京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

京都(06春)/哲学の道

2006-05-11 | 京都(関西圏)


 宇治でもらった観光マップを見ると、地下鉄が延長され、京阪電車の六地蔵駅の近くだったので、そのまま蹴上まで行き、蹴上浄水場で毎年開かれる「つつじ祭り」を見に行きました~ 

 ところが今年は遅かったのか、例年満開なのに残念ながら艶やかな姿は見れませんでした

 ま、気を取り直して近くにある南禅寺に。 京都に帰ると楽しみにしている山門に上ってまったり過ごす楽しみも、バスからの団体客で入場制限されていました ここはやはり午前中に行くべきですね(笑)

 再び気を取り直して哲学の道へ~

 



紅葉の時期も最高だろうなぁ~
でも新緑も鮮やかですぞ

 



少しソメイヨシノが残っていました

 



川面にそのソメイヨシノの花びらがゆっくりと流れてくる様は
なんとも風情があって癒されます



 途中にある京都のお土産では定番の「よーじや」さん。 ここはいつ行っても比較的空いていますね。 祇園はいつも混んでいるのでここはです。 入り口の傍らに面白い電話ボックスがあるのをご存知でしたか


  

 ↑この電話ボックスが“恋のかなう電話ボックス”です


 「この電話ボックスの上には翁(おきな)と媼(おうな)がいます。 
桜橋で出会った二人が幸せになれるようにとの思いが込められています。」

 
翁(おきな)と媼(おうな)

 

途中の茶屋では藤も鮮やかでした

 

 

 仲良しの熊さんカップルが釣り糸を垂らしていました~

 

 南禅寺から哲学の道を通り銀閣寺までが学生時代から僕のデートコースでした。 特に何もないのですが、ただただ周りの景色と同化して互いにそこから生まれる会話を楽しむのが好きでした。 京都に帰ると必ず立ち寄る僕の定番コースです。



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都(06春)<藤>/平等院 | トップ | 京都(06春)/嵐山 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはつです~ (cyaz)
2006-05-18 08:44:14
蜜柑さん、コメントありがとうございましたm( )m



>同じところ通ってたはずなのに気づかなかったことがたくさんあってビックリ!! 京都は楽しみが尽きないですね。

一本違った道を行くと新しい発見があったりしますよね^^



>哲学の道は私も気に入ったのでまた行ってみたいと思います~w

特に何があるってことではないのですが、何か感じ入るところがある道ですよね^^ ぜひまた~♪
返信する
TBありがとでした☆ (蜜柑)
2006-05-17 23:27:22
遅くなりましたが、TBありがとうございました。

そこから飛んできましたが、日記、楽しく見させてもらいました。

同じところ通ってたはずなのに気づかなかったことがたくさんあってビックリ!!

京都は楽しみが尽きないですね。

哲学の道は私も気に入ったのでまた行ってみたいと思います~w
返信する
地元~ (cyaz)
2006-05-14 00:34:35
Greenさん、コメントありがとうございますm(__)m



>南禅寺から哲学の道を通り銀閣寺までのコースは、学生時代の通学路です。

へぇ~、ということはご出身が京都なんですか?



>青春時代の思い出のいっぱいつまった道です

おなじですね^^ 甘酸っぱい想い出が僕もいっぱいぱです~♪
返信する
新緑・・・ (Green)
2006-05-13 16:14:17
今頃の京都はさぞかし、新緑がきれいだったことでしょうね。

南禅寺から哲学の道を通り銀閣寺までのコースは、学生時代の通学路です。

バスに乗らないときは、よく歩きました。

青春時代の思い出のいっぱいつまった道です。
返信する
もちろん~ (cyaz)
2006-05-13 00:06:57
猫姫さん、コメントありがとうございますm(__)m



>ロケ地、無かったですか?

やつらが駆け下りた参道は超混雑、やつらがバスを倒した駐車場も超満車・・・でしたがな(笑)
返信する
おはつです~ (cyaz)
2006-05-13 00:05:21
もこさん、コメントありがとうございますm(__)m



>恋の叶う電話ボックス←かなり惹かれます(´ω`)

次に京都行ったトキはぜひ!!行ってみます♪

そうですね、是非どうぞ~♪ 電話自体は普通の公衆電話でしたが(笑)



>あとは紅葉の道も歩きたいなァ・・・と思います☆

紅葉の時期もなかなか素晴らしいですよ^^

返信する
パッチギ! (猫姫少佐現品限り)
2006-05-12 23:43:10
ロケ地、無かったですか?
返信する
TBありがとぅございました☆ (もこ)
2006-05-12 23:23:37
恋の叶う電話ボックス←かなり惹かれます(´ω`)

次に京都行ったトキはぜひ!!行ってみます♪



修学旅行のトキは桜満開だった哲学の道も

今回は新緑。マタ違った一面をみるコトができました!あとは紅葉の道も歩きたいなァ・・・と思います☆
返信する
おはつです~ (cyaz)
2006-05-12 21:10:45
相棒さん、コメントありがとうございますm(__)m



>先日、初めて哲学の道を歩きました

お~それは目出度いことでしたね~♪



>銀閣寺から南禅寺までかなりの距離ありますね(汗)歩いているときは感じませんでしたが

身体は正直です・・・翌日筋肉痛になりました

慣れるとそうでもないんですが、あの雰囲気は人を予定以上に歩かせてしまいますね(笑)



>哲学の道 桜の頃もまた華やかで素敵でしょう。

新緑のこの時期もとても気持ちがよかったです

桜の時期も、紅葉の時期もいいですよ^^

また足を運んでみてくださいね~♪

南禅寺の山門の上にも上がってみてくださいね!
返信する
TBありがとうございます! (相棒)
2006-05-12 19:09:38
cyazさん

先日、初めて哲学の道を歩きました

銀閣寺から南禅寺までかなりの距離ありますね(汗)

歩いているときは感じませんでしたが

身体は正直です・・・翌日筋肉痛になりました

そのまま平安神宮まで歩き続けたのでしかたないかな。

哲学の道

桜の頃もまた華やかで素敵でしょう。

新緑のこの時期もとても気持ちがよかったです
返信する
おはつです~ (cyaz)
2006-05-12 17:58:14
こまちさん、コメントありがとうございましたm( )m



>もともとは京都の方なんですね。

えっともともとは大阪なんです^^



>私にとって哲学の道は、精神的に落ちてるときなんかに一人っきりで一人を大いに楽しむ場所です。

なるほど^^ 平日の静かなときに歩きたいですが、やはり休みをまとめて取るにはGWしかないので(笑)



>今回はこぶつきだったので、大失敗です

あらら、でもお散歩には天気が良かったでしょ!



>私は、新緑の季節、人のいない哲学の道が一番好きです。

この時期の緑は本当に美味しいですね~♪ 清々しい気分になれます^^

返信する
TBありがとうございました (こまち)
2006-05-12 16:48:32
もともとは京都の方なんですね。

私にとって哲学の道は、精神的に落ちてるときなんかに一人っきりで一人を大いに楽しむ場所です。

もちろん、デートでも何度も行きましたが、やっぱり一人で歩くのが好きです。

今回はこぶつきだったので、大失敗です

でもGWに行ったのは失敗でした。

私は、新緑の季節、人のいない哲学の道が一番好きです。

また、こちらに遊びにきますね。
返信する
ひとこま~ (cyaz)
2006-05-12 08:42:34
にゃんこさん、コメントありがとうございましたm( )m



>このコースって中学のときの修学旅行のコースでした(笑)

多いですよねぇ(笑)



>そんな思い出のコースです(笑) あんまし、風情 ありませんね~

それもいい想い出のひとこまじゃないですか^^

僕はここを訪れるたびにお相手が違ったような記憶があります(笑) 『ブロークン・フラワーズ』しなきゃいけないかな(爆)?!



返信する
なつかしー(笑) (にゃんこ)
2006-05-12 00:42:27
>南禅寺から哲学の道を通り銀閣寺までが学生時代から僕のデートコースでした



このコースって中学のときの修学旅行のコースでした(笑)

しかも、グループでコース決めて、夕方指定時間までに宿に戻らないと

ごはん 抜きねーーっていう(ぉ

哲学の道では・・・グループのひとりがペンキ塗りたてのところ

気づかずに制服を汚し(爆)

あんまり暢気に回ったので、最後は近道だーーっと

デパートの中駆け抜けて、どうにかごはん抜きにはならなかった

そんな思い出のコースです(笑)

あんまし、風情 ありませんね~
返信する

コメントを投稿

京都(関西圏)」カテゴリの最新記事