶があります
そうでしたか^^ それは思い出深い映画にもなりましたね!
>親友、同僚、師弟、母娘、兄妹、地域社会の温かい関・・・モノが溢れる平成の日本に不足している大切なことを気付かさせてくれます。
仰るとおりだと思います!
>「フラガール」、早速、実家の両親にも薦めることにしました。
それはいいことですね!
>私も5回以上は泣きました! もう1度は絶対に観に行きたい映画です。あれはスクリーンで観なくちゃダメですね!
そうですね!
機会あれば僕ももう一度観たい映画です^^
>てゆうかちょっと構えて観にいったんですが見事に泣かされました。号泣っていう感じじゃなく、気がついたら涙で頬がぬれていました。
本当にいい映画ってそういう感じですよね!
>こんなにたくさんの人が泣いていたんですね。コメント読むのとスクロールするので疲れました(笑)
すいません、お手数おかけしました(笑)
>号泣ものでした~。本物のフラに感動です。全ての人に受け入れられる映画っていうのも貴重ですよね。
そうですね! 口コミで広げたい映画ですよね、この手の映画は^^
>やられました、泣きました。 それもお笑いのしずちゃんに・・・バキュ~ンです。
余談ですが、南海キャンディーズ版のシュガスパのポスターも面白いですね^^
>李相日監督ってことで、見に行ったんですが、泣かされました。俳優陣も良かったですよね。
特に蒼井優は、すばらしい!!
本当に優ちゃんは上手になりましたね!
>余談ですけど、映画「アキハバラ@DEEP」で
見れますよぉ~。こんな形で寺島しのぶと親子共演してるとは思いませんでしたけどね。
へぇ~、そうなんですか?
劇場では観る気はないので、DVDが出たらチェックしてみましょう(笑)
>あ、今朝のニュースで話題になってた藤圭子さんの名曲も流れます。
何故に、麻薬犬に現金が反応(笑)?
>業務連絡(?)ご覧ののち、サクッと消してくださいませ~。
おもろいので、このままで^^
べたな所もあったと思いますけど、素直に泣けました。
映画で泣くというのはとても清清しいですね。
この映画はあんまり宣伝はしてないみたいですけど、いい映画というのはやはり口コミやネットで広まりますから、これからどんどんこの映画が至る所で評価されればいいなあと思っています。
私も・・・・・・。
先が読めてしまう展開、残念です。
TBに感謝!
これからも宜しくです。
何故、あんなに泣いたのか・・
よく分かりませんが、昭和という
皆が一生懸命だった時代が心を
ウエットにしたのかなと思っています。
暇つぶしに行ったシアターで偶然に選んだ「フラガール」、早速、実家の両親にも薦めることにしました。
私も5回以上は泣きました!
もう1度は絶対に観に行きたい映画です。
あれはスクリーンで観なくちゃダメですね!
こちらからもTBさせていただきまーす。
そんなに期待もせずに、
てゆうかちょっと構えて観にいったんですが見事に泣かされました。
号泣っていう感じじゃなく、気がついたら涙で頬がぬれていました。
泣いてる自分に驚いてしまいました。
で、cyazさんのところに来てまた驚き。
こんなにたくさんの人が泣いていたんですね。
コメント読むのとスクロールするので疲れました(笑)
全ての人に受け入れられる映画っていうのも貴重ですよね。
それもお笑いのしずちゃんに・・・バキュ~ンです。
李相日監督ってことで、見に行ったんですが、泣かされました。
俳優陣も良かったですよね。
特に蒼井優は、すばらしい!!
余談ですけど、映画「アキハバラ@DEEP」で
見れますよぉ~。
こんな形で寺島しのぶと親子共演してるとは
思いませんでしたけどね。
あ、今朝のニュースで話題になってた
藤圭子さんの名曲も流れます。
・・・すいません、フラガール本編には
関係ないんで、業務連絡(?)ご覧ののち、
サクッと消してくださいませ~。
>優ちゃんのラストのダンス、素晴らしかったですね。 みてよかったです。
ほんと、プロみたいでしたね!
他の共演者たちも素晴らしかったですね^^
>想像以上に良かったです。 思わず泣いちゃいました。
それは良かったですね!
雨は大丈夫でしたか(笑)?
>松雪泰子さんもしずちゃんも配役にぴったりでした。
ほんと、そうでしたね!
>ツレアイを誘ったらテレビであらすじを言ってたから行かない、と言って行きませんでした。彼、人生をちょっぴり損した、と思いました。
どうですか? もう一度誘ってみては^^
>jamsession123goも4回くらい泣きました。 映画館のあちこちから鼻をすする音が聞こえてきました。
名作ですね。 アカデミー賞を受賞したりして。
ほんと、よく泣いた映画でした^^
この映画に出会えたこと、幸せでした!
思わず泣いちゃいました。
松雪泰子さんもしずちゃんも配役にぴったりでした。
ツレアイを誘ったらテレビであらすじを言ってたから行かない、と言って行きませんでした。彼、人生をちょっぴり損した、と思いました。
こちらの記事にトラックバックさせていただきました。
ブログにTBありがとうございました。
jamsession123goも4回くらい泣きました。
映画館のあちこちから鼻をすする音が聞こえてきました。
名作ですね。
アカデミー賞を受賞したりして。
トラックバック、ありがとうございました。
優ちゃんのラストのダンス、素晴らしかったですね。
みてよかったです。
こちらからもトラバさせていただきました。
よろしくお願いします。
>しずちゃんが化けた?と聞いていたけど、ここまでとは。笑
そこが狙いのキャスティングだったのかも(笑)
>緋牡丹のお竜さんの啖呵もカッコよかったです。
ですよね^^ やっぱ昔とった杵柄ですから!
>あの駅のシーンで、カンドーの涙がじわ~ときました。
蒼井さんはほんとうに才能があって美しい。
そうですね^^ 忘れられないシーンですね!
>あの先生は今も現役なのですね。凄いことだと思います
嬉しいことですね^^
しずちゃんが化けた?と聞いていたけど、ここまでとは。笑
罰当たりなほど泣くって・・どういう意味かしら。笑
薄汚れた炭鉱の町にフラ!この対比にフラっときました。
緋牡丹のお竜さんの啖呵もカッコよかったです。
あの駅のシーンで、カンドーの涙がじわ~ときました。
蒼井さんはほんとうに才能があって美しい。
あの先生は今も現役なのですね。凄いことだと思います。
>「69 sixty nine」も彼の作品でしたね~。
そうですね^^ 目立たなかったけどこの作品も好きでした! 彼の視点が好きですね^^
彼の違った視点での作品をこの先観てみたいですね^^
>とても素晴らしい作品なので、「泣ける」という宣伝文句だけは使ってほしくないなと思います。
そうですね! でも宣伝側としてはやむをえないでしょうが、口コミで広がることは間違いないと思います。 その一端を担えたらブロガーとして嬉しいです。
そういえば「69 sixty nine」も彼の作品でしたね~。
とても素晴らしい作品なので、「泣ける」という宣伝文句だけは使ってほしくないなと思います。
>「フラガール」は予想以上に良い作品でしたね。
そうでしたね^^
>女優陣のダンスシーンは最高に盛り上がりましたし、シズちゃんの演技には、ついもらい泣きをしてしまいました・・・。
しずちゃんの普段感じるものよりギャップがあって、そのギャップがぎこちない役柄とマッチしてましたね^^
>アカデミー賞でも良い評価を得られるのではないかと思います☆
アカデミー会員の方にこのよさが伝わればいいと思うのですが(笑)
>そうなんですよね、私も泣かないだろーと油断して観に行ってやられました。
泣かない人っているんですかねぇ(笑)?
>楽しめて泣けて、人に勧めたい作品ですね。
そうですね! 自信を持って勧められる一本ですね!
>自分は数えた限りでは3回泣きましたね。楽屋でしずちゃんが涙を流すシーン。まどか先生を引き止めるため、駅で手話をするシーン。大勢のお客さんの前で踊る最後のシーン。この3つは涙ものです・・
そうでしたね^^
区切って泣けるというより、ずっと後半戦は泣いていました(笑)
>ベタな所もありますけど、自分はベタも好きなので結局絶賛してた作品ですねw
ベタで泣け、ベタで感動できる作品はやはり秀逸な作品ですよね!
>誰にでも安心してすすめられるいい映画だと思いました。
その通りですね^^
>ラストの蒼井優ちゃんのソロは圧巻でしたね~。
本当に見事なフラでした!
>最近の邦画は本数も多いですが、いい映画も多くてみていて楽しいです(^-^)
質が上がってきましたね? 邦画も^^
>いい映画でしたね。私もこんなに泣けたのは昨年の「三丁目の夕日」以来です。
昨年の「三丁目~」、今年の「フラガール」。仰るように本当に泣けたいい映画でした!
>出演者の皆さんの優れた存在感、そして、これらをまとめた李相日氏の優れた手腕が光った、見事な一本でありました。
仰るとおりだと僕も思います!
本当に秀逸な作品でした^^
>確かにジェイクさんの音楽良かったですね。
その場面場面で見事にマッチした選曲でした。見事です。
日本人の血がやはり流れているんですよね? 彼には^^
TBどうもありがとうございました!
こちらからもTBさせて頂きます。
「フラガール」は予想以上に良い作品でしたね。
炭坑で働く人たちのつつましい暮らしぶりや、女性たちのひたむきさには心が打たれました。
女優陣のダンスシーンは最高に盛り上がりましたし、シズちゃんの演技には、ついもらい泣きをしてしまいました・・・。
アカデミー賞でも良い評価を得られるのではないかと思います☆
そうなんですよね、私も泣かないだろーと油断して観に行ってやられました。
楽しめて泣けて、人に勧めたい作品ですね。
自分は数えた限りでは3回泣きましたね。楽屋でしずちゃんが涙を流すシーン。まどか先生を引き止めるため、駅で手話をするシーン。大勢のお客さんの前で踊る最後のシーン。この3つは涙ものです・・
ベタな所もありますけど、自分はベタも好きなので結局絶賛してた作品ですねw
>これほど感動なさったのなら、期待を裏切らない映画ですね。ハンカチでは足りないと思うので、タオルを持って出かけます。(^^;)
それがいいかもしれません^^
あかん隊さんのおめがねに叶えばいいですけどね(笑)
>いやー 泣きました。 観終わったら目がしょぼしょぼしました。
ですよね^^
>それでも気持ちよく泣かされてしまう・・・・
ひたすら泣いてました。
ぼくも後半は同じような状態でした><
手放しで泣いてましたよ(汗)
>ベタでもこういう映画は素直に好きです。
日本人なんですよ、やっぱ(笑)?!
>しずちゃんに負けないぞ!で腰を振りすぎて痛いです…
フラダンスは難しい。・゜゜・(>_
優ちゃんは上手だったですよ~^^
>荻原浩の小説が原作の「僕たちの戦争」がドラマ化され
9/17、TBSで放映してたのですが見ませんでしたか?
観ましたよ!
>感想を聞きたかったのですが・・・(`‐ω‐´)
原作も読みましたし、TVも見ました^^
機会があればアップしたいと思います。
>これは素晴らしい映画でしたね^^ 李監督にしては、ごくノーマルに描いていましたが、すごく良かったです。
ノーマルだから結果オーライだったのかもしれませんし、そこが監督の狙いだったのかも。
>私も蒼井優ちゃんのラストには見とれてしまいました!
この作品は観る価値ありですよね。
その通りですね^^
>富司純子さんもスクリーンで拝見するのは初めてでしたが、素晴らしい女優さんですね。
ぼくたちには緋牡丹お竜姐さんのイメージが(笑)
>実は明日、ひとりで行ってみようと思ってこちらをチェックしに来ました。 うん、やっぱり余程雨がひどくならない限りは行く価値アリみたいで楽しみになりました
是非是非観て下さい! 絶対いいですから^^
そして、感想もお待ちしてます!
>で、この罰当たりが~~というくらい泣きました。
やっぱり^^ 鬼の目にも・・・。(失礼)
>いや、いい意味でここまで涙腺が緩むとは思わなかったもので。
やっぱ浪花節でっせ、奥さん~
>あの当時、「一山一家」のまとまりが新しいものをなかなか受け入れられなかった時代によくここまで地元のみんなで頑張ったなって。
そうですね! 『スタンドアップ」のような結束が大きな成果を得られるお手本のような映画でしたね^^
>まさかこんなにも熱い思いにさせてくれる作品だとは!出演者の演技のひとつひとつが物語を体現していて、胸をギューと締め付けられる感覚。
そうでしたね^^ これは本当に儲けものの映画でした!
日本人なんだなぁとつくづく感じさせられました><
>松雪泰子の男顔負けな役柄や蒼井優の芯の強い真っ直ぐな役、しずちゃんがあれほど見事な演技をしてくれたとゆー驚き。全てが奇跡だと。
見事なキャスティングだったと思います。
続編がないですかねぇ(笑)
>正規料金払っても、だまされたと思ってえーーい!!って中盤以降の泣き笑いで、朝っぱらから腫れ目ですよ(笑) でも、ほんっと大満足な映画です。
寝不足で遊びすぎで、そして映画で泣いて腫れ目ですか(笑)?
>松雪さんと優ちゃんのダンスシーンの迫力が、ダンス好きとしてはポイント高いなぁ~
ホント、練習の跡が見えましたねぇ^^
優ちゃん、素敵でした! プロのフラダンサーで踊れるかも^^
>観客はまばらでした(><) 口コミで段々増えるかな!?
この映画を観ないときっと損をしますよ、日本人なら^^
>トヨエツとまどか先生のロマンスをもうちょっと観たかった気もします。。。
そうですね! でもサラとしたままで過ぎたほうがラストが活きたように思います^^
>私も最初この作品を予告で観た時には期待薄か感じがしたし、主演の松雪さん好きじゃないし、ストーリーがどうかな・・・と思っていたのですが、その酷評を大きく変えるほど今季5本の指に入る効作品となりました。
そうですね!意外に結果良かったですね^^
>しかもこれが実話だという事が凄いんですよね。 実話でなければここまで感動できる作品だったかわからないですね。
最近、ハイウッドなみに実話ベースの映画が増えてきましたね? でもこの映画はしっかりとした脚本のもとに成り立った秀作だ思います。
TBいただきありがとうございました。
誰にでも安心してすすめられるいい映画だと思いました。ラストの蒼井優ちゃんのソロは圧巻でしたね~。最近の邦画は本数も多いですが、いい映画も多くてみていて楽しいです(^-^)
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、様々な味わいを感じさせる丁寧な物語展開、松雪泰子さん、蒼井優さん、南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代さんをはじめとした女性陣のフラダンス、脇を固める豊川悦司さんや岸部一徳さんなど、出演者の皆さんの優れた存在感、そして、これらをまとめた李相日氏の優れた手腕が光った、見事な一本でありました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
確かにジェイクさんの音楽良かったですね。
その場面場面で見事にマッチした選曲でした。見事です。
返信のタイミングを逃してしまって、本当にごめんなさい。お知らせいただいて、嬉しかったです。
この映画、まだ観ていませんが、ずっと楽しみにしていました。cyazさんが、これほど感動なさったのなら、期待を裏切らない映画ですね。ハンカチでは足りないと思うので、タオルを持って出かけます。(^^;)
観終わったら目がしょぼしょぼしました。
実際には、泣かせ部分はフィクションなんでしょうけど、
それでも気持ちよく泣かされてしまう・・・・
ひたすら泣いてました。
フラガールに皆さん、みんな素敵だったし
お母さんもおにいちゃんも、炭鉱のみんなも良かった!
ベタでもこういう映画は素直に好きです。
9/17、TBSで放映してたのですが見ませんでしたか?
森山未来くんが主演で戦中にタイムスリップする話で
決してハッピーエンドではないけれど
感想を聞きたかったのですが・・・(`‐ω‐´)
腰を振りすぎて痛いです…
フラダンスは難しい。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
話しが変わりますが
荻原浩の小説が原作の「僕たちの戦争」がドラマ化され
9/17、TBSで放映してたのですが見ませんでしたか?
森山未来くんが主演で戦中にタイムスリップする話で
決してハッピーエンドではないけれど
感想を聞きたかったのですが…(`‐ω‐´)
李監督にしては、ごくノーマルに描いていましたが、
すごく良かったです。
私も蒼井優ちゃんのラストには見とれてしまいました!
この作品は観る価値ありですよね。
富司純子さんもスクリーンで拝見するのは初めてでしたが、素晴らしい女優さんですね。
本当に良い作品でしたね。TBさせて頂きます!
うん、やっぱり余程雨がひどくならない限りは行く価値アリみたいで楽しみになりました。
試写会当たればよいな~・・・で(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
で、この罰当たりが~~というくらい
泣きました。
いやまさかしずちゃんで泣くとは思わなかった。
なめてかかってエライ目にあいました。
いや、いい意味でここまで涙腺が緩むとは
思わなかったもので。
ヘソを出すのも腰を振るのも
抵抗があるし、偏見がある。
それでも覚悟を決めたオンナってのはかっこいい。
んで、ちゃんと結果を出せば
みんなが結束する。
当たり前っちゃ当たり前だけど
あの当時、「一山一家」のまとまりが
新しいものをなかなか受け入れられなかった時代に
よくここまで地元のみんなで頑張ったなって。
たましょくも最初は、何となく観たのですが
まさかこんなにも熱い思いにさせてくれる作品
だとは!出演者の演技のひとつひとつが物語を
体現していて、胸をギューと締め付けられる感
覚。
松雪泰子の男顔負けな役柄や蒼井優の芯の強
い真っ直ぐな役、しずちゃんがあれほど見事な
演技をしてくれたとゆー驚き。全てが奇跡だと。
観たかったのに、観れなくってじれてた状態でしたので
日曜朝一鑑賞させていただきました(笑)
正規料金払っても、だまされたと思ってえーーい!!って
中盤以降の泣き笑いで、朝っぱらから腫れ目ですよ(笑)
でも、ほんっと大満足な映画です。
松雪さんと優ちゃんのダンスシーンの迫力が、ダンス好きとしては
ポイント高いなぁ~
口コミで段々増えるかな!?
トヨエツとまどか先生のロマンスをもうちょっと観たかった気もします。。。
私も最初この作品を予告で観た時には期待薄か感じがしたし、主演の松雪さん好きじゃないし、ストーリーがどうかな・・・と思っていたのですが、その酷評を大きく変えるほど今季5本の指に入る効作品となりました。
しかもこれが実話だという事が凄いんですよね。
実話でなければここまで感動できる作品だったかわからないですね。