京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

『カーズ(字幕版)』

2006-07-02 | 洋画

今度の奇跡は「クルマ世界」に起こる
地図から消えた街「ラジエーター・スプリングス」を救え!

 



■監督・脚本 ジョン・ラセター
■キャスト(声) オーウェン・ウィルソン、ラリー・ザ・ケーブル・ガイ、ボニー・ハント、
ポール・ニューマン、マイケル・キートン

□オフィシャルサイト  『
カーズ
   (注:結構重いので開くのに時間がかかります。)

 カー・レースの最高峰ピストン・カップに出場する若きレーシングカー、
 マックィーン。 新人ながら天才的な実力と圧倒的な人気を誇る彼は、
 優勝まであと一歩のところまで登りつめていた。  ところが決勝レース
 出場の為カリフォルニアへと向かう途中思わぬ事故に遭い、気付けば
 ルート66沿いの田舎町ラジエーター・スプリングスに取り残されていた。
 その静かな南西部の町で自分のリムジン(大型トラック)を探すうち、
 道をズタズタに傷つけたあげく裁判所で裁かれる羽目に。 外部との連絡禁止、
 食料(ガソリン)制限、行動は町の境界線まで、そして道を修復するまで町を
 出られない・・・などの制裁が下された。 拘束中、マックイーンは様々な
 ユニークで興味深い車たちと出逢う。 その新しい仲間達から得た知恵と友情、
 更に彼自身の努力を通してマックィーンは物事をゆっくりと進めることの価値を見出す。
 そして「道のり」とは「ゴール」と同じくらい大切だということに気づいてゆく。

 おススメ度 ⇒★★★☆ (5★満点、☆は0.5)
 cyazの満足度⇒★★★☆

 いやぁ~ジョン・ラセター、またやってくれましたね~
 監督は6年ぶりだとか。 しかも今回は彼が大好きな車の映画とういうことで
 かなり力が入ってました

 ま、お約束で吹替版はお子さま・家族連れが多いと思ったので、
 夜の字幕版を観て来ました
 しかし、車がキャラとなっていますが、なかなか人間味溢れる映画で、
 大人も楽しめる映画に仕上がっていました
 ちょっと会話が多いので、吹替版でもよかったかな(笑)と観た後思いました。
 字幕を追うのでやや疲れ気味(笑) それにしても字幕版に字幕を読めない
 年齢の子供を連れてくる親はどんな神経をしているのだろうか?
 圧倒的に吹替版は朝から夜まで、しかも2スクリーンもあるのに・・・。
 ま、今回は騒がれなくて良かったですが(笑)

 CGがここまでくると本当に役者が要らないのではって錯覚してしまいますね(笑)
 全体のスピード感や車のテカリ具合まで、もうお見事のひと言ですね~

 字幕版の声優に少しふれておくと

    ライトニング・マックィーン  オーウェン・ウィルソン
    ドッグ・ハドソン        ポール・ニューマン
    メーター            ラリー・ザ・ケーブル・ガイ
    サリー             ボニー・ハント
    ラモーン            チーチ・マリン
    ルイジ             トニー・シャルーブ
    グイド              グイド・クアローニ
    フィルモア           ジョージ・カリーン

 何故これを書いたかというと、吹替版はわかりませんが、主人公マックィーンと
 ドッグ・ハドソンとの触れ合いがこの映画の主軸だと思ったからです。
 そのハドソンの声を名優ポール・ニューマンが吹替ていると言うところがポイントです。
 それはポール・ニューマンは俳優としても一流、そして実業家としての顔も持ち、
 そして何よりも車が大好きで、若い頃はレースにもよく参加していた人でした。
 同じ時代にあのスティーブ・マックィーンもいて、彼もバイクや車が好きでした。
 なんだかそのあたりの思い入れや映画の中のルート66というのも、
 ジョン・ラセターのこの映画へのオマージュだったのかもしれませんね。

 ドッグ・ハドソンの設定はかつてピストン・カップに三度も優勝しているが、
 今はラジエーター・スプリングスで静かに暮らしている。 そのことは街の誰も
 知らない事実だった。 でもハドソンは今はネガティヴでまるでこの街と
 同じように精細を欠いて・・・。
 もちろん最初は天狗になったいたマックィーンとは街にいるときは意見が合わなかった。
 しかし壊した道路を修復していく時間が経つにつれ、街のみんなとも仲よくなっていった。
 そこにはポルシェのサリーとの“恋”も芽生え始めていた。 
 やがて彼がレースに復帰するときには、仲間たちはマックィーンのピット・クルーに。
 そしてハドソンは過去三度も優勝した経験を活かして彼に的確なアドバイスを与える。
 レースで優勝を目前にしてマックィーンはハドソンや仲間たちに教えられたことを
 思い出し、同じレースで傲慢なチックに弾き飛ばされてクラッシュし、過去最多優勝の
 輝かしい実績をあげ、今シーズン限りで引退を考えているキングのところに戻って行った。
 それは昔同じようにクラッシュで引退したハドソンの姿に似ていたから。
 このハドソンとマックィーンの無線でのやり取りに中にこそ、この映画の人としての
 大切な熱い“想い”とメッセージが込められていたと思います。 そしてそのハドソンの
 声をポール・ニューマンが吹き替えていることが、何よりも重要でかつ成功をもたらした
 ポイントだと思うのです。
 ポール・ニューマンの声が、役者として、人間としての大きさがまるでハドソンに
 のり移ったかのように、二人のやり取りに感動を与えてもらったような気がします。
 少し前の映画になりますが、恋愛に不器用な息子ケヴィン・コスナーの父役を演じた
 『メッセージ・イン・ア・ボトル』でのポール・ニューマンのように・・・。
 思わず最後のやり取りに涙が溢れ出てしまった。
 日本語吹替版でなく字幕版でこのポール・ニューマンの吹替を聞いた人は
 ラッキーだったと思いますよ。

 この映画は子供向けの映画じゃない、大人が観るべき映画だとつくづく思った。


コメント (54)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫・妻の望む振る舞い~ | トップ | 『ホワイト・プラネット』 »
最新の画像もっと見る

54 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど~ (cyaz)
2007-03-14 17:20:56
じゅりまのさん、TB&コメント、ありがとうございますm(__)m

>ディズニー映画は 子供でも楽しめる映画
子供と大人が楽しめるもの、子供より大人向けのものがありますがこれは大人むけですね~
そうですね^^ おじさんは十分満足いきました(笑)

>全体のスピード感や車のテカリ具合まで、もうお見事のひと言ですね~
天候に左右されないですからね(笑)

>ストーリーよりいつもこの技術に惚れこんでディズニーなどのCG映画を見てしまいます^^
なるほど、納得です^^
返信する
Unknown (じゅりまの)
2007-03-14 13:36:39
トラコメありがとうございました^^
ディズニー映画は
子供でも楽しめる映画
子供と大人が楽しめるもの、
子供より大人向けのものがありますが
これは大人むけですね~

>CGがここまでくると本当に役者が要らないのではって錯覚してしまいますね(笑)
全体のスピード感や車のテカリ具合まで、もうお見事のひと言ですね~

そうなんです~
ストーリーよりいつもこの技術に惚れこんでディズニーなどのCG映画を見てしまいます^^
返信する
大半は~ (cyaz)
2007-03-08 17:28:27
カゴメさん、TB&コメント、ありがとうございますm(__)m

>ポール・ニューマンとカーレースは本当に似合いますね。
ばりばりのレーサー」でしたからね(笑)

>カゴメはてっきり、役名のマックィーンって、スティーヴの事だと思ってましたが、そうではなく、ピクサーで長年活躍したスタッフの名前だそうです。
そうみたいですね(笑)

>でも、マックィーンと聞いたら、どうしてもスティーヴが浮かんじゃいますねぇぇ(笑)。
ま、大半はそうだと思いますよ^^
返信する
TB、感謝です♪ (カゴメ)
2007-03-08 09:07:40
cyazさん、TB、感謝です!!

ポール・ニューマンとカーレースは本当に似合いますね。
「レーサー」では、主演とプロデューサーを兼ねてるし、
「ウイニングラン」といドキュメントにも出てましたね。
カゴメはてっきり、役名のマックィーンって、スティーヴの事だと思ってましたが、
そうではなく、ピクサーで長年活躍したスタッフの名前だそうです。
でも、マックィーンと聞いたら、どうしてもスティーヴが浮かんじゃいますねぇぇ(笑)。
返信する
ホント~ (cyaz)
2006-08-01 19:53:30
zattchiさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>CG本当にすごかったですよね ストーリーもよかったし、やはりピクサーはすごいと思いました

本当ですね^^ 役者いらずの世界ですね(笑)
返信する
TBありがとうございます (zattchi)
2006-08-01 13:35:14
CG本当にすごかったですよね

ストーリーもよかったし、やはりピクサーはすごいと思いました
返信する
ポールの声に~ (cyaz)
2006-07-19 00:18:49
にらさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>だって、同伴者がうちの「みにら(当時3歳)」だったんですもの(笑)。

ごもっともですね^^



>おそらく、ラセター自身が気づかぬうちに、カーレースについてあれもこれもとわかる人だけわかればいいという趣味全開してしまい、映画としての面白さよりもリアリティー偏重になってしまったんじゃないでしょうか。

なるほどね^^



>「みにら(現在も3歳)」はラセターさんの意図とは逆に、中盤に魅了されてました(笑)。

そっか、見習わないと(笑)

この映画、どの辺りが子供受けするかを観るには吹替えしかないですが、やはり字幕で観ちゃいました^^

ポール・ニューマンの声で大満足でした!
返信する
吹替版でした (にら)
2006-07-18 23:32:48
だって、同伴者がうちの「みにら(当時3歳)」だったんですもの(笑)。



おそらく、ラセターの意図としては「中盤のラジエータスプリングスは大人向けの展開だけど、アタマとケツの派手なレースでお子さまも楽しんでね」だったんじゃないかと思います・・・が、おそらく、ラセター自身が気づかぬうちに、カーレースについてあれもこれもとわかる人だけわかればいいという趣味全開してしまい、映画としての面白さよりもリアリティー偏重になってしまったんじゃないでしょうか。

なので、同伴の「みにら(現在も3歳)」はラセターさんの意図とは逆に、中盤に魅了されてました(笑)。



でも、中盤がヒネリもなくて単調だ、という3歳以上と思われるヒトのブログもチラホラ・・・。



ピクサーの次回作に期待しつつ、TBありがとうございました。
返信する
いえいえ~ (cyaz)
2006-07-17 23:30:02
カヌさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>いつも食べ物ネタしかコメントせずにすんません(^^;

いえいえ、こちらこそTB貼り逃げでいつもすみませんm(__)m



>カーズはやっぱり字幕版観たかったです。吹替え版も悪くないけど、せっかく豪華な声優陣ですもんね!

是非DVDになったら字幕版も観てくださいね!
返信する
こんばんは (カヌ)
2006-07-17 22:57:01
いつも食べ物ネタしかコメントせずにすんません(^^;

カーズはやっぱり字幕版観たかったです。

吹替え版も悪くないけど、せっかく豪華な声優陣ですもんね!
返信する
なるほど~ (cyaz)
2006-07-15 00:57:57
四十男の鉄下駄映画修行さん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>「タワーリング.インフェルノ」で競演したポール.ニューマンには異常なライバル心を燃やし、ギャラから何から全てに至るまでポール.ニューマンより上でないと出演しないと駄々をこねたそうです。

永遠のライバルですからね(笑)



>どうやら彼にはアクションスターという肩書きがコンプレックスになっていたようで、晩年には悲しい程演技を見せる為の映画に出演しています。

ま、そういうレッテルを貼られてしまうとなかなか変身はできませんからね?



>しかし、彼の死因となった肺がんがアクションシーンの撮影時によく着用していたアスベストジャケット(防寒効果がある)によるものだったとは皮肉な話です。

本当にそうですよね? 身を守るためのものが逆に死因になるなんて・・・><
返信する
おはつです~ (cyaz)
2006-07-15 00:53:43
ガンヘッド♪さん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>こちらでは字幕版の上映が無かったので不本意ながら吹替え版を観たのですが、これはこれで映像に集中できたので楽しめました。

地域によっては吹替版のみなんですね?



>でも、cyazさんの記事を読んで「もっかい、今度

は字幕版で観てみたいな」と思うように♪

字幕版もなかなかいいですよ~♪ DVDにでもなったら是非観て下さい^^

返信する
マックイーンの事 (四十男の鉄下駄映画修行)
2006-07-14 23:18:10
いつもTB有難う御座います。スティーブ.マックイーンについて少々。彼は「グランプリ」(三船敏郎も出てるよ)というカーレースの映画に出たくて監督のジョン.フランケンハイマーに自ら売り込みに出向いたところ、「この作品に必要なのはレーサーではなくアクターだ」言われ、出演はならず。その腹いせに製作したのが「栄光のル.マン」で、主演はしたものの、映画の出来としてはトホホホホでした。「タワーリング.インフェルノ」で競演したポール.ニューマンには異常なライバル心を燃やし、ギャラから何から全てに至るまでポール.ニューマンより上でないと出演しないと駄々をこねたそうです。どうやら彼にはアクションスターという肩書きがコンプレックスになっていたようで、晩年には悲しい程演技を見せる為の映画に出演しています。しかし、彼の死因となった肺がんがアクションシーンの撮影時によく着用していたアスベストジャケット(防寒効果がある)によるものだったとは皮肉な話です。
返信する
はじめまして! (ガンヘッド♪)
2006-07-14 21:39:46
はじめまして♪

TBいただいたんで、オイラからもTBを。(^-^)b

嬉しいのでコメントも残しちゃいます☆

こちらでは字幕版の上映が無かったので不本意

ながら吹替え版を観たのですが、これはこれで

映像に集中できたので楽しめました。

でも、cyazさんの記事を読んで「もっかい、今度

は字幕版で観てみたいな」と思うように♪

また遊びに寄らせてもらいま~す。(⌒▽⌒)/
返信する
是非~ (cyaz)
2006-07-11 22:42:11
微妙さん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>吹替えでしたが、普通に楽しんで来てしまいました。 車が動き、喋るという設定にもかかわらず、本当に自然に入り込めて、素晴らしかったです。

この設定が正解だったでしょうね^^ ヘタに人間キャラだと嫌味も出たと思うのですが(笑)



>ポール・ニューマン、素晴らしかったんですね。う~~ん。もう一度映画館に字幕版観に行こうかな・・・。とりあえず、DVDになったら絶対見てみます!

是非字幕も観てくださいね~^^

まさにドッグ・ハドソンそのものですよ!



>またお邪魔します。これからもよろしくお願いします~

どうぞどうぞ^^ こちらこそよろしくお願いします!

返信する
TBありがとうございました! (微妙)
2006-07-11 22:24:59
TBありがとうございました。



>日本語吹替版でなく字幕版でこのポール・ニューマンの吹替を聞いた人はラッキーだったと思いますよ



しまったぁぁぁ~~。吹替えで見てしまいました・・・。



吹替えでしたが、普通に楽しんで来てしまいました。

車が動き、喋るという設定にもかかわらず、本当に自然に入り込めて、素晴らしかったです。

ポール・ニューマン、素晴らしかったんですね。う~~ん。もう一度映画館に字幕版観に行こうかな・・・。

とりあえず、DVDになったら絶対見てみます!



またお邪魔します。これからもよろしくお願いします~

返信する
でしたね~ (cyaz)
2006-07-11 17:48:14
なななさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>車が主役なのにそれを忘れちゃうくらいに人間味が溢れていましたよね。

でしたね^^



>見終わってから「そういえば車が主役だったっけ?」って思ったくらいでした。

むしろ車で例えたことがよかったのかもしれませんね^^



>大人の映画だって声を聞きますが子供だって楽しめたよ~って声を大にして言いたいです!

吹替えの反応は良かったんでしょうね^^

返信する
こんにちわ (ななな)
2006-07-11 17:35:22
車が主役なのにそれを忘れちゃうくらいに人間味が溢れていましたよね。

見終わってから「そういえば車が主役だったっけ?」って思ったくらいでした。

大人の映画だって声を聞きますが子供だって楽しめたよ~って声を大にして言いたいです!
返信する
大人の~ (cyaz)
2006-07-11 17:31:14
すぅ☆さん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>私は時間的な事も有り、吹き替えを見てきましたが、

とても楽しめました(^_^)v

そうですか^^ 吹替版観てみるかなぁ(笑)



>大人が見るべき映画ですねぇ~(^-^)ニコ

そうですね! 子供というよりはやはりストーリー的に大人ですね^^
返信する
吹き替えでしたが(^^ゞ (すぅ☆)
2006-07-11 16:07:15
こんにちは!

私は時間的な事も有り、吹き替えを見てきましたが、

とても楽しめました(^_^)v



ほんと、大人が見るべき映画ですねぇ~(^-^)ニコ
返信する
是非~ (cyaz)
2006-07-10 08:43:52
サトウノリコさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>私は子供がいない事を願って、レイトショーに行ったのですが、ダメでした(笑)

あらら。 レイトに子供連れてくる客いるんですか?



>吹替版しか、地元でやっていなかったので、cyazさんのレビュー観たら、字幕版も観たくなりました^^

是非観て下さい! ハドソンの声はやっぱりポール・ニューマンですよ!!



>しかし、見事な内容の映画でしたね。ピクサー作品を今見直ししようと思ってます!本当に良い映画でした^^

エンディングも楽しかったし、子供だけじゃない大人の世界が見事でした^^ アメリカらしい映画だと言えるでしょう!
返信する
本当に。 (サトウノリコ)
2006-07-09 23:12:23
大人の映画でしたね^^

私は子供がいない事を願って、レイトショーに行ったのですが、ダメでした(笑)

吹替版しか、地元でやっていなかったので、cyazさんのレビュー観たら、字幕版も観たくなりました^^

しかし、見事な内容の映画でしたね。ピクサー作品を今見直ししようと思ってます!本当に良い映画でした^^
返信する
熟練~ (cyaz)
2006-07-07 08:34:06
arisuさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>試写会だったので、声優人が余り把握できませんでしたが、やはりポールニューマンの声は渋くてよかったです。

やはり熟練俳優の為せる技でしたね^^



>子供もこんないい映画を観てると映画好きになると思います(希望的観測)

作り手の意図が少しでも伝わればいいですね~♪

返信する
TBありがとうございました。 (arisu)
2006-07-07 00:38:27
大人のアニメでしたね^^

試写会だったので、声優人が余り把握できませんでしたが、やはりポールニューマンの声は渋くてよかったです。子供もこんないい映画を観てると映画好きになると思います(希望的観測)
返信する
夢カ~ (cyaz)
2006-07-06 23:51:35
sayoriさん、コメントありがとうございますm(__)m



>ところでアムステルダムにチョコレート工場。マジですか! スゴイですね。これが本当だったら是非行って見たいけど

ちゃんとしたニュースでしたから、多分大丈夫でしょう(笑)



>やっぱりあのゴールデンチケットが無いと入れないのかしら

そんなことはないと思いますよ^^

でも世界中から選ばれたゴールデンチケットって夢があるじゃないですか^^ オープニングのイベントとしては!



返信する
ありがとうございました (sayori)
2006-07-06 22:39:13
沢山のTB&コメント、ありがとうございました

cayzさんは沢山の映画を観てらっしゃいますね

あの「M:i:3」ももう見てるし~~~

ところでアムステルダムにチョコレート工場。マジですか!

スゴイですね。これが本当だったら是非行って見たいけど

やっぱりあのゴールデンチケットが無いと入れないのかしら
返信する
それは~ (cyaz)
2006-07-06 12:37:23
にゃんこさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>シュワちゃんが何に乗ってるか知らないし

そうですね(笑) 最近のシュワちゃん、バイクで転んでバンドエイドを貼っていたマヌケ面しか思い出さない(笑)?!



>台詞と字幕と英語が微妙に違うのも、部分的にわかって

面白かったし(全部じゃないですよ^^;;;英語力ないから・・・部分的にね)

どっちが先かは別にして、作品自体が面白いので両党でもいいかも(笑)

でもシューマッハの声は誰がやったの(笑)?
返信する
カリフォルニア知事は~ (にゃんこ)
2006-07-06 09:06:46
シュワちゃんなんですけどね(笑)

友達がそういえば、あの車はシュワちゃんの愛車ではないか

っと言ってました。

猫にはわからないのですが(笑)なんせ一瞬だし

シュワちゃんが何に乗ってるか知らないし



吹替え観た後、字幕観ればよかったなぁ~と

リベンジ猫でした(爆)

cyazさん 吹替えもなかなかですよ~

台詞と字幕と英語が微妙に違うのも、部分的にわかって

面白かったし

(全部じゃないですよ^^;;;英語力ないから・・・部分的にね)
返信する
大きい子供~ (cyaz)
2006-07-05 21:43:36
かのんさん、コメントありがとうございますm(__)m



>日本語吹替版も話題集めのアイドル起用ではなく実力と個性ある声優を揃えてなかなかヨカッタですよ。

そうですか^^ 吹き替えでもう一度観てみようかな(笑)



>特にボディ曲面に映りこむ街並みの描写が素晴らしかったです。なんでも専門の描画ソフトを開発したからこそ実現できたそうですね。オリジナルはDVDで楽しみたいと思います。

同感です^^ なんともいえない質感も今回は楽しめましたし、エンディングも面白かったですね^^



>お子ちゃまたちは意外と落ち着いてたし、観賞中はお父さんの笑い声が目立ってました。大人の映画なのは間違いないですね。

お父さんは大きな子供ですし、色々車には思い入れが多いですから(笑) 僕もその一人です^^

返信する
意識~ (cyaz)
2006-07-05 21:38:56
wakoさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>ストーリーから観ると、何だか道徳ぽいというか

イイコすぎて、私はあまり好きではなかったのですが…。

ジョン・ラセター監督、宮崎さんを意識しすぎたのかもしれませんよ(笑)

返信する
おはつです~ (cyaz)
2006-07-05 21:37:14
BBさん、TB&コメントありがとうございますm(__)m



>私は吹き替えを観たので、子供率が凄かったんですけど、泣いてる子もいて、更に心が温かくなりました。

子供にもウケるようでしたら成功ですね^^

大人のテイストがいっぱいの作品だっただけに!

返信する
吹替版 (かのん)
2006-07-05 13:09:15
日本語吹替版も話題集めのアイドル起用ではなく実力と個性ある声優を揃えてなかなかヨカッタですよ。個人的には細部のCGに集中できて楽しめました。特にボディ曲面に映りこむ街並みの描写が素晴らしかったです。なんでも専門の描画ソフトを開発したからこそ実現できたそうですね。オリジナルはDVDで楽しみたいと思います。



お子ちゃまたちは意外と落ち着いてたし、観賞中はお父さんの笑い声が目立ってました。大人の映画なのは間違いないですね。
返信する
へぇーとためになりました (wako)
2006-07-05 08:52:20
TBありがとうございました。

そんな裏事情があったのですね。

全く知らずに観ていました。



ストーリーから観ると、何だか道徳ぽいというか

イイコすぎて、私はあまり好きではなかったのですが…。
返信する
相互にTB (BB)
2006-07-05 01:23:04
TBありがとうございました!

今、カーズのCMを見て、また観たくなりました。

私は吹き替えを観たので、子供率が凄かったんですけど、泣いてる子もいて、更に心が温かくなりました。

返信する
どもども~ (cyaz)
2006-07-04 22:33:16
jamsession123goさん、コメントありがとうございますm(__)m



いつもお世話になっています^^

TB貼り逃げでいつもすみませんm(__)m



>この映画は、ピクサーの映画では初めて子供が中心にならなかった映画だと思います。

確かにそうですね^^



>DVDが出たら、字幕で観てみたいと思います。

是非字幕でも試してみてください^^



返信する
ブログにTBありがとうございました。 (jamsession123go)
2006-07-04 19:07:04
こんにちは、「ヒューマン=ブラック・ボックス」のjamsession123goです。

ブログにTBありがとうございました。

レビューにも書きましたが、この映画は、ピクサーの映画では初めて子供が中心にならなかった映画だと思います。

そういった意味で、cyazさんおっしゃるように



>この映画は子供向けの映画じゃない、大人が観るべき映画だとつくづく思った。



ですね。



>日本語吹替版でなく字幕版でこのポール・ニューマンの吹替を聞いた人はラッキーだったと思いますよ。



そうですね。

DVDが出たら、字幕で観てみたいと思います。



返信する
なるほど~ (cyaz)
2006-07-04 17:45:06
奈緒子と次郎さん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>でも、私は車を擬人化することがどうしても受け入れられなくて、レースシーンにたどり着くまでが本当につらかったです(*_*)

そうだったんですか^^



>アニメではなく、俳優としてレーサー役でやって欲しかったです…。

過去、カーレース中心の映画もありましたが、なかなか危険が伴うので最近は少なくなりましたね? 色々と制約ができてしまうので、CGだと危険もなく色んなことができますよね^^
返信する
吹替えも~ (cyaz)
2006-07-04 17:41:09
朱色会さん、コメントありがとうございましたm( )m



>吹き替え版をみましたが、オリジナル版にひけをとらない声優さんたちのがんばりでした。

そうでしたか^^ 吹替え観てみるかな(笑)



>ジモーラさんもでていてイイ感じでした。自然な感じで仕上がっていました。

チョイ悪ですね(笑) でもジモちゃん普通だと思うんですけどねぇ(笑)?



>ジョン・ラセター監督は、宮駿監督の大ファンで、この映画は彼の作品のオマージュなのだそうですよ。(日テレの特番より)

仲良くジブリで談笑している姿は見ましたよ^^



返信する
どうも~ (cyaz)
2006-07-04 12:55:15
紫さん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>いつも拝見しております。

ありがとうございます^^



>吹き替えの俳優さんたちですが、私個人的には実写(!?)のオーウェン・ウィルソンはちょい苦手(濃くて)。

そうなんですか(笑)?



>なのですが、なの鼻にかかった「m~」がこの鼻持ちならないマックィーンにはGOODに感じました(笑)。

このマックィーンにはよく声があっていたと思いますね(笑)? 彼はもしや車顔でしょうか(爆)?!
返信する
人間味~ (cyaz)
2006-07-04 12:51:02
メビウスさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>無機質な車がただ目と口を付けただけでこうも表情豊かで人間味が溢れるなんて、やはりラセター監督の手腕は確かなものがありますね。

そうですね^^ やはり“人間味溢れる”というところが彼のポイントですね!



>ポール・ニューマン、かなり良かったとですかっ(^▽^;)惜しいことしちゃったかな・・

もう味があって、彼自身のレース参加しているときの映像が蘇ってきましたよ^^

返信する
吹替も~ (cyaz)
2006-07-04 12:47:38
うぞきあさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>しかし、1日たった私は、吹き替え版も観てみたくなってしまいました。

結構吹き替え版も楽しめるものはありますからね^^

字幕を追わない分、違ったところに気がつくかも(笑)



>シューマッハは、もしやと思ったのですが、パンフにも出ていたので、楽しめました。

そうでしたか^^ パンフは殆ど買わないもので(笑)
返信する
TBありがとうございます♪ (奈緒子と次郎)
2006-07-04 09:04:09
最後のレースシーンは本当に感動して、涙涙でした。

でも、私は車を擬人化することがどうしても受け入れられなくて、

レースシーンにたどり着くまでが本当につらかったです(*_*)

アニメではなく、俳優としてレーサー役でやって欲しかったです…。
返信する
ぐっさんで、Good。なんちゃって (朱色会)
2006-07-04 08:57:28
TBありがとうございました。



吹き替え版をみましたが、オリジナル版にひけをとらない声優さんたちのがんばりでした。ジモーラさんもでていてイイ感じでした。自然な感じで仕上がっていました。大人も子供も楽しめるので、家族で出かけて欲しいですね。特にクルマがすきな坊や向きです。



ジョン・ラセター監督は、宮駿監督の大ファンで、この映画は彼の作品のオマージュなのだそうですよ。(日テレの特番より)
返信する
TBありがとうございました。 (紫(むらさき))
2006-07-04 01:00:29
いつも拝見しております。



細かく見ると、凝りにこった作品なんですよね、これ。

ので、若干好き嫌いはあると思います。



吹き替えの俳優さんたちですが、私個人的には実写(!?)のオーウェン・ウィルソンはちょい苦手(濃くて)。なのですが、なの鼻にかかった「m~」がこの鼻持ちならないマックィーンにはGOODに感じました(笑)。





返信する
監督の手腕 (メビウス)
2006-07-04 00:53:26
cyazさんこんばんわ♪



無機質な車がただ目と口を付けただけでこうも表情豊かで人間味が溢れるなんて、やはりラセター監督の手腕は確かなものがありますね。(その監督の6年前の作品を観ていない自分が言うのもアレですけど・・(汗)

でも自分、吹き替えで観てしまったんですよね~・・

ポール・ニューマン、かなり良かったとですかっ(^▽^;)惜しいことしちゃったかな・・
返信する
Unknown (うぞきあ)
2006-07-03 22:54:03
コメントどうもです。

考えるに、字幕版は大人、しかもマニア向け、吹き替え版が子供向けといったところでしょうか?

しかし、1日たった私は、吹き替え版も観てみたくなってしまいました。

シューマッハは、もしやと思ったのですが、

パンフにも出ていたので、楽しめました。

もう一度、字幕版を観るのもいいでしょうね。
返信する
大人向け~ (cyaz)
2006-07-03 17:49:24
ノラネコさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



.ポール・ニューマンに助演声優賞を上げたくなる映画でしたね。

ほんとそうでしたね^^



>マックイーンとニューマンの関係なんて、今の若い人は知らないでしょうけど、この映画にはオールドファンをうならせる仕掛けが沢山ありました。

結構途中でウケまくってましたけどね(笑)



>子供も楽しめるけど、大人はより深く楽しめる映画だったと思います。

そのとおりです^^

返信する
ですね~ (cyaz)
2006-07-03 17:46:59
たましょくさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>まさか、こんなにグッとくる作品とは、思わなかったです。擬人化したクルマたちにこれだけ多くのことを教わるとは。

車だからこそ良かったのかもしれませんね^^

人間だと押し着せがましくなるので。



>何よりも大切なのは、優勝することよりも自分を支えてくれる人がいるか、どーか。そーゆー思いを背って走ることこそが一番大切なんだと。

自分ひとりの力で勝ち取る優勝ではない。みんなの強力の上に成り立っている優勝だと!
返信する
役者いらず~ (cyaz)
2006-07-03 17:40:19
たろさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>この作品は、クルマ達が走る描写での疾走感溢れる映像や終盤から結末までの流れに中々見応えを感じました。

ここまでCGでやれれば、ホント役者はいらないですね(笑)

吹き替える声優も将来いらないかも(笑)



返信する
オールド・ファン~ (cyaz)
2006-07-03 17:37:40
KGRさん、TB&コメントありがとうございましたm( )m



>ホント英語も判らない、字幕も読めないお子さんは災難です。 お母さん方、子供をダシにするのはやめましょう。

人の迷惑も考えて欲しいですね^^



>ルート66、マックィーン、ポール・ニューマンと来ては、オールド・ファンを意識した設定としか思えません。

子供らには「お前らに判ってたまるか」くらいの気持ちですね。

確かにそうですね^^

スティーブ・マックィーンが生きていたらなぁ・・・。
返信する
ニューマン (ノラネコ)
2006-07-03 13:48:18
ポール・ニューマンに助演声優賞を上げたくなる映画でしたね。

マックイーンとニューマンの関係なんて、今の若い人は知らないでしょうけど、この映画にはオールドファンをうならせる仕掛けが沢山ありました。

子供も楽しめるけど、大人はより深く楽しめる映画だったと思います。
返信する
優勝カップは満たされた (たましょく)
2006-07-03 13:43:01
 TBありがとうございますm(_ _)m



 まさか、こんなにグッとくる作品

とは、思わなかったです。擬人化し

たクルマたちにこれだけ多くのこと

を教わるとは。



 何よりも大切なのは、優勝するこ

とよりも自分を支えてくれる人がい

るか、どーか。そーゆー思いを背っ

て走ることこそが一番大切なんだと。
返信する
この作品は、ジョン・ラセター氏の力作でした (たろ)
2006-07-03 12:52:36
こんにちは。

弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。

こちらからもコメント&トラックバックのお返しを失礼致します。



この作品は、クルマ達が走る描写での疾走感溢れる映像や終盤から結末までの流れに中々見応えを感じました。



また遊びに来させて頂きます。

ではまた。



返信する
TBありがとうございます。 (KGR)
2006-07-03 09:06:46
ホント英語も判らない、字幕も読めないお子さんは災難です。

お母さん方、子供をダシにするのはやめましょう。



私は

>大人も楽しめる映画

ではなく、

大人が楽しめる映画、または、子供も楽しめる映画

だと思いました。



ルート66、マックィーン、ポール・ニューマンと来ては、

オールド・ファンを意識した設定としか思えません。

子供らには「お前らに判ってたまるか」くらいの気持ちですね。
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事