
山崎まさよし
YAMAZAKI MASAYOSHI “HAND MY ADDRESS 2006”
(東京国際フォーラム)
一足早いクリスマスプレゼントを戴いたような突然のメールでした
いつもお世話になっている「ライターへの道~私の観るもの、感じる事を伝えたい~!」のサトウノリコさんから、山崎まさよしのコンサートチケットがあるので行きませんか~とのこと。 おおおおぉ~、なんて嬉しいお手紙・・・いやメール
もちろんお断りする理由はどこを探してもありません(笑) 即、譲って戴くことにしました
まっさんの音楽は良く聴いています。 一度ライヴで聴いてみたい思っていました。 昨年9/24、横浜赤レンガ倉庫で行われた「山崎まさよし in Augusta Camp 2005」のライヴもWOWOWで放送したものをDVDのおとしてもらって観てました。 また映画でも彼の役者としての良さも、昨年観た『8月のクリスマス』で実感しています。
今年のコンサート予定はもう無かったので、本当に嬉しい出来事でした(来年は正月早々綾戸智絵さんのコンサートですが)
会場となった国際フォーラム前の広場は、植樹されている木々に淡くライトアップが施され、少しずつ紅葉してきた様子を浮き上がらせてくれていました。
Aホールでは何度かライヴを聴きましたが、いつも2階席でした。 今回は1階席で前から12列目 ほぼ真ん中の良い席で、まっさんの顔までしっかり確認できる距離でした
まさに絶好の席でございました
このステージの設定は有楽町に引越しして来た一人の独身男のマンションに、友人が集まってセッションを始めるというような設定。
初めてのまっさんのコンサートだったので、ステージのバンド構成とか全くわかりませんでしたが、何と最後まで彼を含め3人で進行していました。
客層はやはり女性が圧倒的に多かったですが、中心層は20代後半から30代前半が多かったように思います(あくまで見た目で)。 まっさんが35歳ですから最もだとおもわれましたが(笑)
そして、オープニングはいきなりまっさんのブルースハープから始まり圧倒されてしまいました。 今回が初めてのライブとはいえ、彼の音楽はブルースやボサノバなど色んな要素が盛り込まれており、彼の年代では珍しい音楽性だと前から思っていたのですが、実際に生で聴く機会を得て、ますますそのスタイルと音楽性に感銘を受けました。 何せその昔ギター青年だった僕は、こういった生ギター(もちろんエレキもありましたが)中心の、しかも必要最小限のバンド構成は大好きなので、アコギとブルースハープで弾き語るスタイルは垂涎ものでした(笑)
彼のナンバーを中心に、ビートルズナンバーや、中にはスティングのカバーなども演ってくれました~
そしてMCは決して上手くはありませんが、それがシャイだからなのかどうかはわかりません(笑) でも僕には同じ関西人(まっさんは滋賀出身)なので関西弁のトークは親しみが湧きました
専門的な話になりますが、彼の使うギブソンのアコギは本当によく鳴いていました。 僕もギブソン派でしたので、彼の音楽スタイルにはギブソンの音が良く合うと思いました。 それはマーチンやギルドやオベージョンではなくて。 ギブソンは男性的な硬い音が特徴ですが、彼のJ-45(多分)は本当にいい音でした。
手にアコギ、ハーモニカホルダーにブルースハープ、うーん、オーソドックスなスタイルですが、ワクワクしました
中盤では、友人が遊びに来た的設定で、会場に来ていたお客さんの中から男女二人ずつをステージに上げ、まっさんがそこで歌を歌うというサービスまでありました。 彼のコンサートってこんな感じのサプライズって良くあるのでしょうか(笑) ステージに上がれたお客さんはラッキーでしたし、いい想い出になったことでしょう
お立ちでノリノリのシーンでは、どのアーティストでもお約束のフリやアクションがあるのですが、流石に彼の初めてのコンサートだったので、これには僕もかみさんも戸惑いましたが(笑)
MCが少ない分、数多くの曲が聴けて最高でした。 やはり独特の山崎まさよしの世界がそこにありました。
このコンサートも模様はTVカメラが入っていましたので、いずれオンエアされることだと思います。
オフィシャルサイト
「YAMAZAKI MASAYOSHI OFFICIAL WEBSITE」
最後に、こんな機会をいただけたこと、サトウノリコさんに感謝したいと思います。
本当にありがとうございました
もちろんこのライヴの後は、銀座の片隅でかみさんとライブの余韻に浸りながら美味しいビールと焼き鳥を戴きました~
ちなみに、12月から公開される『酒井家のしあわせ』の音楽をまっさんが担当しています 主演はユースケ・サンタマリア、友近です。
そして、彼同様に聴いているのが福耳です。 贅沢な組み合わせですよね~
当初、まっさん・スガシカオ・杏子の3人でしたが、そこにスキマスイッチや元ちとせも加わり肉厚(笑)になりましたよ~
>今更遅いコメントで申し訳ございません。
いえいえ、ノープロブレムですよ^^
>アンコールになるまでの間に会場でずっと歌ってまさやんを待ってる間が大変印象的でした。
思っていた以上にファミリーなコンサートでしたね^^
>何だか勝手に親近感が湧きましたよ。
関西人なのにイマイチMCが上手くないのは気になりましたが、その分歌で堪能させてもらいました^^
>そして友近姉さんの映画是非に見たいなぁと思ってます。
ですね^^ 彼女も幸せ一杯の時期ですね!
このライブ夏に仙台で行ってきました。
アンコールになるまでの間に会場で
ずっと歌ってまさやんを待ってる間が大変印象的でした。
そしてセロリが流れてボルテージは最高潮。
初めてのまさやんのライブ大変堪能できました。
何だか勝手に親近感が湧きましたよ。
そして友近姉さんの映画是非に見たいなぁと思ってます。
>「秒速5センチメートル」のプロモに山崎さんの曲が入って配信されています。
初めて観ましたよ^^
>「ポスト宮崎駿」との組み合わせ、なかなか素敵ですね^^。
そうですね! 愉しみですねぇ~♪
公式サイトにも情報は載っていますが、
「秒速5センチメートル」のプロモに山崎さんの曲が入って配信されています。
http://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
「ポスト宮崎駿」との組み合わせ、
なかなか素敵ですね^^。
>ライヴなんてもう何年行ってないかな・・トホホ。
おいおい(笑)
>年末にかけてバタバタする上に新しい環境に慣れることに今精一杯でございます。
でも若い殿方(トイレちゃうで~)が多いでっしゃろ(笑)?
>ブログもいくらかお返事が遅れたり更新が出来なかったりすると思いますがまた遊びにきてくださいまし~。
遊びに行ってTB貼ろうとすると蹴られます。何かしてない、もしかして(笑)?
ライヴなんてもう何年行ってないかな・・トホホ。
年末にかけてバタバタする上に
新しい環境に慣れることに今精一杯でございます。
ブログもいくらかお返事が遅れたり
更新が出来なかったりすると思いますが
また遊びにきてくださいまし~。
ええんです、職場でガンガン聞きますから。。。
グスン。
>ヤマさんのライヴは、一人で弾き語る「ONE NIGHT STAND」と今回の様なバンド編成「坊主&パーマ」があるんです。
なるほど^^
>坊主は、アレンジャーの中村キタローさんとオルケスタデラルスのGENTAさんとのお2人なんですけどね。
本当に彼らはバイト仲間だったんでしょうか(笑)?
>お客さんをステージにあげるなんて、たぶん初めての試みじゃないかしら?
そうでしたか^^ あれは珍しいことですよ(笑)
その昔、ダイアナ・ロスのコンサートでお客さんをステージにあげ一緒に踊っていたのを見たことがあります。さすが世界を相手にするエンターティナーだと思いました!
>何より楽しんで頂けて良かったです^^ こちらこそ、ピンチヒッターありがとうございました^^
いえいえ、こちらこそありがとうございましたm(__)m
こんな嬉しいピンチだったらいつでも何なりと(笑)
>私は今日、シカオちゃんのライヴに行って来ます!
その話をしたら、かみさんが一言「行きたいっ!」と・・・(笑)
>地元の県民文化センターにてなんですが、あたしも行ってきました!“HAND MY ADDRESS 2006”!!
お~偶然ですね^^ まさやんのコンサート、楽しめたようですね^^
>まだまだ『山まさよし』初心者の私ですが、かな~り感動しました
コンサートは僕も初めてでしたが、感動は古い新しいは関係ないですよ!
>ライブ中終始鳥肌立ちっぱなしでした 感動で涙腺も緩んだり…
アットホームなステージングでしたね^^
納豆ネタは良かったですね!
東京のステージではいつもネタがなくて困るとまさやんたちは言ってましたよ(笑)
ヤマさんのライヴは、一人で弾き語る「ONE NIGHT STAND」と今回の様なバンド編成「坊主&パーマ」があるんです。
坊主は、アレンジャーの中村キタローさんとオルケスタデラルスのGENTAさんとのお2人なんですけどね。
今回のライヴ構成、面白そうですね。
お客さんをステージにあげるなんて、たぶん初めての試みじゃないかしら?
何より楽しんで頂けて良かったです^^
こちらこそ、ピンチヒッターありがとうございました^^
私は今日、シカオちゃんのライヴに行って来ます!
アコギにハーモニカ、そしてまさやんの歌声。
まだまだ『山まさよし』初心者の私ですが、かな~り感動しました
言うまでもないですが、本当に彼は歌が上手くて
ライブ中終始鳥肌立ちっぱなしでした
感動で涙腺も緩んだり…
しかし席は最後尾の数列前…
cyazさん、羨ましいぃ~~