
間宮兄弟はどこにでもいる
■監督・脚本 森田芳光
■原作 江國香織
■キャスト 佐々木蔵之介、塚地武雄(ドランクドラゴン)、常磐貴子、沢尻エリカ、北川景子、
戸田菜穂、岩崎ひろみ、佐藤隆太、中島みゆき
□オフィシャルサイト 『間宮兄弟』
兄・明信(佐々木蔵之介)と弟・徹信(塚地武雄)の間宮兄弟は、東京下町のマンションで2人暮らし。
一緒にご飯を食べ、野球観戦で熱くなり、ビデオを観ては涙する。 もういい大人の2人だけれど、
仲の良さは子供の頃と全く同じ。 いや、むしろ人生を共にしてきた太い絆の分だけ、さらに仲良く
なっているかも。 ある日、彼らは行きつけのレンタル屋さんの店員、直美ちゃん(沢尻エリカ)と、
徹信の務める小学校の依子先生(常磐貴子)を誘ってカレーパーティーを開くことを決意。
頑張って彼女たちに声をかけるのだった。
おススメ度 ⇒★★★☆ (5★満点、☆は0.5)
cyazの満足度⇒★★★★
実に面白い映画だ ジャンルというか、作品の持つ映画と空気は全く違うのだが、独特の“間”は
先日観た『かもめ食堂』と甲乙つけがたい。 それは共にストレスを排除した“癒し”作品というところに
共通項があるようだ 難しく仕上げない自然な味わいが観終わったあとに心地良い
こんな兄弟いまどきいるのかと否定的な見方を持ってしまうとこの映画の良さはわからない。
まず肯定するところから始まれば実に味わい深い心地よい笑いの世界がここにある。
劇場で予告編は何度か観ていたが、果たして佐々木蔵之介ドランク塚地がどんな絡みを
みせるのか楽しみだった。 そしてそれは決して裏切らないよい“間”を醸し出していた
何もこんなに女性と遠い兄弟ではなく、幼い頃の仲のいい兄弟がそのまま大人になった感じの二人。
間違えばありえない、気持ちよくない設定だが、そこは佐々木蔵之介の役者として持つ余裕の遊び心と、
ドランク塚地のまるで地で行っているような自然な演技でもって、それらを払拭している。
なんとなく頼りない常磐貴子演じる依子先生や沢尻エリカ演じる直美ちゃんも間宮兄弟に上手く絡んでいる。
特にエリカちゃんは『パッチギ!』以来、僕もお気に入りの女優さんで作品ごとにその魅力は増している
それにしても森田芳光監督は久しぶりに面白い作品を作り上げたもんだ そもそも昔はこんな作品を
作り上げるセンスを持っていながら、難しい方向に走ってしまった森田監督だったし、何を考えたか
俳優としてまで登場してしまった森田監督だったが、今回は全盛期の絶好調さを見せてくれた
今回の彼の嫌味のないテイストは評価に値する。
それにしても
間宮兄弟の部屋に行ってみたいと思いませんか(笑) あの二人の部屋を実際再現して作って見せて
くれたら絶対に行きたい 映画の中でも出てくるゲームやプラモデル、本やグッズ、興味津々だ(笑)
ちなみにあの部屋の電話はうちの電話と同じだった(笑)
二人が乗っていたチャリンコも興味があるなぁ~ どこのメーカーのものだろう?
二人の母役の中島みゆき、あの天下のロ-ルスロイスでやってきたときにはビックリした(笑)
江國さんの描く世界は映画になりやすいのだろうか? 不思議に映画化される作品が多いのは
偶然なんでしょうかねぇ(笑) この原作は読んでいないのですが、原作に忠実に描かれた作品なのでしょうか?
ちょっと原作も読んでみたい気がしますね~
風呂上りのビールとコーヒー牛乳。 昔、子供の頃銭湯に行っていたとき、風呂上りに不思議と腰に
手を置いてコーヒー牛乳を飲んでいたことを思い出す。 時々贅沢にフルーツ牛乳だったり、ラムネ
だったりした。 そんな子供の頃の想い出もこの映画を観ながら頭をよぎった。
それにしてもあの銭湯のシーン、あれだけ波が起こして出て行く見えない人はどんな人だったんだろう(笑)
僕の子供の頃の記憶だと、紋々が鮮やかなヤクザ屋さんが多かったが、下町というなら相撲取もありかな(笑)
とにかくこの映画はこの兄弟の何気ない日常の温度感を楽しんでほしいですね~
さ、ここまで読んでくれたブロガーさんたち、ぼちぼち「反省会」しましょうか(笑)
でも、さすがに早い!
京都は20日から・・・舞台挨拶もあり・・・って感じです。
友人が佐々木さんファンなので、誘われていますが、私は佐々木さんにもツカジさんにも興味は無く(佐々木さんのご実家の酒蔵のお酒には興味があり、たまに買いに行くのですが・・・)(笑)・・・常盤さんくらいかなあ、興味があるのは・・・。
前にも、誘われて、佐々木さんと佐藤隆太さんの二人芝居を観に行ったのですが、いまいちだったし・・・。
でも、この映画は面白そうなので、機会があったら行ってみようと思っています。
原作、江國香織なんですね。江國香織っていうと、何故か辻仁成を思い出してしまう私です。(笑)
お邪魔しました。
>京都は20日から・・・舞台挨拶もあり・・・って感じです
そうなんですか? 一週間遅れるんですねぇ^^
>佐々木さんのご実家の酒蔵のお酒には興味があり、たまに買いに行くのですが・・・
へぇ~そうだったんですか(笑)?
>でも、この映画は面白そうなので、機会があったら行ってみようと思っています。
オススメしますので是非感想お待ちしてます^^
>江國香織っていうと、何故か辻仁成を思い出してしまう私です。(笑)
そうなんですか(笑)? 辻仁成というと中山美穂。 あるいは渡辺謙の奥さん(笑)
今度はこれを水曜日にでも・・って思ってたら
大阪は20日からでした。アハハハハ・・・。
中島みゆきも出てるしな~。
やっぱ期待しちゃうよな~。
まったりでゆったりでなんとなく楽チンな映画。
「かもめ食堂」と甲乙つけがたいって
そこまで言われちゃはずせないじゃないですか~♪
やっぱり佐々木蔵之介の存在は偉大?
あの人もたいがい器用な役者さんですね。
マジもコメディもできて・・・。
浴衣パーティでモノポリーと花火したい。
そういえば先日「かもめ食堂」観てきました。
いや、あれも、また、こう、何て言うんですか?
・・・良いですよね
「間」というのはある意味「生きもの」なんだと感じてしまいました。
って、自分で言ってて何がなんだか分からなく・・・。
今晩の反省会で何とかします(笑)
トラバありがとうございました♪
関西は20日からなんです。さすがcyazさん早っ!
これ、すごく面白そうなんで、絶対見るつもりでっす。
今月は見たいの目白おしなんですよね。
これは予告編だけでもおもしろそーーと思いましたしね。
しかしなんとなく感覚ですが、蔵&つかっちゃんなら関西弁でやってほしいなあ^^
でも、うちの近所は20日から公開なんで、もうちょっとお預け。
期待通り、面白そうですね。
楽しい映画で、なんども笑わせてもらいました。
兄弟の繋がりや趣味、キモイとは思えませんでしたよ……というのは、すでに「一歩間違えれば」という世界に馴染んでいるからなんでしょうか。
どのキャラクターも魅力的でした。捨てキャラがいないし。
……あ、「かもめ食堂」との近似性も感じました。
どちらの「おむすび」も美味しそうです。
>大阪は20日からでした。アハハハハ・・・。
一週間違うんですね~
>「かもめ食堂」と甲乙つけがたいってそこまで言われちゃはずせないじゃないですか~♪
もちろんです^^
>やっぱり佐々木蔵之介の存在は偉大? あの人もたいがい器用な役者さんですね。
そうですね! 笑いのツボは押さえている人ですね(笑)
>浴衣パーティでモノポリーと花火したい。
観てたら行きたくなりますよね、あの部屋へ(笑)
>先日「かもめ食堂」観てきました。・・・良いですよね←結局これしか言えない
そうですね^^ あの空気感、最高でしたね!
>「間」というのはある意味「生きもの」なんだと感じてしまいました。
そうなんですよね。微妙なところで「生きもの」なんですよね(笑)
>今晩の反省会で何とかします(笑)
そうですね! 大事なことですね(笑)